気楽な気持ちでやってみましょう〜!!と前回締めくくりましたけど。

どうしても気分乗らない時ってあります。新しく何かを始めた時は特に。

しかもスケートボードって転ぶと痛い。

何かはじめました!編み物!何かはじめました!ゴルフ!何かはじめました!英語の勉強!

というのとまた違うんですよね。(って編み物ってよくわかりませんが)スケートボードは痛みが伴うから。

そんな時は秘訣その2の

2)嫌ならやらない。

はい、これね。

 

ただ、嫌ならやらないって言ってるとずっとやらなくなるんですよ。

そりゃみなさん人間ですから。特に私は意志が強くないので嫌ならやらないっていうとずっとやらなくなります。

ある時、こんなダメダメ人間じゃダメだ。そうだ、あの人いつもアグレッシブで色々なことに取り組んでいるけどどうしていつもそんなに元気でいられるんですか?って聞いてみようと思ったことがありました。

その方とは。

私が日本に住んでいた頃のこと。東京のゴタゴタしたものに囲まれて嫌気がさして何もないモンゴル旅行をした時、モンゴルで知り合いになったご夫婦がいらっしゃいました。帰国後、乗馬に誘っていただきました。

Y村さん。奥様の方は私の母と同い年。私より30歳年上です。

ご主人様も元気な方でお二人、ホノルルマラソンに挑戦してたりもちろん乗馬はとってもお上手。他にもヨットで遊ばれたり、高尾山の自然保護活動されたり、生花されたり、ベリーダンス、合唱、とにかくアクティブすぎるご夫婦。

なんども乗馬、山登り、海でヨット遊びをご一緒させていただきました。

あるとき一人で煮詰まってしまってこんな質問をお二人にしてみました。

「どうしていつもそんなに元気でいられるんですか?先日皇居にジョギング行こうとしたんですけどなんだか足が向かなくてもう何日も走ってないです」

ほんとに信じられないくらいお元気なのでついつい弱音をはいてしましました。

そしてその回答が

「そうなのか〜。まずね、支度をしてみなさい。それで決めたらいい。支度をしてみてやりたかったらやればいい、やりたくなかったらやらなくていい。」

こんな答えが返ってきたんです。

これって何?なるほどね、何もしないでやーめたっていうのではなく、支度をしてから決めるのか。ってそんなこと思いもつかなかったことなのでなるほど〜と思いました。

この言葉は今でも何か怠けたくなる時になると思い出し「そうだ、まず支度しよう。それから考えよう。」ってとりあえず行動を起こすことを教えてくださいました。

 

スケートを始めた時もこの言葉を常に思い出しています。

とりあえず着替える、とりあえずパークに行く、とりあえずデッキに乗ってみる。

時には5分でもういいや、今日は気分がのらないっていう時だってあります。でもそれでいいんです。

その場に行ったところまでの自分をほめます。

だって仕事でもないし、別にやる必要があるわけでもないし。単なる自分の趣味なわけでそれを嫌々やる必要は全くありません。

だから嫌ならやらない。そう思うと気楽にできますよ。って本日も気楽にできますよ〜という締めになりました。笑。