なんちゃってナースとDMくんの生活(○´∀`○)

なんちゃってナースとDMくんの生活(○´∀`○)

ある日突然旦那しゃんがⅠ型糖尿病を発症!
看護師だけどわかんないことだらけだぜ!!(゚Д゚;)
二人の頑張りと私的な日記をつらつら書きます(*^^*)

Amebaでブログを始めよう!


2014.7.22
第一子出産したときの記録✨


38週6日

常位胎盤早期剥離
緊急帝王切開
でしたゲッソリ




それまでの妊娠経過はとくに問題なし。

38週に入ってからの検診も
どんどん歩いてー
って言われて


7/21も張り切って歩いて、
何故か張り切って運転してユニクロ行って
ブラトップ買い足して





夜中0時過ぎ帰って来た旦那と
ご飯食べて、録画してた映画見て
気づいたら朝方4時( ´∀`)
次の日は旦那は休み✨




まだ38週だし、初産だし、
子宮口も頚管長も全然だって言ってたし
まだ出てこないだろうけど
出てくるならパパが休みの日にしてねーハート


なんて気楽なこと二人で言ってて
(旦那は立ち合う気満々だった)

AM4時就寝

5時過ぎ、なんとなく尿漏れ感?




トイレ行ったら淡血性のものが出てて




コレがおしるしってやつか!?びっくり





って思ったけど、
水風船破れたみたいにジャバジャバ出てくる!




羊水って血性?透明??







看護学校時代の知識をフル回転したけど
もうよく分からず。




でもコレ破水だ‼



ってのはわかった(笑)






とりあえず病院へ電話。



「破水したみたいでー…なんか血性なんですけど…」
「とりあえず来て下さーい」



何気に落ち着いてる感じ…
血性羊水なんてギネじゃちょこちょこあることなのかな?

と、産婦人科未経験のぽんこつ看護師は思いつつ
睡眠時間1時間の旦那を起こし、
病院へ💨



車の中でもジャバジャバ出てきて
新車を羊水で汚さないように必死にタオルで押さえて
やっぱり赤い。

なんとなく自然分娩は出来ない気がしつつも、何気に冷静でした。



痛みは無く、ただ血性羊水ジャバジャバ(笑)





7時前くらいに病院到着

まだ夜勤帯なので救急外来から歩いて院内へ


当直師長が出てきて
「破水してるんじゃないの⁉痛みは⁉」


「陣痛来てないんですけどジャバジャバなんで板オムツ敷いてくださーい」
ったお願いしてフツーに車椅子で移動💨




後から聞いた話ですが
血性羊水って時点で歩いちゃだめだし、
病院着いた時点で車からストレッチャーだし、

車の中でもしなんかあったら救急外来で緊急で処置されちゃうし、
(後に救外の先輩に、それ車の中でなんかあったら救外で、お腹どころか胸も開けられて心マとかだよ〰って言われた)

産婦人科と救急外来の連携がもう少しちゃんとしてないといけなかったと。
(←だれもハッキリ言わないけど、こういうこと)
多分救急には破水した妊婦が来る位しか情報が行ってなくて、
結果無事だったから良いけど…
あぶねーチーン
みたいなことらしい。


この前もギネの先生に、
この病院の救急体制を考えるのに貴重な体験だって言われた(笑)




私も看護師ならもうちょっと危機感持って、電話で伝えなきゃいけなかったんだけどね💧💧
知識無さすぎました💧💧







産婦人科の診察室で、ジャバジャバの破水を押さえてた赤いタオルを見て、先生が
「赤いね…」


NSTやって、エコーやって
「ごめんね、切らせて」
と、
「グレードA!」
って言われて、
(助産師の友達いわく、産婦人科には緊急のレベルがあって、グレードAが一番緊急なんだけど、それをDrが発令したらOPE室とか小児科とか皆協力して、15分以内に胎児を娩出しないといけないらしい…うろ覚え!)


服のままストレッチャーでオペ室💨
旦那に一瞬、じゃねー✋って言って


なにがなんだか分かんないけど、こっちはお任せするしかないし滝汗





オペ台で服脱がされて、
イソジン(消毒薬)ボトルのままぶっかけられて
(普通は綿球で中心から丁寧に塗る。)
イソジンぶっかけはコードブルーの山Pがやってるのしか見たことなくて、

マジか!ドラマだけじゃないの⁉
超寒い!!ガーン



と思いつつ、
オペの何が嫌って、腰に麻酔(エピ)がほんとに怖くて嫌でチーン


ビビってたら、麻酔科部長にギネ部長にどんどん来て、
「ハイハイ切るよー出すよー!」



って聞こえたと思ったら全麻かけられて
視界がぐるん!🌀って回ったと同時に切られたゲロー




オペ室入室から5分位の出来事だったと思う💡




7:33  息子が周りの心配をよそに、幸運にも元気に産まれてきました✨




気づいたらオペ室のリカバリーで
「赤ちゃん産まれましたよー!元気でみんな拍子抜けするぐらい」

麻酔でぼーっとするなか、

元気…
良かった…




いてえ…




お腹のイソジン拭かなくていいです
いてぇ滝汗



と思いつつ、

いわゆる下半身麻酔をかける間もなく、いきなり全麻だったので、起きたら普通に痛い💦💦💦

ベットの振動が響いて痛い

もし今後ケガした人とか
オペ後の人の移送するときがあったら、もっと優しくしてあげようって誓った(笑)





帰室後、
色々処置されて、
創部も、ドレーンささったお腹も、バルーン(尿管)も、悪露も、ぜーんぶ旦那に見られて
恥ずかしいものは何もないという気になる(笑)



助産師さんに
「授乳してみよっかー」
と言われて
おっぱいくわえられて
創部痛に収縮痛が重なり、痛みマックス!!!


