いままでブログを二つ書いていましたが、昨年末の更新も滞り、いい加減めんどくさくなってきたので

一つに統合します。


以後は、こちらをお読みください。

http://ameblo.jp/webdatabase/

Twitterという有名なSNSサイトに、なりすました
サービスができたので、使ってみました。

http://timelog.jp/

どんなサービスなのかというと

ソーシャルログ
「あなたは今、何をしていますか?」を共有することでつな
がるサービスです。

シンプルチャット
つぶやきが、自分をリンクした人みんなに伝わる。そんなつ
ながり感を作るサービスです。

電話ではメッセージは登録できないようです。残念!

Twitterとは似て非なるものなので、これはこれで実に
面白いと思います。

Twitterという有名なSNSサイトは、なりすましが
できるので、危険だという話なので、使ってみま
した。
http://twitter.com/hacchi
http://twitter.com

どんなサービスなのかというと

Twitter is a community of friends and stranger
s from around the world sending updates about m
oments in their lives. Curious people can make friends.

がんばり屋さんは、世界中で友達が作れるらしい。

40404 is the number you send your Twitter updates to if
you're in the United States (US).

電話でメッセージ登録できるようです。すごい。

ブログでつながっていくSNSというより、ブログでSNSを効果
的にやりたいサービスのようですね。
だれも自分の問いかけに答えてくれません。。。

What are you doing?
I'm sleeping

Flickerは、ぜひ参加したいサービスです。
アカウントが取れないのがくやしい。

そんなくやしさをちょっとでも解消してくれる
サービスは、こちらです。

http://splashr.com/

Flickerの画像を美しく並び替えるだけのサービス。

でも、並び替え方がすばらしい。
タグで検索された画像をデザインを変えて表示できる。
もちろんブログなどにも貼り付けができます。

Flickerを使って、個人写真集をつくれるというすばら
しさ。

かわいい写真集を作りました。
http://splashr.com/show/reflect1/baby/25/

海外の子供たちに日本のすばらしさを知ってもらいましょう。

http://web-jpn.org/kidsweb/index.html

March 3 is the day of Hinamatsuri, or the Doll Festival.
漫画でひな祭りの紹介をしていたり。

お相撲の解説があったり。まわし、どひょー
In sumo, two people who are wearing nothing but a mawashi
(loincloth), face each other in a dohyo (circular ring) and
push, grapple, and try to throw each other.

渋谷では、マミドバーガーが有名らしいです。

http://www.mamido.jp/site/index.htm

食べに行ってきます!

昔よく図書館にいっていました。
漫画がおいてあったから。
図書委員にもなりました。
漫画がおいてあったから。

今週は図書館に行ってきます。

Internet Protocol Televisionです。

楽天のTBS買収がまた騒ぎになっているので、
そんなのを調べました。


テレビ映像をIPネットワークで流そうという
試みです。もうあるじゃんっていわないでくだ
さいね。大きな試みなんですから。

マイクロソフトが頑張ってますね。
http://www.microsoft.com/tv/IPTVEdition.mspx

Deployments of Microsoft TV IPTV Edition are in
progress with leading broadband network operator
s around the world.

個人輸入代行ビジネスに注目しておりまして、
これはこれで探すとけっこうな商売もあ
ったりして面白いです。
中国のオークションサイトとか。

有名なパイパイとか。http://www.paipai.com/


それは、それとして、海外からほしいものなんて
昔、CD-Rを聞けるmp3playerが発売されたときぐらい
しかないです。


それも、結局日本からは半年後にAIWAから発売され
たし。


それでも日本からあのお店の商品がほしいって方
がいるのだから驚きです。そんなお店のひとつ。

かわいい雑貨がほしい人が、かなり見ている海外
人気店だそうです。
http://www.fredflare.com/


たしかに日本では売ってないセンスの雑貨ばかりで
す。でもなぜ日本でも人気なのかは、ぜんぜんわかりま
せん。
原宿では買えませんか?

世界は狭くなりつつあるようです。

漫画を自分で編集できるそうです。


先日自分の生まれた年の少年ジャンプを買っちゃうくらい
漫画が好きです。

自分の好きな漫画を編集して一冊の本にできるらしい。

自由編集ができたり、とりあえずお勧めのエピソード
テーマから選んでいくこともできます。

秀逸なのは奥付に編集者名として自分の名前(ペンネーム
)が入ります。すごい!

今は手塚治虫だけのようです。一冊1365円。
http://tezukaosamumagazine.jp/

将来海外に住みたいって人結構いると思います。
アメリカンドリームを夢見てとか、リタイアしてから
南の島でのんびりとか。


でも行ってしまって結局外国人としてさみしい思いを
するんじゃないか、海外で友達はできるのだろうか
いろいろ思い悩む人には、こんなサービスで解消しま
しょう。


http://outside.in/


たぶん住所情報を基盤にしたSNSです。
アカウントを作成すると、自分の住所を選択できて隣人
登録が可能です。


基本的にはブログを書いて、近くに住む人たちとコミュニ
ケーションしていくやり方のようです。
そのエリアにあるイベントとかを他のブログと関連付けて
紹介したりするのだと思います。


日本に関係ありそうな記事を見つけましました。

Sake brewer Kan Yamazaki (his company makes A LOT of
the sake brands imported to Philly) will be pairing
six delicious courses prepared by executive chef Mako
to Ono. The space is beautiful and new manegment is f
ast securing a spot for Goji as one of Philadelphia's
hippest new restaurants


フィラデルフィアの五時?




http://www.gojirestaurant.com/
ってレストランで、おいしい料理が食べられるそうです。