今年はじめのこと。


育児ストレスで思考停止してたんだと思う…


満期になった15年定期型の医療保険を

継続せずに、解約してしまった泣き笑い


更新しても保険料はほとんど上がらなかったけど、15年も前の古い保険をそのまま継続するのもなーと思い、子宮頸癌の手術からもう10年経ってるし、いくらでも入れる保険があると思ったんだよー


でも、甘くなかった真顔


癌の手術から10年経ってるのに…

しかも上皮内癌で再発もしてないのに…

健康な人と同じ条件で入れる医療保険はたったの一社だけ。

しかも付加できない特約多数あり無気力


(もう一社入れる保険があったけど、乳腺線維腺腫があると3年間?乳房は部位不担保になるといわれた)


がん保険に関しては、引き受け緩和型といわれる掛け金が高いか保障が少ないものにしか入れなかった真顔


解約してしまった医療保険は15年間のあいだに、癌の入院手術、出産時の入院手術(2回分)、産後の腱鞘炎手術で、払い込んだ保険料以上の給付金を受け取ったし、とっても保障が手厚かったのに…


入院日額10.000円、女性疾病なら15.000円

手術給付金は88項目に分類される古いタイプだけど、癌の根治手術なら術式問わずに日額の40倍目がハート

(最近の保険は、開頭開胸開腹など大きな手術じゃなければ、癌でも10倍とか20倍…)


一般のがん保険に入れないわたしは、これがめちゃくちゃ貴重だった泣泣泣

円錐切除で40倍(40万円)って、今考えたらすごい昇天

しかも上皮内癌で!!



癌になったら手術はするだろうし、これをがん保険の診断一時金と考えて、継続すれば良かった真顔

40代50代で心配なのはやっぱり子宮や乳だから、女性特約も必要だったよー


なんで解約してしまったんだよー悲しい悲しい悲しい

解約したら二度と入れない悲しい

あとのまつり。



結局、医療保険は、

入院日額10000円→5000円

女性疾病日額プラス5000円→0円

通院日額4000円→3000円

退院一時金とか死亡保険金とか高度障害保険金とか諸々カット昇天


でも、最近増えてるらしい

入院一時金というのを10万円つけたスター


年間保険料56.000円→34.000円

これとは別にがん保険にも入るつもりだったから、だいぶケチって入った

40代から病気になりやすいのにねー泣



がん保険は引き受け緩和型しか選択肢がなく、割高な保険に入るくらいなら貯金したほうがと思ったけど…


どうせ貯金なんてしないんだよ泣き笑い

お金とかお得な話、好きなんだけど、それ以上にめんどくさい。


うちのお金→ぜんぶ普通預金真顔

通帳が何冊かあって、どこにいくら入ってるのかも把握してないし

子供の通帳は作ったものの、児童手当てとか全く振り込んであげてない。(夫の口座にそのまま放置)

夫の給料が入る口座から、公共料金やクレジットカードの引き落としがされてるけど、記帳もしてないからどうなってるのかよくわからない昇天

わたしの独身時代の貯金もぜーんぶ普通預金で、しかも休眠口座魂が抜ける


いまどき、家のお金、

全部普通預金の人いないよね笑


積み立てニーサ?イデコ?個人年金?

チンプンカンプンでよくわからない爆笑

勉強する気にもならない爆笑

夫もそういうの疎いし、そもそもお金にあまり興味がない昇天


節税とか資産運用とか全くしないで、

医療保険ケチってもねぇ爆笑


割高ながん保険に入る必要あるのかな昇天

息子の3歳のお祝い


お昼はテイクアウトした。

お子様ランチ600円

野菜以外完食にっこり

子供の好きなものばかりだもんね。

パンダのおにぎりがかわいい飛び出すハート


からあげ、ミニハンバーグ弁当800円


チキン南蛮弁当800円


人気のカフェのお弁当で、すごくおいしかった目がハート

テラス席もあるし、いつか子供たち連れて食べに行きたいなー


ケーキのデコレーションは息子の好きなショベルカー



3歳で5号のホールケーキの1/6を完食指差し


せっかくのイラストもじっくり見てくれず、写真もゆっくり撮れずに早く食べたいーニコニコだから、なんか勿体無いけど泣き笑い


2歳のアンパンマンの方が喜んでくれたな昇天


ショベルカーのイラストは好みがあるし、キャラクターのほうがたしかに可愛いなにっこり


ケーキがどんどん値上がりしてて、今回4800円煽り

(ショベルカーの絵が複雑だからプラス料金なのもあるけど)


2歳の時は、ようやく2語文話し始めたくらいだったのに、一年でこんなペラペラと普通に会話ができるようになるなんて、子供の成長は凄い歩く


ブログ見返すと、わたしは一年前もイライラしてた昇天

イタズラや悪ふざけ?にイライラして叩いたり無視したり。まだイヤイヤ期も始まってなかったはずなのに…


上の子可愛くない症候群みたいなのもあったなー


今は、

すぐイライラするのは相変わらず真顔

でも、かわいいよ!

