簡易型脳波測定器 ブレインプロ ライト(FM-828)/PCソフト(パルラックスライト)付モデル

「心の脳」を育てる読み聞かせ 公文が教室スタート

読み聞かせは「心の脳」に届き、親と子の絆を強める-。脳科学が明らかにした心や脳の働きを踏まえ、乳幼児教育の新しい取り組みが始まる。学習塾大手の日本公文教育研究会(大阪市)は、読み聞かせや歌など言葉のやりとりを中心に据え、0~2歳児を対象に「Baby Kumon」を6月から全国約8000カ所の教室で開始する。

 「心の脳」は喜怒哀楽などの感情を司る、大脳内側の大脳辺縁系を指す。認知神経科学を研究する東京医科歯科大大学院の泰羅雅登(たいら・まさと)教授が命名した。公文との共同研究などから「読み聞かせは、理性や思考に...

簡易型脳波測定器 ブレインプロ ライト(FM-828)/PCソフト(パルラックスライト)付モデル

大人でもニューロンのつなぎ換えは早期に起きる - 東京女子医科大らが確認


東京女子医科大学と科学技術振興機構(JST)は5月16日、従来の学説を覆す発見として、末梢感覚神経を切断すると、脳内の「ニューロン」(神経細胞)同士の配線(神経回路)が従来考えられてきた時期よりはるかに早い時期に大きく「つなぎ換え」られることを明らかにし、同時につなぎ換えられた神経回路の物質的変化と機能も明らかにしたと発表した。

成果は...

簡易型脳波測定器 ブレインプロ ライト(FM-828)/PCソフト(パルラックスライト)付モデル

アルツハイマーには運動療法が効果的


アルツハイマー病による記憶障害の改善には、食事療法よりも運動療法の方がより効果のあることが、京都大学医学部の木下彩栄(あやえ)教授や前迫真人氏(博士課程2年)らの研究で分かった。 アルツハイマー病は、脳内に「アミロイド」というタンパク質が蓄積し、神経細胞に障害を起こすことで記憶機能が悪化すると考えられている。近年では、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病との関連が疫学的に注目され、マウスに高脂肪食を与えると記憶力が低下し、アミロイドが多く蓄積するとの研究も報告されている。

 研究チームは、アルツハイマー病にしたモデルマウスを...