細かいおもちゃを

仕分けするのが大変です!

 

*自己紹介
*お客様の声

▼私のストーリー

*子育てが苦しかった私がおもちゃの片付け講師になるまで

 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

または@087iijniを検索♪

 

少ないおもちゃで大きく育てる

子育て方針。

 

2人の小学生のママ

おもちゃの片付け講師

『すずのり』こと鈴木紀子です^^

 

 

 

先日LINE公式に

こんなお悩みをいただきました。

 

 

 

分類して片付けるのは

大変ですよね!

 

ママが頑張って分けても

次の日にはまたごちゃごちゃに

出して遊んでるなんて日常茶飯事!

 

 

 

女の子ではリカちゃんや

シルバニアファミリーなどの

細かい小物の片付けなど

 

細かいおもちゃの収納&片付けに

悩むママさんが多いです。

 

 

 
 

 

そこで本日は

細かいおもちゃの

簡単収納術をご紹介します!

 

 

 

 

 

それはズバリ

 

分けない!

まとめて収納しちゃう!

 

です(笑)

 

 

 

どういうことかというと

 

分けるのが大変です!

どのように分けて収納すれば

いいですか?

 

と悩んでいるのは『ママ』です。

 

つまり分けて片付けたいのは

『ママ』

 

 

でもお子さんは分けたいと

言っていますか?

 

 

 

もし分けたいというなら

自分で分けさせてください。

 

ジップロックに入れるなど

簡単な収納がお薦め。

 

もし自分でできないのなら

分けないで片付けさせましょう。

 

 

 

 

やはり小さいモノを

分けて片付けさせるのは

お子さんにはハードルが高いです。

 

 

なので私だったら分けないで

まとめて袋やカゴに入れて

しまいます。

 

これなら子供でも簡単に

片付けられますね。

 

 

 

 

このように

子供に片付けてもらうには

 

とことん子供目線

の仕組みを

考えてあげてください^^

 

 

 
ご質問のママからも
こんな返信が返ってきました♪
 
 

 

 

 

でもそれでは

綺麗に片付けることが

身に付きません。

 

と心配するママもいるでしょう。

 

 

 

大丈夫です^^b

 

まずは簡単な仕組みにして

片付けを習慣にします。

 

すると小学生になると

「分けて収納したい」という

気持ちが芽生えてきて

分けて片付けるようになります!

 

 

 

 

細かいおもちゃは

分類せずに

まとめて収納。

 

これでママも子供も

ストレスなく片付けられます!

 

ぜひお試しください^^

 

 

 

本当に役に立つ
おもちゃの片付け情報は
LINE公式でget!
↓↓↓
 
LINE公式登録でプレゼント!
 
子供があっという間に
片付けてくれる秘訣を
プレゼント!
 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

またはLINEから@087iijniを検索して

登録してください。

 

【満員御礼】

◆2/28 子供が片付けを学んで実践する!親子でお片付け祭り

 

【メニュー】

◆子供が1人で片付けられる部屋にチェンジ!

おもちゃや子供服の片付けオンラインサポート

▶詳細はこちら

 

【お問合せ】

◆執筆・講師・お仕事依頼・お問合せなどはこちら

▶お問合せ

 

 

【鈴木紀子について】

 

元オンワード樫山デザイナー。

パーソナルスタイリストとして起業。

同時に片付けサポートも開始。

 

2020年1月

日本で唯一のおもちゃ専門の

片付け講師として活動開始。

 

訪問サポート、オンラインサポート、

講座、合わせて60件以上の実績。

 

 

◇おもちゃが片付くだけで

ママは穏やかな気持ちになり

それは子供の幸せにつながります。

 

◇思いっきり遊べパッと片付く仕組みは

子供の能力を伸ばします。

 

この2つを理念に

おもちゃの片付けの大切さを

伝えていきます。