先日、久しぶりに天神橋商店街を端から端まで歩きました。


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-8

    平日の昼間でも人がけっこう歩いている


日本一長い商店街といわれる天神橋筋商店街は、
僕が7年前にはじめて商店街の活性化のお手伝いをさせてもらった時に
何かヒントはないかと思って歩いた思い出の商店街です。


2年ぶりくらいに行って、店頭看板の写真を中心に撮ってきました!


感じたことと合わせて商店街を紹介しますね。



●まずは、2丁目のコロッケの中村屋さん。

天神橋筋商店街に行ったら必ず歩きながらでも食べて欲しい!
ここのコロッケ、揚げたてアツアツ、めちゃくちゃ甘くて旨いです^^


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-1
     夕方なんかは、かなのり行列になる



●そして、1冊目の本に書いた「魔女カレー」

究極の激辛カレーを提供していた魔女は、残念ながらもう引退。。
別の人にお店を譲ったらしく、少々味が変わってしまってる。
やっぱりあの店には、魔女が必要だったんだな。
※魔女カレーについては拙著「あなたのホームページが賽銭箱になる」をどうぞ


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-2
   店頭にメニューとか何もなかったのに・・・・

      味も外観も変わってしまった。。



●2丁目と言えば、知人のお店「NSトロフィー」

お店の前には、カンバンが3枚もあって、
顔出しカンバンや、日本一大きなトロフィーがあるなど
興味や関心を持ってもらったり、話題提供をするのがうまい!


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-3

      トロフィー、本当にでかかったです

    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-9
        有名人も勝手に写真を撮って

   FBなどに載せているという名物?顔だし看板



●大阪らしいな~と思ったのが、リサイクルショップの前にあったカンバン。


「3枚でレジがアホになる!」世界のナベアツという芸人が昔使っていた
ギャグに合わせてつくったカンバン。


見た瞬間「古いな~」と思ってよく見たら、
「古着屋はギャグまで古い!」と書いてあった(笑)サスガです
この店は、いつも店頭看板が面白いです!


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-6
          写真上部の文言に注目



●よくできてるな~と思ったのがコレ
「はじめましてのお客様」のキャッチコピーで、どんなお店なのかを伝えている。
これは、一度真似してみて欲しいなと思います。


    松野恵介のブログ【コンサルタントの視点】-517-7
        これは、真似てみてほしい!


紹介したいのは、まだまだあるのですが、
改めて歩いてみて「商売人のパワー」を感じる商店街です。


確かに売り込みくさいモノも多いし、
もっとこうしたらいいのになというのもあります。


でもね、それ以上に「何かを発信しよう!」というパワーを感じるのです。

このパワーって大切なんですよね。


もう何をやってもらダメだ!なんて思ってしまったら、
確実にその思いがお客様に伝わっていく。



どんな状況でも、できることの一つや二つはある。


商売を諦めないこと。

伝え続けること。

発信し続けること。


テクニック以上に大切なんだなって実感しました。



よかったら、歩いてみてくださいね天神橋筋商店街を!


ちなみに1丁目から6丁目まで30分ほどかかります(笑)