痛くてフーフー💨滝汗言ってたら
ソセアタ(痛み止めのソセゴン+アタラックスP)
入れてくれた✨



初ソセアタ✨





でも私はソセアタを過大評価してました(笑)




すっきりとは消えてくれない痛み!
ソセアタってもっとしっかり抑えてくれると思ってた!!



これ4~5時間あけるとか無理!!チーン





一番つらいのは、抱っこ出来なかったこと。

でもその間、旦那は助産師さんから強制的に
「お父さんオムツ変えてみますー??」
とか言われて、赤ちゃんの世話をさせられてたから、

💩はちょっと…滝汗

とか言えない雰囲気で、やらざるを得ず、
それはそれで良かったなと思う(笑)




2〜3日は痛かったなぁ(´д`|||)
日に日に良くはなっていくんだけどね



早剥は原因はまだまだわからないことも多く、
私の場合は破水で気づいたから良かったものの、陣痛からだったら、
5分間隔くらいまで家にいることになってたと思うし、
待ってる間に赤ちゃんは死んじゃって、
私も出血止まらず、最悪母子ともに…
なんて最悪の展開も考えられる。



本当に運が良かった✨





強運な息子は、すくすく成長して
今4歳✨





そして今第2子妊娠中ですキラキラ





暇な日々…
色んな方のブログを読んで、楽しませて頂いて
あたしも書いてみよ!
って思った✨
続くかな…
頑張ろ!



Ⅰ型糖尿病の旦那をもつ、ぽんこつ看護師ですニヤリ



ここ最近の旦那の様子キラキラ



旦那の現在のHbA1cは8%台をいったりきたり。

完全にハネムーンピリオドを抜け、
インスリンに依存しております。


まぁそういう病気だからね、仕方ない。


あたしは大学病院の内科外来で糖尿病チームにいます。

糖尿病の方だけではなく
いろーんな患者さんも見ます。


看護師である前に、患者家族でもある。



大学病院の看護師の嫁もち、いわば内分泌内科に強力なパイプを持っているグー
新しいインスリンや機器がでると、優先的に導入していただいてます(笑)

まぁ旦那の血糖コントロールが難しいってのもありますが。


リブレとインスリンポンプをつけ、日々テープ被れと戦っております( ´∀`)



旦那はシフト勤務
夜勤もあるので、生活リズムが乱れるとインスリン量が難しい💧


私はあえてあんまり口出しません

出さないことにしました


家でも厳しくチェックされてる感じで嫌かなーって。



ボーラスとベーサルに関しては主治医と旦那の間で決めてもらって、私は聞いてるだけ。



看護師側にいる意味…チーン



とか思われそうですけど、看護師の前に妻なので、家でも看護師してたら私も疲れるしーてへぺろ



仲良く、程よく、気長に、
付き合っていこうって思ってます




次は私の話ー音符


とっても久々のブログ。
めっちゃ放置してましたー(´Д`)







放置してた間も旦那さまのHbA1cは6.0~6.2くらいで
まぁまぁ安定しております。




夕飯前に低血糖がちょこちょこあるけど、
勝手にお菓子たべて回復してる。

報告ぐらいせぇ(*`Д´*)







ご飯を作る作らないでケンカが勃発しまくってたけど
(仕事で私の方が遅い時がちょいちょいあるので、疲れて帰ってくるとねーご飯できてたらなーって思っちゃうの)


でもご飯以外は全部やってくれる旦那。
ちょっとでも気持ちに余裕があったらね、
これだけやってくれたんだしって思えるけどね


もうそんなレベルとっくに超えてるのです。

だからどーしても疲れが顔に出ちゃう。




だめだってわかってるんだけどねー





でも私も一応看護師。


旦那の身体を悪くするわけにいきません。

旦那が発症したとき一緒に頑張ろうと心に決めたから
ご飯はなるべく作ってあげたい。




そんなこんなでケンカは終了。






ケンカって疲れます(´Д`)











最近うちはあんまりツイてないです(`・ω・´)








夏に妊娠したんだけど

9週目で自然流産。



悲しかったけどなんとなくそんな予感もしてた…


あと、妊娠して改めてわかる
この仕事のハードさ。
妊娠しても走ってたもんなぁ…




旦那も気使って
おいしいものたべて元気だそーって
いろいろ連れてってくれた。





この前出てっちゃったベビちゃんが
きっと、またちょっとしたら
私のお腹に戻ってきてくれそうな気がします。




きっと私と旦那さんにいろいろ教えに来てくれたんだよね…







流産直後ちょっと見るのがつらかった妊婦さんも
今では
仕事中、妊娠性糖尿病の妊婦さんをみても、微笑ましいと思えるようになりました。






早くマタニティブログ書きたいなー( ´艸`)





またご飯の写真のっけまーす




Android携帯からの投稿