>東日本大震災の時に、アメーバで書いたブログを・ヤフーブログに転載をして

そちらのほうで、コメントを、いただきました

    ↓グーグル検索をかけて・「 HN 」が・今現在・私のブログ以外・ヒットしなかったので・そのまま転載します。( ヤフーブログのコメント欄にも・そのまま維持されていますので )



>★新聞YOMIURIONLINE>ロシア・日本(政府・政治)・中東・(米対:中国露仮想時間軸)( 文字数の関係で・二つに分けます )①

2011-03-11 18:44:57

http://blogs.yahoo.co.jp/kakokakonikki/2320800.html#2330604


顔アイコン

この非常時に何をボケたことぬかしとるのかっ!!

恥を知れっ!!ノータリン社長さんよっ!!

2011/3/12(土) 午前 6:22 [
]

顔アイコン


>oyuwowakasiteimasu221さんへ

・国内外
どちらか片方を・優先することは・機能全体を・とめてしまうことにもなると・思うのです、、、

だからこそ、感情論や・パニックにならずに
必要な救援や・物資
二次災害などに気をつけて・迅速に動いて欲しいとも・思うのです

どうぞ、、、余震や・二次被害、、、みなさん、気をつけてください、、、

2011/3/12(土) 午後 2:14[ 無党派層の経営者は・どう・思う? ]

顔アイコン


>oyuwowakasiteimasu221さんへ

配慮が足りなかったとも・思います、、、
すみませんでした、、、

被害が・最小限であることを、、、願います、、、
そして、多くのみなさんが、、、安全に速やかに救出されることを、願います、、、

2011/3/12(土) 午後 2:41 [ 無党派層の経営者は・どう・思う? ]


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上記から、10日くらい?←いま、ざっと調べたら(^^;;;>「 数日 」でした

ブログ更新を、とめました


そして、あまりにひどい、東電会社の対応や政府対応に

    ↓


>★新聞YOMIURIONLINE>日本(政府・政治)・地震・原発・

2011-03-16 19:59:30

http://ameblo.jp/buraiai/entry-10832639294.html

>情報公開・提示


これは・義務でもあると・思うのです

それによって

・判断

・決断

・対処

それらのミスなどを・白昼にさらすのは・日本の風土に・あまり・なじんでいないと思うのですが、、、

それは、世界では・当たり前の・「 基準 」です、、、


政府( 指導・対処 )能力を・問われるのは・「 当たり前の・ジャッジ 」です、、、

国民の・「 権利 」です、、、

・国民の安全

・国民の生命

・国民の財産

それらを・速やかに・守れない政府ならば

判断を・他国から・あるいは・自民党の経験議員などから・情報などを仰ぐのもまた・必要な経緯だとも・思うのです、、、


なぜ・「 報道では・基準値・安全 」と・繰り返しながら

時間が経つごとに・事態は・深刻化していくのだろう?

>政府判断決断能力


被災者を・安全領域にまで・退避安全確保は・政府の義務だろうとも・思うのです、、、


そして

>原発に関しては

全ての情報公開は・原則だとも・思うのです、、、

>>世界共有( 安全・管理・情報 )財産の・一つとして、、、


・信頼

>情報隠匿

>情報隠ぺい

>情報、、、


そういった体質・体制が、、、

日本国民・被災者の安全を脅かすだけでなく

経済や・日本の世界信用など・どれほどの・直接的なダメージとして

加算されてしまうのだろうと、、、考える、、、


>情報公開は

資本主義経済国家では

当然の・義務のように・定着している

( 義務と責任が・明確化されているからだろうけれど、、、だからこそ・日本の法律も・是正する必要性が・あるとも・思うのです、、、 )


政府は・退避場所として

被爆の恐れのある地域住民・被災者には

ホテルなどを・他県に手配するなど・交渉を・臨時に・進めるべきだ、、、( 金額交渉も・含み・政府予算で )

