SAO劇場版見てきました!!

ネタバレになってしまうのですが、あまりにも素晴らしすぎて言いたいことがたくさんありすぎるので感想を書きます……!





※※ネタバレ満載注意※※





私はSAOが一番最高のアニメじゃないかと思うくらい大好きで、特にキリトとアスナの二人が本当に好きで
一期を見たときは後半もうずっと泣きっぱなしでした。

アスナが強くてかっこいいところとキリトとアスナが幸せそうにしてるところが本当に好きで

でもSAOアニメって一期の2クール以降そういうシーンあんまりなかったんですよねぇ(´∵`)

2クールはアスナずっと閉じ込められっぱなしだったし
二期はシノンメインと、ユウキメインで二人のイチャイチャはあんまり見られなかったし……(←もちろんそれでも最高のアニメですけどね!

だから今回はアスナがかっこよく戦ってるところと二人のラブラブシーンを見られたらいいなぁと淡い期待を抱いていたのですが

なんかもうそんな期待をかるーく凌駕しちゃうくらいのものすごい内容でした!!


前半はアスナがメインで戦ってて、
もうかっこいい!すでに満足!

でも相変わらずシリカとかシノンとかキリトのこと好きみたいでざわざわ……
アスナも全然怒らないし、私の知らないところでキリト共有化同盟でも結んだの?え?キリトの彼女アスナだよね?え?
と結構不安になっていました……笑

私はキリト♡アスナカップル以外断じて認めない!!!

でもアスナがSAOでの記憶を失ったところで、ちゃんとキリトはアスナのこと愛してるの分かって安心( ^ω^ )
うんそうだよねあんなに幸せそうだったものあの二人

一期見てると、アスナがSAOの記憶をなくしてしまうことの重大さがよく分かる
アスナは最初の頃、現実世界での自分の時間が失われていくのが辛くてずっと泣いてたけど、キリトと出会ったことでこの2年間も人生で大切な時間だって思えるようになったんだもんね。
SAOの記憶がなくなったら、また空白になっちゃうもんね。

アニメでアスナが漁師さんにこの話してた時もめっちゃくちゃ泣いたから余計もう、
泣ける。。。。

キリトがアスナの思いを知ってこらえ切れなくなって抱きついたシーンは、ほんと号泣でした……。
アニメでもそうだけど、普段は結構クールであんまり感情を表に出さないキリトが時々アスナに愛情表現するところが大好き。
キリトのほうがちょっと子供っぽくなって、それをアスナが温かく受け入れてる感じ……たまらん……。

あぁ、二人はやっぱり本当に愛し合ってるんだなぁ。
もう満足ですありがとうございます

やっぱり、男の人って愛する人を守ってる時が一番かっこいいと思うんですよね、うん。


またユナとエイジ、ユナと教授のエピソードとかもめっちゃくちゃ泣けるんですよね。。
余談ですがあのエイジの登場シーンかっこよすぎる。ユナからズームアウトしていって、Eiji 2位(バーン)
とういうか今回は戦闘シーンがもうありえないほどにかっこよかったですね。迫力も半端なかった。映像と音がスゴかった。

キリトは最初ランキングかなり下で、アスナは結構活躍してたから100番台とか行ってたけど
結局キリトさん一桁まで順位をあげていってて
この、アスナも十分すごいけどキリトはさらにその上をいく的な見せ方がほんっと好き
アニメでもそうだったんだよね
アスナもすごいけど、そのすごいアスナが唯一頼れる絶対的存在!みたいな
そういう関係性が最高なんだよな……(。´Д⊂)
相変わらずキリトさんテライケメンでかっこよすぎます。


で、で、
ラストの決戦は
もうほんとーーーーーーにゲキアツです!!!!!
ワケわからんくらい涙が溢れ出して
興奮しすぎて息できなくて
しんどすぎて「もうやめてーー」って思うレベル笑
神がかりすぎだろうコレ、、、
映画でここまですごい体験したのは初めてでしたよ。

もうなんか後半はずっと泣いてたんじゃないかな笑
最初から最後まで最高のひと言。
かっこいいアスナと幸せな二人を思う存分見られたし、感動したし、本当に満足。
SAO好きでよかった………!

アニメ3期もやるみたいだし、また進展したキリトとアスナを見れたらいいな……♡

最近別の乙女ゲームをやってるんですが、10ヶ月前くらいにやった剣が君という乙女ゲームの素晴らしさに改めて気付いたので思い起こしてみます。

 

 

以下ネタバレを含みます。

 

 

舞台は江戸時代で、姫さまにそっくりな主人公が病弱な姫様の代わりに駿府までの行列を行う、という話でしたよね。

偽の姫を守る侍たちが攻略キャラクターでした。

 

実は私は未だに1キャラクターしか攻略してませんw

元々乙女ゲーに好きなタイプがなかなかいなくて、当時は何十本もの乙女ゲーの中から自分が好きになれそうなキャラのいる作品を選びました。

 

そのキャラは、九十九丸(つづらまる)です!

