PHPですらちゃんと勉強したわけではないので突っ込みどころ満載かと思います。
「コイツおかしなことやっとるな~」ってところを見つけましたらどんどん突っ込んでいただけると大変有難いです。
僕も勉強になりますし、見てくれる方にも少しはましな情報をお伝えできることになりますので。
ご面倒でも世のため人のためと思ってツッコミ宜しくお願い致しますm(_ _)m
suzukiのCakePHPブログをお引越しします
どうもアメブロの使い勝手がよくないと感じておりまして、
ローカル環境でWordPressを入れてテストしておりました。
WordPressサイコー!
記事を書いてる最中に自動で下書き保存してくれるし、
プラグインでいろんな機能を簡単に追加できるし、
タグクラウド使えるし、軽いし、カスタマイズしやすいし、
(感動して)なんもいえねー。
というわけで、使ってなかったドメインがあったので、
そこにこのブログ引っ越します。
とりあえずWordPress関係の記事しかありませんが、
環境づくりがひと段落したらCakePHPとか開発環境とか、
最近触り始めたEC-CUBEのことを書こうと思ってます。
自分のメモのつもりで書いているんで、
雑なブログですけどよかったら見てやってください。
これからもどうぞご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
アメブロさん、短い間でしたがお世話になりました。
誰でも簡単にという意味ではとても素晴らしいブログサービスだと思います。
個人的にはサイバーエージェント大好きっこですので、今後の繁栄お祈りしております。
どうもありがとうございました。
PDTにQuantumDBプラグインを追加
実はさっきの更新から
ずっとEC studioさんの技術ブログ拝見してます。
読み進めるたびに今まで知らなかったことが出てきて、
今までなんでちゃんと読まなかったんだろうと後悔してます・・・orz
このサイト、PDTの導入検討時点から知ってたのになぁ。
で、またメモです。
今まではコーディングの最中にDBのテーブルを確認するのに、
もっぱらphpMyAdminで見たり、それを印刷したりしてたんですが、
Eclipseではプラグインで簡単にDBビュアーを追加できるとの事。
というわけで、EC studioさんでも使っているQuantumDBをインストールしました。
導入手順は自分で書くよりもEC studioさんの記事の方がずっと読みやすいので、
リンクで。
EC studioに超感謝&リスペクト!(さっき書き忘れたので ×2)
PDTにQuantumDBプラグインを追加
実はさっきの更新から
ずっとEC studioさんの技術ブログ拝見してます。
読み進めるたびに今まで知らなかったことが出てきて、
今までなんでちゃんと読まなかったんだろうと後悔してます・・・orz
このサイト、PDTの導入検討時点から知ってたのになぁ。
で、またメモです。
今まではコーディングの最中にDBのテーブルを確認するのに、
もっぱらphpMyAdminで見たり、それを印刷したりしてたんですが、
Eclipseではプラグインで簡単にDBビュアーを追加できるとの事。
というわけで、EC studioさんでも使っているQuantumDBをインストールしました。
導入手順は自分で書くよりもEC studioさんの記事の方がずっと読みやすいので、
リンクで。
EC studioに超感謝&リスペクト!(さっき書き忘れたので ×2)
PDTにQuantumDBプラグインを追加
実はさっきの更新から
ずっとEC studioさんの技術ブログ拝見してます。
読み進めるたびに今まで知らなかったことが出てきて、
今までなんでちゃんと読まなかったんだろうと後悔してます・・・orz
このサイト、PDTの導入検討時点から知ってたのになぁ。
で、またメモです。
今まではコーディングの最中にDBのテーブルを確認するのに、
もっぱらphpMyAdminで見たり、それを印刷したりしてたんですが、
Eclipseではプラグインで簡単にDBビュアーを追加できるとの事。
というわけで、EC studioさんでも使っているQuantumDBをインストールしました。
導入手順は自分で書くよりもEC studioさんの記事の方がずっと読みやすいので、
リンクで。
EC studioに超感謝&リスペクト!(さっき書き忘れたので ×2)
PDTのナイス機能
しばらくPDTを使ってみて、
