文学座公演『くにこ』公演ブログ

文学座公演『くにこ』公演ブログ

文学座公演『くにこ』

Amebaでブログを始めよう!
2015年12月24日の佐賀公演をもちまして、「くにこ」全公演を終了致しました。
観てくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
全228ステージ、終えられた事に出演者、スタッフ一同、心より感謝致します。

千秋楽を迎えるとともに、このブログも最後の投稿になりました!最後まで張り切ってお届けします!!

まずは佐賀の街並みです!
{C77F722B-3105-47AA-99D3-401612DEC299:01}
左上より、有田焼の素敵な老舗店!そしてかっぱカッパ河童…。歩いているとすぐに水路と遭遇して、水に癒されます。佐賀は水路と河童の街でした。
そして公演を行った佐賀市民会館は、来年の4月をもって休館になるそうです。休館前に公演ができ、嬉しく思います。
{CAD87020-7095-442E-BA78-44A9E149435F:01}
さ、ら、に、佐賀市民劇場さんから、素敵なクリスマスケーキ!!!キャスト、スタッフ大興奮でした!!
佐賀市民劇場さん、ありがとうございました!!


そして、23日に行われた大打ち上げ大会!
{62E8F277-5DA8-48A1-B205-63C81F86889E:01}
豪華商品のビンゴ大会を行いました!
{6039933E-B2BA-425A-B1D0-917E556789BE:01}
途中ゲームも挟み、トカナイ&かわいい(笑)サンタさんも登場し、大いに盛り上がりました!
最後は三上舞台監督よりメッセージ。6年間の重みが心に沁みました。
{DC449752-078F-4BF1-A3BF-99E522FD27E1:01}
三上監督と、角野卓造さん。
固い握手を交わされていました。


そしてそして、ブログ最後のとっておき!
客席からは絶対に見えないであろう小道具を大公開します!!
{8EB9F984-0D53-4C8C-801E-813C80F04E4C:01}
左上から、くにこが書棚から抜き出してこっそり読んでいたお父さんの本。
お母さんのボロボロの足袋。
潰れた折り鶴。
くにこのおばあちゃんきんが亡くなった時、お父さんの会社の社長が持ってきた御霊前。
{411E5691-B23E-4570-ACF7-B0226A9CA776:01}
上段は、和子が疎開先から送った大きな丸三角バツのハガキ。今にも消えそうな丸。
下段は鹿児島でお父さんが火傷した豚の蚊取り線香ときんのうちわ。
手紙、ハガキの束。住所まで書いてあります。
{29DE618B-FB3E-4282-9877-0CC1CFFAABF3:01}
くにこおねえちゃんの字が書いてあるしおり!
こんな言葉が書いてありました。さすが猫好きのくにこちゃんです。


さてさて、最後のブログ、楽しんでいただけましたでしょうか。
旅の途中、このブログを見てくださっていたたくさんの方から、増岡裕子さんに食べて欲しいと、たくさんお菓子や食べ物をいただきました。反響とても嬉しく思っています。すべて、喜んで貪欲にペロリといただきました。
本当に、ご馳走様でした。

お待ちかね、24日クリスマスイブの増岡裕子、食いしん坊ばんざーい!
{32A1CBF7-43BE-41CB-AFBA-7CCA65E33664:01}
最後の夕食の席でのサンタ裕子の裏表。
どっちが表でどっちが裏かは、各々で解釈お願いします♡
食しているのは、温泉豆腐。豆腐がどんどん溶けて湯葉になっていくお鍋です!




わたくし大野、くにこ初演の時はまだ研究所にさえ入っておりませんでした。去年から参加させていただき、いろんな事を勉強させていただきました。とても大好きな作品で、関われた事を光栄に感じています。
作品ももちろんですが、出演者の皆さんもスタッフも素敵な方しかおらず、とても良くしていただきました。素敵な座組でした。

本当に、本当に、ありがとうございました。

{9EC5720E-9D1E-48F8-A2EF-DC249113F118:01}
千秋楽直前の向田家三人姉妹!
舞台の写真はスタッフ山川さんより提供いただきました!

「くにこ」は終わりますが、これからも楽しんでいただける作品をどんどんつくっていきますので、文学座をご贔屓に、どうぞよろしくお願い致します!!!

次の投稿に載せきれなかった写真を載せていきますので、こちらも見てくださいね。


それでは、またどこかで!



大野香織
こんにちは
増岡裕子ですグラサン


昨日は諫早での公演でした星

そしていきなりディープインパクトなショットをば。

{8EEE9C28-E7ED-4959-BDA9-22C96B4DEC3C:01}

楽屋前では塩田姐さんが演出助手の所さんに壁ドンをしております…滝汗アセアセ
大福を勧めているらしいのですが、さすが姐さん…ド迫力笑い泣き!
タジタジの所さんでした

会館付近には、眼鏡橋
{29D8BC5F-19FE-4175-8A69-C10F479DC21E:01}
本明川の水害で何度も流されてしまった木の橋….水害がおきても流されない橋を作ろう!と1839年に完成したのがこの眼鏡橋だそうです
今は諫早公園に移築されています
国の重要文化財にも指定されているそうですポーン


本明川の堤防には諫早浮立子守唄の楽譜が口笛
{E3856694-1AD8-4039-A7D8-E215D87FD199:01}

本明川のサッカー少年の像↓
{7EA91007-0E5A-4955-905C-4E6E15A87048:01}

今朝は少し早く起きて朝散歩イチョウ
夜歩いたときはわからなかった色々な発見がありました



いよいよ残すところ、佐賀の3ステージのみとなりました…
2010年の11月から始まった「くにこ」、
なんと228ステージを日本各地で公演してきましたポーン!

私自身は昨年秋からの参加でしたがこんなに長く公演したのは初めての経験でした…

一言でいえば、"鍛えられた" 2年間でした滝汗

6年間の軌跡、、、
大千秋楽まで駆け抜けます







もぐもぐおまけもぐもぐ
大野香織と諫早の夜…
茶漬けがしみるぜ
{13B8A68E-79C7-423A-8BE9-B97652432F15:01}