 

表裏なく普通に優しそうだったのと、パッと見(鈴懸ほどでなく)かわいかったのが気に入りました。

 

最初は偽の姫様を演じているのでみんなから姫様と呼ばれます。

姫様と呼ばれるのはなんとなく気恥ずかしいしなんかあからさますぎるしそんなに好きではありませんでした。正直。

でもこれが後にとんでもない萌えを引き起こすとは思わなかったよね!

 

みんな敬語で、すっごい尽くしてくれて、まぁちょっと距離はあったんだけども

選択肢でダイレクトに九十九丸を選ぶ時とかは普通にドキドキしてましたw

みんな一緒に行動している中で、事あるごとに守ってほしい人とかを選んだりするのでこっちからアプローチしてるようですごい緊張するんですよねーw

 

何日目かの時に九十九丸が部屋の前で声をかけて来た時に、私は完全にドキッとしました。

ほんとに、恋に落ちてました。

こんな気持ち乙女ゲーでもそうそう味わうことはないですよ。

 

そしてね!山賊に襲われてピンチになった時、

今まで姫様呼び&敬語だったのに、

突然の君呼び&タメ語!!!!!!

 

信じられないくらい萌えました。

わざとらしいくらいの姫様呼びと敬語はこのためにあったのか…!とほんとに感心しました。

もうこの瞬間に私は完全に惚れました。

 

 

というわけで、共通ルートの時に自分から攻略したい相手を選ぶっていうドキドキ感と突然の君呼びのギャップ萌えに見事にやられたのでした。

 

その後の恋は詳しくは書きませんが九十九丸は私が今までで一番本気で恋したキャラだと思います。

タイトル回収したシーンもめっちゃ泣けたしね……!

 

まぁただ一つ不満があったとすると、幸ルートのエンドですね…。

私は九十九丸の見た目は幼く見えるけど実は年上でめっちゃ優しくて頼りになるというところが大好きだったので、突然大人になられても別人にしか見えなくて全く受け入れられませんでした。

もはや本来の九十九丸に失恋したレベルのショックだったので大号泣してました笑

 

でも、荒ルートがトゥルーエンドだと私は信じているので大満足です!!

スマホの壁紙も未だに九十九丸です。

 

乙女ゲーにハマるのはキャラなのかストーリーなのかゲームシステムなのか…

まだまだ奥が深いですね。

 

それでは、今プレイしている乙女ゲームの感想もそのうち書きます!

Twitterだとリアルタイムのことしかなかなか呟けないので、色々な感想をブログで書いていこうと思います!

 

最近(というか今日)見始めたのはコードギアスの2期(2クール?)!

R2というやつですね。

 

1期も面白かったけどほんとに毎回面白すぎか…!

毎週が神回なのはハイキューとコードギアスだけですね。

 

キャラが多すぎて若干混乱するけど、色んな人が何を知ってて何を知らないかで物語が進んでいく展開がほんとに上手いなぁと思います。

 

 

 

結構前のだからネタバレとかにはならないと思いますが以下ネタバレです。

 

ルルーシュの記憶が戻っているのかを監視されてる中で記憶が戻っていないフリをする

ルルーシュさんやっぱりさすが…!

ロロを助けた時、「⁉︎ 何やってんだルルーシュ、どうした⁉︎」と思ったけど、安心安定の真っ黒ルルーシュさんでした。

スザクが復学した時の2人もやばかったな。親友とか宿敵とかそういうの全部通り越してのあっさりとした「久しぶり」……やばい。

1期の時から思ってたけどあんなにバイオレンスな戦闘シーンなのに学校のシーンが和やかすぎて逆に胸が締め付けられるというか。ほんとにギャップがすごい。

シャーリーがケーブルカー?に乗りたいと言って自分が記憶を忘れさせてしまったことを悔やむルルーシュ。ねぇやっぱりシャーリーのこと好きなの⁉︎好きだったの⁉︎

そしてナナリーからの電話!

やべぇやんこれ絶対スザクにバレるやんと思ったけど、ここでロロかよ…!上手すぎる…!

ルルーシュの「愛してる!」は泣きそうだった。

ナナリーはユフィーの意思を継ぐんだね。目の前の兄に対してモノを言うために兄に力を貸してと言うナナリーとか、もうなんとも言えん。

ナナリーがルルーシュではなくてスザクの名を呼んでスザクがナナリーを助け出したときは、もうずっと「ふぇあ〜〜〜〜〜」となってました。

お兄ちゃん、ドンマイすぎるよ…。

ほんっとうにルルーシュはナナリーのことが大切なんだなぁと改めて感じさせられた。

 

今回見たのはここまでです。

やはり続きが気になりすぎるぞコードギアス…!