やっぱり"すごく便利"ということに気づきました。
そこで、便利機能をメモすることに。(我健忘症為。)
- ローカルヒストリ
「エクスプローラのファイルを右クリック->比較->ローカルヒストリ」 で
そのファイルの更新履歴を表示する「ヒストリーウィンドウ」を表示できる。
改定一覧がウィンドウに表示され、任意の改定時刻から開くと
現ファイルと、任意の時点のファイルとの差分を確認することができる。
- 定義元へジャンプ
エディタ上で「Ctrlキー」を押しながら変数や関数、オブジェクトをクリックすると、
その定義元へジャンプすることができる。
滅茶苦茶便利。
会社のイス、もう限界...orz
会社で座っているイス、
もう限界。
普通に座っていても左右にガタガタゆれ、
まるでバランスボールにでも座っているようだ。
さらに、座面は右に傾いており、
しばらくそんなイスに座っていたせいか
慢性の腰痛に悩まされている。
更に神経質なことをいえば
最近無性に目が疲れるのもイスの所為じゃないか…
仕事が終わって帰宅してからの何もしたくないやる気の無さもイスの所為じゃないか…
そんなことまで考えてしまうようになった。
もう、限界だ…
というわけで
SANWA SUPPLY OAチェア SNC-T138BKN
これ、買おうと思う。
小心者の私は会社に買ってくれなんて言えないから、
自費で。
ほんとは
Ergohuman (エルゴヒューマン) メッシュチェア 【ハイタイプ】 ヘッドレスト付 グレー EH-HAM(KM-10)
これがいいんだけど、
買えない...orz
[質問]PDTのプロジェクト内検索機能
PHPエディタにはCtrl+Qで呼び出すプロジェクト全体検索機能があったが、
同様の機能がPDTに無いか探してみたけど見つからず…。
これだけかゆいところに手が届くPDT(eclipse)のことだから、
無いって事はありえないとおもうんだけど…どうなんでしょう?
もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
迷える子羊にご助言いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
追記
ググったらすぐ見つかりました。
メニュー->検索->ファイル
から検索できました。
検索速度も速くてナイスです。
でも欲を言うと
最近のブラウザのように検索用のテキストボックスをメニューウィンドウではなく、
エディタの中に表示できたらと思うのですが、そういう機能ってありますか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら…以下略
PDTのアウトラインは便利
PDTのアウトラインは非常に便利。
とくにCakePHPのようなフレームワークを利用していると、
Objectクラスを継承したControllerクラスを継承したAppControllerクラスを継承した自前Controllerを編集
ということになるので、
親クラスのメソッドやプロパティを知りたいときなんかは、
わざわざ親を辿って一つ一つファイルを開いて確認してたけど、
PDTならアウトラインに全部表示してくれる。
もちろんメソッドやプロパティも表示してくれるし
ダブルクリックでそのファイルのそのメソッドにジャンプできるから、
このメソッドの引数なんだったっけ?って時にめちゃんこ楽できるようになった。
PDTのいいとこ、また1つみーっけ。ってことで。
PDT えっ!?たためないの?
昨日PDTの「たためる」ところを大絶賛してやったところなんだけど、
今日は残念なことに気づいてしまった。
classの中、var 変数やfunctionの直前のコメントはたためるけど、
functionの中のコメントはたためないのね...orz
これって常識?
たためるところがいいのに。
Eclipse+PDTのフォントサイズ変更
Eclipseデフォルトのフォントサイズや行間は
なんか間延びしてマヌケな印象を受ける。
何よりフォントサイズが大きいので画面に表示されるコードが少ないのは問題。
でも、フォントサイズの変更方法がわからず散々探した結果、
ぐぐればいいということに気づき、すぐに方法がわかったのでメモ。
設定->一般->外観->色とフォント->基本->色とフォント->変更から変えられる
PHPエディタにならいMSゴシック 9ptにセット。
う~ん、バッチシ!
えびログの中の人に感謝&リスペクト