>1~2週間

安全が・確保されるまでの間、、、


そして・多角的に・世界からの情報を一箇所に集め

>精査して

>状況判断・決断・対処

するべきだ、、、


それが

政府の仕事だ、、、


国民の

財産

生活

安全

命、、、

それらを・守るのは・「 政府 」の・役目だ、、、

それが・機能しない政府ならば


二次災害を・拡大しては、いけない、、、


世界各国からの・情報を・速やかに集めて

・判断

・決断

・対処しなければいけない、、、


事態は・悪化していることを・客観的に・認めたうえで

最悪のことを想定して

速やかに・対処対応しなければいけない、、、

( 本来なら・一回目の水素爆発のあと・二回目の水素爆発は・避けなければいけなかった。そして・退避勧告など、、、1回・2回を・繰り返している以上・同じ過程での3回目の爆発があるとすれば・誘導退避勧告の遅れは・政府の判断能力の過失だ、、、 )


私たち国民も、、、

最悪の対処を想定して・使われた税金を

たとえ・最悪の原発爆発などが・起きなかったとしても

退避避難にかかった・費用などを・せめてはいけない、、、

>そういった・私たち国民側の・意識改革・改善も、、、必要だ、、、

>>被爆してからでは・遅いという、、、「 認識 」、、、


>原発のトップセールスも・あるのかも・知れない、、、

けれど・第一に・「 大事 」なのは

>>速やかな・情報公開・提示だ

そして・それに対しての・「 対処対応・措置( 退避避難措置など ) 」だ、、、

それが、、、「 信用・信頼 」だ、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、昨日、、、


このコメントから、どうしても

>原発に対して・「 ナーバス 」になってしまっていて

踏み込んで、ブログをかけなかったのですが、、、


>福島瑞穂( 趙春花 )議員・慰安婦問題・証人喚問

    ↑こちらで・自分の気持ちが・固まりだし、、、


どうしても、原発問題で、ずっと、気になっていて

口に出したかったけど、出せなかったことを、

あめーば・なう・ですが、

昨日、書いたことを、転載します

( アダルトチルドレン、、、何度も何度も、繰り返し、同じ覚悟を繰り返していかなければ、どうしても、先に進めないんです、、、 )



[8/23 22:17] やっぱり、ずっと、不思議に思ってたことがある。なんで「汚染土」を・全国で共有しなきゃ・いけないんだろう?メディアも2ちゃんも・一カ所で・固定管理を、提唱しないんだろう?



[8/23 22:21] ずっと、思ってた。でも・大震災のとき・政府批判などをしてたら「社長さんよー!不謹慎じゃないのか?日本がこんなときによー」と言う感じのコメントをいただいて・それから・10日くらい「ブログ更新」自粛した



[8/23 22:25] でも、やっぱり、間違えてると思う。オリンピックの開会式に「汚染瓦礫バッチ」が・背景に・本当に、あるなら。汚染土を「日本拡散」は・間違えててると思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日、このことを、

>「 仕切り直そう 」と。思えたのは


>ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

>>島・尖閣審議 民主は「配慮外交」を反省せよ (8月24日付・読売社説)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120823-OYT1T01490.htm


   ↑ちょっと、精神的に消耗しちゃってて(^^;;;>タイトル以外、携帯から、読めなかったんですが


それでも、その「 タイトル 」で

・頑張ろう

・頑張らなきゃ

そういった・希望?意志の力?


記事のニュアンスは、違うとは思うのですが

でも、やっぱり、、、

新聞から、そういった、「 エネルギー 」を・感じることが出来るのは

本当は、嬉しいことなんだろうなと、思います


真実が、たとえ

どんなに残酷なことであれ

それでも、すべてを国民に、知らせるべきだと、思うのです


そのあと、

・絶望する人もいるかもしれない

けれど、

>立ち上がる

>克服して行く

>是正淘汰して・次につなげていく

そんな、思考力や・選択肢を、奪っちゃ、いけないとも、思うのです


国民にも、

>一人一人が、「 事実の報道 」と向き合って

・考える権利

・感じる権利

・答えを出していく権利

それらが、あると、思うのです、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


>汚染土のことで、気になっていたのが


これがもし、、、

日本人による、日本人の決定じゃなかったとしたら、、、


汚染土を、「 日本全体で・痛みを分かち合う 」

   ↑これを、推奨した人が・日本人じゃないなら、、、あるいは、その「 背景 」に・日本人以外の「 意図( 投票権での・癒着関係など ) 」が・絡んでいたとしたら


これは、本当に、

粛清されていくべき・悪しき因習なのだろうなと、思います、、、

( その・背景の・「 パーセンテージ 」 )