*自己紹介
*お客様の声

▼私のストーリー

*子育てが苦しかった私がおもちゃの片付け講師になるまで

 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

または@087iijniを検索♪

 

少ないおもちゃで大きく育てる

子育て方針。

 

2人の小学生のママ

おもちゃの片付け講師™

『すずのり』こと鈴木紀子です^^

 

 

 

 

 

学習机や棚は準備万端!

ではランドセル置き場は

どこがいいの?

 

と考えるママへ。

 

 

2人の小学生入学を

経験した私がお薦めする

ランドセルの置き場をご紹介します。

 

 

 

ランドセル置き場として考えるのは

棚に入れる

棚の上に置く

フックに掛ける

床に置く

ではないでしょうか。

 

 

 

次にランドセル事情について。

 

ランドセルはとっても重いです。

今は置き勉といって教科書を

学校に置いておくこともありますが、

 

それでも新1年生のお子さんにとって

教科書の入ったランドセルは

想像以上に重いです。

 

 

 

また翌日の教科書の準備などで

ランドセルを開けたり閉めたりする

作業が多いです。

 

 

 

それらを踏まえて我が家は

床に置いています。

 

普段はもっと雑に置いてます(笑)

 

 

 

 

床置きの良い所は

重たいランドセルを

棚に入れるという動作がないので

子供がラクです。

 

 

ランドセルを開けたり閉めたりする

作業がラク。

 

教科書を出したり入れたりする

ことが多いので

棚に入れたり棚の上に置いてあると

その都度床におかなければならなくなります。

 

でも初めから床に置いてあれば

子供はスムーズに出し入れ出来ます。

 

 

 

かなり重いランドセルを

フックに掛けるのは

ランドセル自体に負担かかります。

でもただ床に置くだけなので

傷みません。

 

 

 

このような理由から

床置きにしています。

 

これは我が家の子供達を

観察してでた結論です。

 

 

 

 

ネットで見かけるのは

棚に入れるタイプが多いです。

 

ただ私の経験から

大きくて重いランドセルを

狭い棚に押し込むのは

なかなか大変だと思います。

 

 

 

 

棚に入れる棚に置くでもOK

 

もちろん棚に入れる、

棚の上に置くようにしても

良いと思います。

 

その場合、学校が始まり

お子さんの様子を観察して

ランドセルを棚に入れない、

上に置かないとなれば

 

お子さんにとって

そのランドセル置き場は

置きにくいということになります。

 

 

 

一度決めた場所でも

お子さんが使い難ければ

 

どこがお子さんにとって

最適な場所なのか

いろいろ試すことをお薦めします。

 

 

 

 

SNSではこうしているから、

見た目を良くしたいから、

私は(ママは)ここに置いてほしいから、

学習机を買ったらすでに

ランドセル置き場が付いていたから、

 

といったママの希望や

家具に合わせるのではなく

お子さんの行動に合わせて

置き場や置き方を決めてください。

 

 

 

 

お子さんが一番支度しやすく、

置きやすい場所にしてあげると。

 

すると勉強もお支度も

進んで出来るようになります!

 

 

 

いかがでしょうか?

はじめて小学校にあがるお子さんのママは

分からないことばかりだと思います。

 

そんなママの不安が少しでも

解消されると嬉しいです。


 

 

プレゼント企画は終了しました

 

 

 

新1年生のママに必ず役立つ!

絶対に散らからない

学習机&棚の整理収納術

 

の動画をプレゼントします。

 

 

 

すでに小学生のお子さんや

来年入学する年中さんのママにも

お薦めの動画です。

 

 

詳細はこちら↓

 

 

 

【プレゼント受取方法】

 

LINE公式へ登録していただき

『プレゼント』とメッセージください!

 

 

 

登録はこちらのバナーを

クリックしていただくか

LINEから@087iijniを検索して

登録してください。

 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

 

 

【メニュー】

◆子供が1人で片付けられる部屋にチェンジ!

おもちゃや子供服の片付けオンラインサポート

▶詳細はこちら

 

【お問合せ】

◆執筆・講師・お仕事依頼・お問合せなどはこちら

▶お問合せ

 

 

 

【鈴木紀子について】

 

元オンワード樫山デザイナー。

パーソナルスタイリストとして起業。

同時に片付けサポートも開始。

 

2020年1月

日本で唯一のおもちゃ専門の

片付け講師として活動開始。

 

訪問サポート、オンラインサポート、

講座、合わせて60件以上の実績。

 

 

◇おもちゃが片付くだけで

ママは穏やかな気持ちになり

それは子供の幸せにつながります。

 

◇思いっきり遊べパッと片付く仕組みは

子供の能力を伸ばします。

 

この2つを理念に

おもちゃの片付けの大切さを

伝えていきます。