あ、あとついでに、C.C.がかっこよすぎる。あの子はすごくヒロインっぽいんだけどなんか違くて、もはや母親的な?不思議な子ですわ〜

そういえば主題歌、ORANGE RANGEなんですねw OPもEDも。

 

ではではまた続きを見てきま〜す!!

明日ママの問題、日テレは放送内容変更するみたいになってましたね。

記事は色々読んでたけどドラマ自体は見てなかったから、この前3話見てみた。
どこが批判されるのか全然分かんなかった(笑)

批判してる人によると実在の職員に悪いイメージ持たれるとか子供に悪影響与えるとかなんとか…

まあ悪いイメージ持たれるってうのは、仕方ないかもしんないね。テレビはフィクションだろっていう意見もあるけど、実在する団体が一つしかないんだからしょうがないね。
あだ名とかも改善の余地はあっただろう。。

私はバカにするみたいに表現してるとは思えませんけどね。てかそんなドラマ作るわけないやんっていう。
そもそもドラマなんだから、最後はちゃんときれいに終わるんだから、最後まで見てから言うこと言えよって思う。
ほんとに表面しか見ないで言ってるんだな~と…

あと子供に悪影響出るってのはもう…笑っちゃうわ
ドラマ見た子供が施設の子をからかうとか、完全にドラマじゃなくて子供が悪いし
そんなふうに育てる親も悪いし
なんでドラマのせいで子供がこんなことになりましたってだけ言うの?
責任投げすぎでしょ。それほんとに子供のためを思って言ってんの?

そもそも悪影響与えるってんなら、
見せんなよ。っていうね。
夜10時だよ。つまり11時まで起きてるんだよ。小学生とかでテレビ見て11時まで起きてるって、ちょっと心配になるわ。
一体親はどういう教育してるんだろう。。

それでも見るなら学校でもちゃんと教育してほしい…
今の小学校は知らんけど 私の頃は今思えばほんとに軽蔑と差別を助長しまくりな教育だったなって思うし
そうやって育った親が批判してるんだなって思うし……

なんか施設の子とか、可哀想だから優しくしてあげましょうねって言ってるような感じ
同じ人間としては完全に扱ってなかったなあ

……と。
明日ママが良いとか悪いとかじゃなくて、自分たちのことしか考えられない人たちがたくさんいるんだなってことが、すごく残念だし情けないなーと
思ったのでした。


あとすっごい基本的なことだけど
ネット上で(リアルでも)言い争いばっかしてる人たちに言いたい。
対立する相手の言うことを頭から全て否定するんじゃなくて、まず一度話を聞け。
相手の主張を一旦受け入れてから話をしろと。
全く話聞かない相手とそれ以上議論しても何の意味も無いからね。
一回相手側に立ってみるだけで随分違って見えるよ。

無駄な議論で時間を無駄にしないようにしてくださいね( ・ิω・ิ)
以上
やっぱブログって書くのめんどくさいけど読み返すと面白いんだよね!

ってことで久々に書こうと思った次第(`・ω・´)
しゃべり方もなんかめんどくさいから適当で行くぜ。

後期が終わった。今期はテスト無いから最終授業で終了。
なんかふぁ~~って終わったけど
三年が終わった
って ことなんですよねぇー( ˙ω˙ )

早いなぁ
一年の頃がほんとに懐かしい


昨日から春休みで就活も本格化したわけだけど

私は風邪を引きました。
_:(´ω`」 ∠):_

1ヶ月周期でやってきてる気がするこいつ。

今日は会社の説明会だったんだけども、途中で喉が地獄のようになりました。
咳したら絶対周りの人にうざがられるから我慢しようとしたけど、
我慢すればするほどほんとに苦しくなってきて
息したらヤバいから息止めるけど気を失いそうになって
最後には涙出てきたね。
辛すぎた(´╥ω╥`)

こういうの高校受験の模試の時もあったなー
英語のリスニングの時にうるさいから咳しちゃいけないと思って死にそうになったり
高校のテストでも発作みたいになって結果30点だったり←言い訳

咳には苦しめられてばっかりです。
体力なくなるしね。

今日説明会で隣だった人もさぞかし迷惑だっただろう…
そして私が苦しんでたとき何コイツ変人?と思っただろう…

咳止めるアネトン?みたいなのCMであったよね確か買ってみよう



と、言うわけで、とりあえず書いてみたけど大層つまらない内容でした٩(๑•ε-๑)۶