チャージ/リリース(新館)

チャージ/リリース(新館)

徐庶や水鏡門下生を応援する三国志中心ブログ

Amebaでブログを始めよう!
先日の交地に来て下さったみなさま、ありがとうございました!
またもや病欠ですみませんでした…
徐庶祭のラリーに参加したかったー!
(とろさんからおみやげをもらいました!)

新刊にも書きましたが、今回でカニ鍋パーティーを卒業することになりました。
とろさんと本を作るのが本当に楽しくて、卒業するのがつらいですが、
現在の体調では今後さらにお荷物化することが予想されるので…
医者に軽く注意されたということもあり、思いきることにしました。


1年半の活動でしたが、とても楽しく充実した期間を過ごせてうれしかったです。
イベント会場でお世話になった方にはご挨拶もできず、もうしわけありませんでした。


いろいろほんとうに、ありがとうございました!!!


オンオフともに活動停止しますが、一応twitterは置いておこうと思います。
このブログもしばらくはこのままにしておきます。


申し込もうと思ったらすでに締切前満了でうわああああ
…となったこともありましたが、
無事交地18に参加できることになりました!!

ありがとうございます!


配置は い10 カニ鍋パーティー です


新刊もあります!!!

無双徐庶の本になりますー



そして…


徐庶祭2に参加させていただきます!
じょしょふぇす…いい響き…

とろさん画のオンリーコミュ用サークルカットですぞ!

じょしょがいっぱいだあぁ
ちなみに無断です!とろさんすいませんw



よかったら遊びに来てくださいね!!
お待ちしてますー!

孔明の陰険な贈り物シリーズw
涼しい顔で試着してそのまま楊儀を接待する司馬懿は鬼かww


劉備が死んで孔明の再始動ですが
未来を見ているにもかかわらずどん詰まりの空気がつらいよ…!

兵糧庫に火を放って孔明ヘブン状態→雨降ってきて鎮火とか
赤壁はなんだったんですか…
泣いて馬謖を斬った時に匹敵するせつなさでしたよ。
馬謖のこと相当可愛がってましたからねえ。

なんか憂慮とか遺憾の意とかつぶやく合間に馬謖は無能!と喚き散らしたり
荊州さえあれば…とくどくどかきくどく孔明先生を見るのは悲しい。
耄碌ってやつなのかー


見事に山頂布陣を果たした馬謖の往生際は清々しかったです。

蜀を愛し、蜀を知っていた李厳もすばらしかった。


蜀で重い展開が続く中、戦場に舞い降りた曹真!!
医者に賄賂を贈って診断書に病状を重めに書いてもらう曹真www
司馬懿の敗戦とどっちが上か比べてはしゃぎだす曹真wwww
司馬懿弾劾にノリノリの曹真(と曹爽)wwww
蜀軍が攻めて来てはわわ状態の曹真wwwwwww

そんな憎めないお人柄の曹真さんも、司馬懿にとってはうざい以外の何物でもなく
デビルハンドで昇天させられてました。
なにあれこわい


というわけで最終話まで見てきましたが!
ラストシーンの司馬懿に色々と万感の思いがこみあげるわなんやで、余韻がハンパないですねー
結論:長く生きた方が勝利
死んだら後の事は何もできないものね(ただし関羽は除く)

あ、木像に走らされた折には「なんたる恥辱!」とか口走りながら
寝床でごろんごろんしてる姿を横で息子に見られてましたww


いやーいいドラマ、いい司馬懿でした!
司馬懿は怖さと愛らしさの配分が絶妙でした…!
でもどのキャラもみんなよかったですよね、本当に。

呉が終盤フェードアウトしちゃうのは仕方ないんですかねー。



徐庶きましたー!!
侠者の大計、かっこいいですね!
2コス2体まで疲弊って強いんでしょうか!?
大計っていうからにはビッグな効果だといいですねー
壁から出てきた場合は城が割れますか。


漢のスターター買おうかなぁ…(まだかw)

「舞台あらし」の宿命を持つ将、陸遜…恐ろしい子!


呉では陸遜が迫真の佯狂ぶりを披露!
周瑜以来の女優軍師きたー!

やっぱり諸葛亮・司馬懿と並び立つには、それなりに自信家でハッタリの効いた
華やかな人材じゃないと物足りない感じなのかもしれないですね。
ほら、魯粛や呂蒙は実直さが美点だったわけで
仮病使って主君をどうこうしたりするようなタイプじゃなかったですしw

そんなこんなで全勢力で主君と軍師の関係が微妙になっている今日この頃です。


そして陸遜が登場すると劉備死亡がちらつき始めるので、
もはや何を見てもフラグに見えてしまう罠がー。
外は寒いからと張飛にマントを着せかけてやる劉備のシーンとか
フラグが二人に一本ずつ立ったようにしか見えませんでした。せつない。

阿斗様は本当に健気でものすごくいい子なんですけども
なんというか帝的な意味で希望が見えないんですよ…!(傀儡適正高すぎて)
赤子の時に地面に投げ捨てられたのがよくなかったんですかねぇ
結構思い切って投げられてましたからねー…


あと、第2部からいるのにいまさら感がありますが、
許褚がすごくいいんです!と言っておきたくてですね!
許褚は己の信念に従ってためらわず、罰を受けることもためらわない男ですが
曹植の挑発に乗らず跪いて許都にお越しくださいと言える使える武将なんですよ!
もっと出て欲しいなあ。

それにしてもあれだけ立ち回りに気をつけているのに司馬懿の信用されなさは異常ww
軍権を握られるのを警戒して曹丕がしきりに「戦に出ずに朕のそばにいて」攻撃を繰り出すんですが
テンションがアメリカの通販番組みたいになってるww
退位関連エピ、意外なくらい長かったですねー


黄忠が死にましたが、満足そうだったよおじいちゃん…