そういえば私、古物が好きなんです。

懐かしさと、時代を超えて生きてる感と、デッドストック感に底抜けなく魅力を感じます。

前に調べたことがあるけれど、アンティークとは100年以上経った価値のあるモノ。
ヴィンテージは、100年未満の価値のあるモノ。
(多分諸説あり)


価値の高さは値段を見ればわかるけど、誰にとっての価値なのよ。


基本旦那は古物は好きだけど中古品はいや。
たとえば代々身内や知り合いの中で受け継がれてきた古物なら愛着持ってくれて馴染みやすい。
知り合いにもらった子供用のお下がり、とか。
そういうのは許容範囲。

自分がリサイクルショップで服を買ったりするのは考えられない。

付き合ってる時リサイクルショップ行きたがったら、『オレ苦手。きったねぇのが好きなの?』という言葉が返ってきた。

まぁ、今は使用前にしっかり洗ったり手入れすればリサイクル品も受け入れてくれて問題ない様子。


で、今日おとんに教えてもらって珍品堂とやらに行ってきた。
ネーミングからもうオラわっくわくすんぞ♡
{5D55380B-2483-4946-89AA-3C947C39B51A}

すんげえ。香ばしい。


中はすごいわ。もう珍品珍品本格的。
ON&ONトゥだべけONな具合。
いや、珍品つうか骨董品だった。
だって、そこにいるお客さんとかったら小さいルーペとか目にはめちゃって1人鑑定団テーレーテレレレーレテレレテレレレレー♩♪♬って。
もう、ヘブン状態。

頭ん中鑑定メロディ流しながら私もぐるっと回りましたよ。
めっちゃここ迷路みたいでデカイ‼️
触るの大好きモンスター2歳児を連れて珍品見るのは心臓に悪くて余計に時間かかったんだけど。


ずっと探していた花瓶代わりにもなる大きなガラスの水差しと出会えたしとっても堪能しました。

んで、帰る時に近くにクセの凄い建物があったからそっちにも寄ろうと。
そこはリサイクルショップでした。


車停めたけどなかなか斬新な佇まいのその店はさすがに旦那は入りたがらず2歳児連れてカニ歩きで店内へ。

なんかもう、凄い。
商品が陳列されずに、運び込まれたものをどんどん上に積んであるだけ。 見にくい。狭い。
えらいとこきちゃったな〜、と思ってたらお店の方キターーーー。おばちゃん。

こんにちわ〜♡見させてもらってまーす(^-^)

おばちゃん無言で後ろからついて来る。
2歳児が下手に商品触るんぢゃねぇかっつってメッチャ不安そうな顔でついて来る。

3人で狭い店内を一周カニ歩き続けた後、もう店出ちゃうわ〜って手前で調理器具エリア発見。

探してた厨房系の引っ掛けれるフック付きオタマ(今までレードルしか見たことなかった)があって、軽く錆びがついてるけど、ステンレスだし落とせば使えるな、と判断。


くたびれた古物を手入れして蘇らせる事もたまらない快感なんです。。。。それ醍醐味‼️
   *ちなみに洗浄後、クエン酸を入れた熱湯で湯がきながら錆びが落ちるまで何度も磨くという手入れをしています。

他に簡単な錆び落としや良い手入れ方法知ってる方いたら教えてください‼️無知なんでそれしか知りません。。。(;(;(//̀Д/́/););)


で、値段聞いたら。


『え?これ?
値段てコレ。。。ふふ、ふふふふふ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
こんな人が使ったようなの欲しいん?』



‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工



え。。。?

は?

。。。。。。。だってココ
それしかないよね‼️
ココってそういうつもりだよね⁉️
(心の震え声)

そんな。。。

ついに旦那どころか店の人にまで言われるほどに私は。。。
古物に手を染めてしまっていたのか(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

耳を疑ったよね2017年明けて初めて。
あんたがそれを言っちゃあ、おしめぇよ(白目)
って。

何も言えずにいたら、

    『値段も何も、100円でええわ』と。
『え?ホントにいいの?』
びっくりして他にもゴソゴソ探ってたらおばちゃんがモゾモゾしてて

『今、孫預かってて長いこと1人にしとけんのやわ〜〜。こわいで。

だで、、、ね。
わかるでしょう
もうええ?
ここらへんのならもうタダでええから』


すんげぇ人おった。もう成立さえしてない。
なぜ、ここに今までこの子達は居たの?(白目)
おったまげぇぇええええ‼️

結局、サビた調理器具を4つ頂きました\(//∇//)\
お互い子供連れとらん時にゆっくりな、と言い残し彼女は孫の元へと急いで戻っていった。


おばちゃん、なんかもぅ
ありがとうございました‼️



誰が為の珍品か。
私にとっては価値があるのに人にとっては。。。


早く手入れして日の目を見せてあげたいな♡