我が民族が紀元前にベーリング海を渡って中南米のアステカ文明とインカ文明を建設した、という主張が出て注目されている。
 培材(ペジェ)大、孫成泰(ソン・ソンテ、43)スペイン語・中南米学科教授は21日、京畿道パジェ出版団地で開かれた国語学会冬季学術大会で「中南米古代語に現われた韓国語の痕跡―アステカ文明とインカ文明は私たちの祖先の物だったという論文を通じてこのように主張した。
 孫教授はその証拠として文章の構造、助詞、個別単語など多くの側面でナワトル(Nahuatl)語とケツア(Quechua)語に韓国語の痕跡が非常にたくさん残っていると明らかにした。ナワトル語はアステカ文明を建設した部族の言語で、今もメキシコなど中米地域の約200万名が使っている。ケツア語はインカ帝国を建設した部族の言語で、南米で約700万人が使用中だ、と孫教授は説明した。
 論文によれば、文章構造の場合「主語+目的語+動詞」で語順が一致し、主語の省略が可能だという。
「が/は、の、を、で、わ、に、から、だけ」などの助詞を使い、その種類と使い道も韓国語と一致している。韓国語がそのまま残っている場合も多数ある。‘ナワトル’という言葉自体が私(ナ)+トル(複数語尾の‘たち’)すなわち、「私たち(ウリ)」が今も残っている例だという。
 
アステカ(Aztec)もスペイン語発音では「アズテック」であり、これはすなわち‘阿斯逹’(訳注;アサダル、古朝鮮の都で現在の平壌)と述べた。ナル(nal)、オダ(wala)、カダ(ga)、ヨギ(ye)、ヌグナ(noo’yuna)、オジェ(izi’i)なども韓国語と一致する。
 孫教授は特に今までその意味が正確に分かっていないアリランで「アラリガ」の意味も捜し出したと主張した。‘alariga’(アラリガ)と言う言葉がナワトル語では「このようにして(英語のthus)」の意味だという。彼は「したがって‘アラリが出たよ’は‘こうして勝ったよ’の意味であり、アリとは親善試合や戦争で勝った時、呼ぶ勝利の歌または戦勝歌」と主張した。
 孫教授は「直接的な関係なしにこのように共通点が多い、と言うことは不可能だ。世界文化史を書き直さなければならないほど驚くべき大きな発見」と主張した。孫教授は「人類がベーリング海峡を渡って米州大陸に移動したはずだ、という仮説が相当な説得力を持つにもかかわらず、これまで具体的な証拠がなかった。言語的観点でその証拠を捜し出したわけだ。」と述べた。
 彼はまた「来年5月、これをアメリカの世界言語人類学会で発表する予定で、これから研究チームを作って体系的に研究する。」と付け加えた。

ソース:daum/朝鮮日報(韓国語)"我が民族がアステカ・インカ文明立てた"主張
http://news.media.daum.net/culture/art/200712/21/chosun/v19349303.html?_right_TOPIC=R3
関連スレ:
【韓国歴史】 古代韓国文明がアジア文明の母体~日・中の源流は韓国人~『アジア理想主義』★3[11/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195566508/
【中韓】漢字・風水・漢方は朝鮮半島が起源、孔子も朝鮮人・・・韓国の“文化略奪”?に中国では反発強まる★2[12/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197654284/
前スレ:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198302426/
★1の立った時間:2007/12/21(金) 23:35:02

ソース : 【韓国】 孫成泰教授「我が民族がアステカ・インカ文明を立てた」~言語に韓国語の痕跡多数★5[12/21]【東亜N+】


アステカ文明とインカ文明
(↑クリックで拡大↑)


ある文明に、韓国と似たような特徴があった場合に、韓国がその文明に影響されたとは考えず、絶対に韓国が影響を与えたと考えるのは何故なんだ?
まあ似てること自体9割9分こじつけなんだろうが