*自己紹介
*お客様の声

▼私のストーリー

*子育てが苦しかった私がおもちゃの片付け講師になるまで

 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

または@087iijniを検索♪

 

少ないおもちゃで大きく育てる

子育て方針。

 

2人の小学生のママ

おもちゃの片付け講師™

『すずのり』こと鈴木紀子です^^

 

 

 

 

今年入学されるお子さんの中には

すでに学習机や棚は買ったという方が

多いのではないでしょうか?

 

 

お子さんにとっては新品の机や棚は

キラキラして見えて嬉しいでしょうね^^

 

 

親御さんもいよいよ我が子も

小学生になると実感できて

とてもワクワクしますね!

 

 

 

そんなワクワクがずっと

続くように今日は

学習机、棚を買ったら

絶対にやってはいけないこと

をご紹介します。

 

 

現在小学5,3年の娘をもつ私が

リアルに経験した話なので

ぜひ参考にしてください^^

 

 

 

 

学習机、棚を買ったら

絶対にやってはいけないこと

 

 

それは

 

 

おもちゃをいれないこと!

学用品以外のモノは

入れないこと!

 

 

学習机や棚は家具としても

かなり大きい収納家具になります。

 

たくさんの引き出しや棚が

空いてますね!

 

 

 

実は人は空間があると

モノを入れたくなる習性があります。

 

子供にとっても自分のお城ともいえる

学習机や棚に空間があると

 

おもちゃを入れたくなります!

 

 

 

これはママも同じ。

ママもつい子供のモノだからといって

学習机や棚にポイポイ入れてしまいます。

 

 

なので入学まであと2ヶ月もあると

あっという間におもちゃやモノで

埋まっていきます。

 

 

 

 

こうならないためにも

お子さんと約束してください

 

学習机や棚には

おもちゃは入れない

ようにしようね。

 

なぜならここは

勉強するモノを入れる

場所だから。

 

 

このようにしっかりお子さんに

説明して約束してください。

 

 

 

 

でもやっぱり入れてしまいます。

うちの子も置いてありました(笑)

 

 

でもその都度

「ここはおもちゃを置く場所じゃ

ないからね」と説明し、促します。

 

※小さいぬいぐるみや折り紙などは

多めに見ていす

 

 

 

 

ではおもちゃはどうするの?

 

おもちゃは学習机や棚とは

別の場所に収納してください。

 

 

学用品とおもちゃを分けて

収納することで

入学前におもちゃで溢れることを

防げます。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

ちょっとしたことですが

これを気を付けるだけで

新学期が気持ちよくスタートできます。

 

ぜひ参考にしていただけると

嬉しいです!



 

 

プレゼント企画は終了しました

 

 

 

 

新1年生のママに必ず役立つ!

絶対に散らからない

学習机&棚の整理収納術

 

の動画をプレゼントします!

 

 

 

すでに小学生のお子さんや

来年入学する年中さんのママにも

お薦めの動画です。

 

 

詳細はこちら↓

 

 

 

【プレゼント受取方法】

 

LINE公式へ登録していただき

『プレゼント』とメッセージください!

 

 

登録はこちらのバナーを

クリックしていただくか

LINEから@087iijniを検索して

登録してください。

 

ベルLINE公式登録はこちら 

↓クリック↓

 

 

【メニュー】

◆子供が1人で片付けられる部屋にチェンジ!

おもちゃや子供服の片付けオンラインサポート

▶詳細はこちら

 

【お問合せ】

◆執筆・講師・お仕事依頼・お問合せなどはこちら

▶お問合せ

 

 

 

【鈴木紀子について】

 

元オンワード樫山デザイナー。

パーソナルスタイリストとして起業。

同時に片付けサポートも開始。

 

2020年1月

日本で唯一のおもちゃ専門の

片付け講師として活動開始。

 

訪問サポート、オンラインサポート、

講座、合わせて60件以上の実績。

 

 

◇おもちゃが片付くだけで

ママは穏やかな気持ちになり

それは子供の幸せにつながります。

 

◇思いっきり遊べパッと片付く仕組みは

子供の能力を伸ばします。

 

この2つを理念に

おもちゃの片付けの大切さを

伝えていきます。