きまぐれブログ

きまぐれブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
前のブログの続きです。
就職一年目のEさんのこと。

月に一回の係の会議でのことです。今月の予定を一人ずつ言うことになっているのですが、今月の会議でEさんは「大規模な修繕をしなければならないので、その仕事をしたいと思います」と言ったので、つい私が口を出してしまい、「大規模な修繕ってどれくらいの規模かわからんけど、予算はあるん?予算要求の時期は済んだのでは?」と聞きました。
するとEさんは、「それは来年の予算要望です」と答えたので、「じゃあ今年の予算はすでに昨年の間にわかっているはずだから、(他の仕事より最優先にして)、早急に調べて手を付けないと。工事の依頼が遅くなると、工事の規模によっては年度内に工事が完了できなくなってしまい大変なことになる。」と忠告したところ、その時のEさんの反応です。

その後、彼女は何か反論か言い訳をしょうとして、(何を言っても言い負けると思ったのか)、急に口をつぐみ、「そのことはもういいです😒。」と言って強制終了。いやいや。もういいですって、せっかく先輩がアドバイスしてるのに、あんたにそんな権限ないやん😫。

1年目でどうして仕事をしたらいいかわからんし、仕事が滞ってるなら、言い訳なんかしてる場合ではなくて、どうしたらよいか教えてください。アドバイスをいただけませんか?でしよ?教えを乞うために、おばさんの私なんかに頭下げるのが嫌なんかも知れないし、要領はいいので、自分は「仕事ができる」という自信があるのかも知れないですけど、私に言わせれば、去年の書類をそのまま丸写ししてるだけ。中身は全く理解できてない。それで仕事ができてると思ったら大間違いです。

係長でもないうるさいおばさんが、権限もないのにギャーギャー口を出してきた。関係ないやん。ほっておいて。っていう結末で、会議終了。ほんまに嫌な職場。こんな人種がこれから増えると思うと最悪です😱。


こんなことを愚痴るようになったのは、私が歳をとったからなんでしょうが、やっぱり我慢できないので、愚痴ちゃいます。

うちの係の構成は、係長A(50代後半の女性で、今の私の仕事の前任者)、再雇用の男性B(60代)、就職して23年目の私、3年目の男子C、2年目の男子D、この4月に就職した女子E。

先日、行事のため、私以外の皆が出張。Eさんは研修で不在。車を運転できない、私は事務所内で留守番するといった日がありました。その前日の出来事です。

Eさんがおもむろに私の隣にやって来て、「明日は業者さんが施設の点検に来られるのですが、私は研修で不在なので、鍵を渡してください。」と手書きのメモを渡しながら言われました。
私は係の中では2番目のポジションだし、そういうことはいつもならCさんやDさんに頼んでいるので、「(それは)私(に頼んでるの)?」と聞くと、「明日は皆さん出張で、るーくさんしかいないので…」との返答。  

いやいや。その言い方だと、留守番なんだから、私がやるの当然…としか聞こえんし。自分の仕事を頼むのに、20歳以上の先輩にその言い方はないでしょ~。もし私が歳上の方に自分の仕事をお願いするなら「お忙しい中で申し訳ないのですが、…お願いできないでしょうか?」って言うし😡。もちろん、留守番なんだから、後輩の仕事だっていくらでもやるけど、人に仕事を頼むなら、言い方を考えてよ!って話です。

しかも、もう一社来るので、そちらにも違う鍵を渡してほしいと付け加えて頼まれたのですが、その手書きのメモにはかいてなかったので、「(そのもう一社のことは)メモに書いてないけど…」と聞いたら、「それは係の全員にメールしましたので。メールを見ておられないのですか?」。
いやいや。あんたからのメールなんて、私はいちいち全部ちゃんと読んでないし。人に仕事を頼んでおきながら、メール見てへんのか、って何やねん😤。

そんな仕事なんて放置したかったけど、大人だからちゃんとやりましたよ。わたし。モヤモヤ、ストレスしか残りません。





今日は年1回のCTを撮るため、クリニックにいきました。
2ヶ月前の血液検査で、またまたNCC 何とかという腫瘍マーカーが、基準値を越えたので、クリニックから、すぐ受診するように電話がかかってきました。「去年も同じ電話をもらって、大丈夫だったんだけど…」と言ってみたものの、「取り敢えず、先生に聞いて下さい」の一点張り。あいにく、仕事が立て込んでたので、一週間後の平日に受診。
平日の受診だったので、いつもの先生ではなかったのですが、「腫瘍マーカーが上がったから、すぐ来るようにと言われたんですが…」と最初に聞いたところ、「他のマーカーは上がってないから、問題ないと思うけど、せっかく来たんだから、エコーで胸を診よう」と。
エコーは問題なし。「このマーカーは敏感だから、気にしなくても大丈夫。次回にCT を予定してるなら、その時に血液検査もしよう」とのこと。1か月に一回しかマーカーは計れないので、血液検査も無し。何のためにビクビクしてたねん。機械的に呼び出しするのは止めてほしい。

ということがあった後の、初めての通院日。
仕事の都合で、受診を一週間延ばしてしました。通算何回目のCT だろう。MRI も入れたらもう10回以上かな?病気になるまで、CT なんて受けたこともなかったのに。
CTは予約してたので早かったけど、診察待ちが長すぎ。スマホで「たとえどんなに」を聞きまくり、文庫本を読んでたら、突然番号を呼ばれました。慌ててスマホと本を片付けて、診察室へ。
診察室から一番遠いソファーに座ってた上に、よりによって、診察室は一番遠い8番。部屋に着くまでに、三回も鬼のようにコールされてしまいました😱。「いつも、診察室内待ちも長いやん😝。」と思いつつ、ドアを開けると、院長先生!何で、土曜日に登場なん?だから、鬼の呼び出しかい。院長先生は告知のときにお会いしてるから、私にはいいイメージないんだよね。
「腫瘍マーカーが安定してないから、CT 画像をを丁寧に見とくね」と、ざっとCT を診てもらい、特に問題なしとのこと。またマーカーが上がっていたから、ちょっと今回は不安だったので、一安心しました😳。もちろん、正式な画像診断は、外部に出すので、時間がかかるらしかいです。血液検査の結果も、一週間はかかるし。まだ完全には安心できませんが。院長先生は、去り際に、血液検査の項目に、「更年期チェックも入れといて」と看護師さんに指示を出しておられました。私もそんな年かあ~😫。それでマーカーが上がった原因が判ればいいんだけど。