時間ないのに言うこと聞かない時とか、ダラダラごはん食べるのとかめっちゃイライラするけど、わたしが怒ってるのもよく解ってて、後になって「おかあさん、〇〇行く前、なんで怒ってたん?」とか聞いてくる。

分からないから聞いてくるんじゃなくて、ちゃんと分かってて聞いてきてるから感心する爆笑


根はすごく素直だし、可愛くないと思ってたのが嘘のように、とってもかわいいニコニコ


でも、昨日は雨でどこにも行けなかったし、朝からめっちゃイライラしたむかつき

雨って本当に憂鬱無気力

朝からいつものダラダラ食べ…

遊びたいからなかなかオムツ替えないとかは、相変わらず。


どこにも行けないから、

YouTube観せて午前中一時間半くらい掃除してた昇天

たまにはゴロゴロしてればいいんだろうけど、

時間があるなら、何かしないともったいない気がして。


お昼ごはんも、アレ食べたい、コレ食べたいと言う割には、どれもこれも少し食べただけで残すとか…

夜もごはんの時も、なんだったかまたイライラしてて、

久々に夫が居なくて、お風呂や寝るまで一人だったから、結局一日中イライラしてたわ無気力

生理前だったからかもネガティブ


わたしは食事に関することですぐイライラする。

残したら勿体無いし、栄養バランスもあるし、出したものは食べてほしい。

食べるまで待ってると一時間はかかるし、しかも声かけとか手伝いとか要るからずっと放ってもおけないし、テーブルも片付かないし。

そんなんでいつもイライラしてるなー


でも、外に出て他の人と接すると、イライラした気持ちがリセットされる。


一日中子供と家にいるのは無理ネガティブ

毎日どこかしらに出かけてるのは、出かけないと自分が持たないから。

息子も、「家はいやだ、お出かけしたい、今日はどこ行くー?」って毎日出かけるのを楽しみにしてるから、なるべく連れて行ってあげたいしにっこり


最近は、支援センターか、発達が心配な子対象の支援センターのどちらか。

相変わらず外では歩きたがらないから、近くの駄菓子屋に散歩がてら行く、は、3回くらいで終わってしまった。

公園も、娘がベビーカーの時はよかったけど、最近は歩きたがってフラフラと色んなところに行ってしまうから、わたし一人で二人連れては無理だー


他に遊びに行けるところ無いかな?

みんなどこで遊んでるんだろう

一軒家ならお庭遊びとか?

イオンとか連れて行ってるのかな。


子供二人連れてたらトイレも自由に行けないし、色々大変無気力

前回の自暴自棄なブログに、心配してコメントやメッセージをくださった方、本当にありがとうございました。

ブログも放置で返事も書かずにごめんなさい。




あれから半年…

息子はもうすぐ3歳

娘1歳1ヶ月


息子のイヤイヤ期のピークは過ぎたようで、癇癪もなくなり、わたしも最近になってようやく心に余裕がでてきた。



あのイライラの一件の後すぐにしたこと。


一時保育申し込み

家から近い保育園はどこも満員で受け入れ不可、車で20分ほどの園で数週間後によくやく予約が取れた。年末までに週一で3回ほど日程も決めていたけど、コロナが増えてきたのと息子の鼻風邪がなかなか治らず、結局一度も利用しなかった真顔



令和5年度の保育園申し込み

未満児クラス(2歳児と1歳児)に申し込んでみたけど、無職だし希望の園は当然落ちた指差し


心理士さんに育児相談

息子の癇癪と私の育児ストレスについて相談に行った。

今は誰にも邪魔されずに一人で遊びたい時期だから、お友達間での貸し借りを強要しても無理だし、そんなことする必要もないですよって。

一人で遊びたい気持ちが強い時期は、そうさせてあげたらいい。お母さんも辛いなら支援センターではなく、発達に心配がある子供が遊べる場を利用してみては?と。

それから、週に2回くらい利用させてもらってる。

支援センターよりおもちゃが沢山あって、綺麗で広い。誰も居ないことが多くて思う存分遊べるから、息子は楽しいみたい。

そこが開いてない日は、いつもの支援センターへ。

まだまだお気に入りのおもちゃの独占欲は強いけど、以前のようにおもちゃの取り合いで奇声をあげたり泣き喚いたりすることはほとんど無くなり、他のお友達と一緒に遊んだりできるようになった。



