自分の人生に本気で向き合う | ハワイ留学・朝ごはん・カカアコ 【Because It's a beautiful day.】 

ハワイ留学・朝ごはん・カカアコ 【Because It's a beautiful day.】 

ハワイ留学・朝ごはん・カカアコ。
25歳ブロガー。
ハワイ留学中。
カカアコというとても面白い街に住んでいます。
朝ごはんが、だいすき。
ヨガも好き。
のんびり暮らしています。

さきほど、バイト時代の友達と長電話。

考え方がめちゃくちゃ似ていて、でも全然違う私たち。
生活とか物を大切にしていて、とっても大好きな子なのです。
笑顔も素敵。

久しぶりに話した電話は仕事について。
6月に久々に会ったとき、お互い未来について考えていることがびっくりするぐらいシンクロしていて、やっぱり離れていても友達だなぁと思ったのだけれど、

今日久々に電話してみてびっくり!!!
話を聞いてみれば、その子も転職するそう。
(私の場合は退職、留学だけれど)
(しかも友達の行く会社は福利厚生も全然ない会社。でも話聞く限りかなり魅力的)

もがいてもがいて、考えて、苦しんで、みんなそれぞれ答えを出している。

大人たちは、
「若い子は3年も続けられない」
なーんて思っていると思う。

私自身も、ようやく仕事が理解できて面白くなってきた時期でもある。
きっと3年もたてば、完璧に理解できて、人をひっぱっていける。
そんな未来も描ける。
でも、そんな未来を描いたところで、それが私の目指す道ではないと分かってしまった。

「媚びない人生」のジョンキムさんも言っていた。
『昔は、レールの上を走っていけば幸福に辿りつけたけれど、
 今は、レールの先の未来が自分の考えている幸福とは合致しない時代だ』と。

work shiftを読んでいても思う。
時代は常に動いていて、1990年の時と、現在、2025年。
人々の働き方は全く違うものになっている。
考え方も、昔のままではだめなんだ!!
切り拓いていかなきゃ!!!

ところで、面白かったのが、友達の友達の話。
みーんな有名国立大学を出ているのに、
仲良し4人グループのうち3人が現在ニート、そして私の友達が薄給のベンチャーへ転職。

私の大好きな親友ちゃんもニート。(でも、やりたいことのために頑張ってる)
もう1人の親友ちゃんはフリーター⇒世界を旅する⇒フリーターの繰り返し。
幼馴染は、企業しようとしてる(したのかも)

なんか、まわり、みーーーんな自由に生きてるよね、ほんと!!!
私は、こんな、もがいて悩んで自分の人生に本気で向き合ってるみんなが大好きだーーーーー!

loveハート


媚びない人生/ダイヤモンド社

¥1,365
Amazon.co.jp


ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉/プレジデント社

¥2,100
Amazon.co.jp