明後日は忘年会 | Buddy-buddyのブログ

Buddy-buddyのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。
ブッディのセピア王子、中村です。{CB653614-AE2C-4AF7-8CBD-F4C54E45C24E}





明後日は会社の忘年会が行われます。




懐かしき11月に行われた決起集会。{A55F0352-5243-4909-8E5A-76183581D5FB}

{9B101705-B876-4E11-A9F6-A39102370EE7}

{3209DC9D-34A2-4D05-A2E9-C549F869897B}

{638773DC-530E-4D1F-A751-1881F83AE80C}





あれから1カ月が過ぎ今度は忘年会です。




会長からのご提案から社長が幹事をしてくれ、明後日開催されます。
{E803442A-0C34-420A-80B0-8C6B89C4F835}




今回のメインはカラオケ!



楽しみです。







幹事をしていても思うのは、大事なのは参加する者の心意気です。

会が盛り上がるかどうかというのは、参加する者の作り出す空気であり、楽しめるかどうかも自分たちで作り出す雰囲気からくるものだと思います。



自分が楽しいかどうかではなく、自分の隣にいる人、目の前にいる人、会に参加している全員が楽しめているかを考えなければいけないと思います。















なぜなら









会社で行われている会であるから。




友達同士でいる訳ではなく、その場には上司、部下、同期、様々な立場の人間がいます。


自分の立場がどこにあり、何をすべきなのかを考えながら動く必要があると思います。


そうやってみんなで作り出した空気感を味わうことで、初めて純粋にその場を楽しめると思います。







忘年会だから無礼講でいいでしょ。
とか
会の時までそんなことは考えたくない。





そう思う方もいるかもしれませんが、僕はこういった会だからこそ周りの人を楽しませることを考える必要があると思います。









実際人見知りだし、恥ずかしがり屋な僕だけど、その気持ちがあればのび太にだってなれます。
{371EA16F-2685-4206-8D9A-06F95E67391C}



僕を見て馬鹿にしても、笑われてもその人が楽しければそれでいいのです。
その覚悟でやってますので。









そして明後日の忘年会の出し物もエッグイの用意してます。





その様子はまた明後日のブログで!


オヤスミナサイ。