息子は周りをよく見て人の話をよく聞いてるし、素直だし、気持ちの切り替えが早くて聞き分けも良い方だと思う。


わたしはキャパが激狭なので、予定通り物事が進まないとすぐにイライラするし、ご飯を食べないとイライラして無視してしまうけど、叩いたりすることは無くなった。

言えば分かるんだもん。


でも、すぐにイライラするから、息子の口癖が「おかあさん、おこってない?」になった

やばい真顔


でもまあ、今までは憂鬱でたまらなかった休日のお出かけが楽しみになってきたり、平日午前中は二人連れて支援センターや公園、散歩に行ってるけど、行かなくてはの強迫観念や義務感は無くなった気がする。


それでも全くイライラしない日はないし、なんなら一日中イライラしっぱなしの日もあるけど、最近は楽しいなと感じるし、子供も楽しそうにしてるし、半年前に比べて悪い方にはいってないと思う


もうね、別にイライラしてもいいんだよ。

お母さんはこんな人。

子供たちはかわいいし大切だと思ってるから、たぶん大丈夫指差し


最近は、

名古屋港水族館に行ったり








平日に子供二人連れていちご狩りに行ってみたり


このいちご園、大きないちごも沢山あったし、清潔だし、レーン貸切ですごく良かったんだけど、いちごの位置が高くて息子が自分で摘み取れなかった赤ちゃん泣き



紅ほっぺ1種類

3月だからまだ高くて、

40分間食べ放題

大人2700円

子供(二歳以上)1500円爆笑



後日、息子が手が届きそうないちご園でリベンジスター今度は夫も一緒に。

ここは三段になってて、上段、中段が章姫、下段が紅ほっぺ


中段でも手が届いた立ち上がる



4月末だけど、二種類食べ比べできたし、まだまだ美味しかったニコニコ

ここもレーン貸切

40分間食べ放題

大人2200円

三歳未満は無料立ち上がる立ち上がる立ち上がる


いちご狩りって二歳から料金かかるところが多いのに、ラッキー指差し

息子、2歳11ヶ月でギリ二歳指差し

まあそんな食べないからね…


子供はいちごの果汁で服がドロドロになるから、IKEAの袖付きエプロンがとても良かったびっくりマーク


ゴールデンウィークは公園行ったり

キッチンカーで売ってた、から揚げ&ポテト

1000円でボリュームたっぷりで美味しかった目がハート


道の駅によってまたいちご。

よつぼし、という品種

香りが良かった。


鈴鹿サーキットで、はたらくくるまのイベントやってたから行ってみたり。

もうすぐ三歳なのに、すぐベビーカー乗りたがる泣き笑い









人いっぱいで行きたかったパンケーキのお店には入れず、お昼はフードコート?

焼きそば、たこやき3個、ポテトが入って900円

焼きそば単品700円

テーマパークの食べ物って高いよねー泣き笑い

でも外で食べると美味しい。


夕方にも軽食をピザ

お店の2階のテラス席はサーキットコースが見渡せ、気持ちが良かった。


パーク内のショップで誕生日プレゼントのおもちゃを買った。

Amazonで買えば1000円以上安いけど、

お店で自分で選んで買うほうが子供はずっと嬉しいから、そこはプライスレス昇天



コロナ明けのゴールデンウィークですごい人だったけど、楽しかった飛び出すハート


こいのぼりが泳ぐ公園



近くのお店で食べたホットドッグ

ソーセージの下にカレー味のキャベツがしいてあって美味しかった。


みたことない品種のいちごがあると買ってしまう。

やよい姫は綺麗だけど果肉硬め、酸味もまあまあ


モクモクファームのいちごはどんどん値上がりして、950円びっくりマークあまおう並み爆笑


食べ物はなに食べても基本美味しいよだれ







通りすがりにあったカフェのランチ



お子様ランチ


クッキーの下は硬めのプリン

たまごサンドとかプリンとかクッキーとか、ふつう子供は好きじゃーん。

それなのに息子はほとんど食べなかった爆笑


まだまだ基本は回転寿司かマックだけど、色々外食もできるようになり、夕方過ぎまで出掛けてられるようになってきたにっこり


娘の一歳の誕生日に作ったしまじろうのオムライス


ヨーグルトのケーキも。



毎日、遊びに行った帰りにパン屋や弁当屋に寄らされ、お金がヒラヒラ飛んでいくお札




来年は息子が保育園入園、再来年は娘。

こんな風に毎日三人で出かけられるのは、あと1年。


自分がリフレッシュするために一時保育やファミサポに預けて数千円使うより、子供たちと一緒に過ごして美味しいもの食べるほうがいいやと思えるようになったから、育児ストレスのピークはひとまず過ぎたみたいスター


そして今日、よそのママさんにより、今現在市内の保育園の未満児クラスはすべて満員で、今年度の一時保育利用は絶望的だろうと知らされた真顔