北の月と星の下 -3ページ目

北の月と星の下

日々感じたこと
思ったことを
気の向いたに時に
のっけていきたいと
思います。

2012年1月、夫にステージⅣの胃癌が発覚。
すでに肝臓に転移。
胃全摘。抗がん剤、ラジオ波、いろいろやりながら
夫婦二人三脚で闘病中。

今朝7時頃、夫を見送って少しした頃
家の電話が鳴りました。

知らない携帯番号だったので
留守電になるまで用心して取らなかったら
「○○と言います。お母さんが路上で倒れられて…」ここで慌てて電話をとりました。

「救急車を呼びましたが意識ははっきりしています。。」

「わ、わかりました!すぐ行きます!!」と返事して上着とマフラー、手袋をして大雪のなか車を実家に走らせました。

すると家は戸締まりしてありました。
「もう、病院行っちゃったか!」
今度は病院へ向かいました。

病院に到着すると丁度救急車も到着。

母は私を見つけると
「いや~!こんなことになって!」
と、声は元気そうでした。
そして、少し前まで何度も夫を連れてきた救急の部屋に入って行きました。

中から母の元気な声と看護師さんの声が聞こえて
少ししてから中に呼ばれました。

どうやら母は、朝の除雪後、大雪の中
ウォーキングに出掛け、その途中に前のめりになって転び、なかなか起き上がれなかったのを近くで除雪してた御夫婦に助けられたらしい。

年取って最近足か上がらないから前のめりになりやすいんだよね💦そして、つっかかりやすい。

そうか!私はてっきり実家の前で除雪中に倒れたと思いこんでいたよ。家に行ってもいないはずだよ💦

しかも助けて下さったご主人が消防署員で
母が大丈夫だと言っても速やかに救急車呼んだらしい。


先生に診ていただいた結果、やはり大丈夫でした。

先生は母のかつての内科の主治医で、他の病院に行ってまた戻って来たらしい。

母の事を覚えていてカルテをめくりながら
「あ~そうだそうだ、懐かしいね。」
母も知ってる先生で良かったようです。


しかし
こんなのをコンビニ受診と言うんだろうな😢朝早くから申し訳なくなかったよ。
なんともなかったからこんなことも言えるんだよね。。
ほんとうに、ありがとうございました。

受診料220円。

あ~救急隊員さん申し訳ない!

帰りに助けて下さった御夫婦の家に寄り
お礼を申し上げ、結果を報告しました。

ご主人は消防署のユニフォーム姿で出勤前のご様子でした。

スープの冷めない距離にいて、お互い気兼ねなく暮らしているけど、色々と考える時期がきたかな。














久しぶりのブログになってしまった💦

相方さんは変わりなく月に一度の通院してます。
腫瘍マーカーの値も基準値内で
9月にしたMRI も大丈夫でした!

そんな中、職場の健康診断の結果を持ってきた相方さん。ちょっと浮かない顔。

便潜血の2日目が陽性になってて
とたんに不安になり色々なことが頭をよぎりだしましたガーン

数日後にまた11月の通院日だったので
健診結果を主治医に見てもらいました。
検査した方がいいねとなり大腸カメラすることになりました。

そして先日、大腸カメラの日。
相方さんが病院の内視鏡センターに行くと、定年退職された元上司とバリュウムで引っ掛かった同僚がいてドンヨリ気分もお喋りで紛れたそうだ。
相方さんは胃が無いせいか下剤の効き目がやたら良いようで、最初に検査したらしい。

検査中は腸が癒着してたりして普通と違うらしく、台の上をあっち向いたりこっち向いたり、先生があっち行ったりしてたそうだ。

で、結果はポリープもないし綺麗だって。
だけど
「痔だね。これ、ね。内痔核。」
と、言うことだったびっくり

相方さん便通いいのに、健診の便を採るプレッシャーで2日目がなかなか出なくて、かなり気張って出したって言ってたから
きっとその時、痔のポロロロンちゃんから血が出たんだろうな。

検査が終わり、結果を主治医に報告したら
「○○先生か。○○先生なら大丈夫だねウインク」と。

とにもかくにも何ともなくて良かった。


ここら辺はすっかり冬景色になってしまってインフルエンザが心配な季節到来だけど
今年はまだ予防接種してないショボーン
ワクチン足りてないらしいよね。。
さて、どうしようかな。
月に一度の相方さんの通院日。
今月はCT 検査もあったので
久しぶりに一緒に行きました。

受付をして外科外来に行くと
5年前、同じ時期に入院手術した方が
薬をもらいに来院してて
お互いの近況と今までのことを語り合いました。

おかげでいつもドキドキな待ち時間も
あっという間に過ぎました。

相方さんの検査の結果は血液検査
CT 検査とも前回と変わりなく大丈夫でした。

北の大地も長い雪の季節を終え、ようやく春が来ました。

今年も二人で桜を見ることが出来たことを
心から嬉しく、ありがたく思います。
かみしめるように季節の移ろいを
楽しみ、過ごしたいと思います🌸