体調の記録と気持ちの整理のために始めたブログです。双極性障害ゆえの気分の波がありますが、できるだけ楽しい記事を書くように努めています。年の頃は40代、性別は女で、性格はのんびりやのぼたんが綴ります。夫と私の二人暮らし中。
こんばんはブログを書きたいと思いながら日々は過ぎ去り、なんと前に記事を書いたのは7月とは!びっくり。。スマホを買い替えたりなんやかやありました。体調は多少上がり気味で経過していますが、夜は眠れています。これはすごくありがたい。最近急に以前よく更新していたnoteを更新し始めました。↓しらたむ(私)の記事です。noteの今日の記事まだ暑くて十分に夏だと思うけど、もうこれはダメかなぁということ|しらたむできるだけ記事を書こうキャンペーン4日目。今日の名古屋の最高気温はついに40℃に。夏の終わりに。 毎日投稿を目指していないけれど、結果的に毎日投稿になっている。それはそれで、良いよね。今日は4点について。 ・先日友人が我が家に遊びに来た際に、玄関に飾る花を買い忘れたため、ワニのぬいぐるみを飾りました。 熱川わななバニ園…間違えた熱川バナナわに園…note.com新しいスマホにして、文字入力になぜかなかなか慣れなくてストレスを感じています。サイズ感が少し変わったのかなあ。調整もできるけど、いまいちしっくりこない。新しいスマホで容量に余裕がでたので、ChatGPTアプリも入れました。なかなか気に入っています。ちょっと気を遣ってしまう意味不明な心の動きがある。あとはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのガノンをやっと倒したので、ティアーズオブザキングダムを買いました。遊び始め。やはり楽しい、、それでは またの〜
こんにちは。前回のブログでは、前々回のブログとの間に起ったことすべてを書ききれなかったので、その間に起こったことを中心に書こうと思います。タイトルは、日曜の夕方にリビングを歩いていたら小指をソファの足に引っ掛けまして、指をぶつけたにしては痛みが強くなかなかひかないなぁとは思いましたがしばらくしたら痛みがひき、いつもどおりかと思っていました。しかし、そのあとちょっとしてふとしたきっかけで小指に激痛が走りまして、こりゃあやったなとなりました。基本的に大丈夫なのですが、力の入れ方によって痛むので、歩くのも変な動きでゆっくりになってしまい、家から出るのももうちょっとあとにしようかなと思っている状態です。。すこし内出血しているもののほとんど腫れていないことや、痛みの程度から、骨折ではなく、打ち身のようなものなのではと推測しています。もっと痛み始めたり、一週間しても治らないようなら整形外科に行こうと思っています。リングフィットができないし、食材の買い出しに出かけるのもちょっと心配なので(できると思うのですがはずかしいとか、こけたらこわいなとか思ってしまって)両親に買ってきてもらったりしています。とほほ。でもこの感じなら1週間くらいすれば完治するんじゃないかな。 いつもいっているカレー屋さんで、夫がずっと気にしていたモモを注文して頂きました。ネパールを中心として食べられる小籠包のようなものです。お肉や野菜がつまっていて、餡にもしっかり味があり、あまり味わったことのないハーブが効いています。真ん中のソースは、すごく辛いです!これも変わったスパイス。夫がたくさんつけて食べたら、顔から汗が止まらなくなって、店員さんにすごくウケてました。顔なじみの店員さんなのですが、一部何言ってるか分からないながら、すごくウケてるのは伝わりました。 お散歩に栄に行って、NHKの名古屋放送センターに立ち寄りました。わたしはにこにこぷん世代。じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり~ぴっころのキャラってすごかったよな~あんぱんの写真スポットもありました。べらぼうもチコちゃんの写真スポットも普段からぽこピーTシャツを愛用しているわたし。いろんな体験をしたらいろんなシールをもらえました。スタンプを重ねて押す浮世絵カードも作れました。全国のパルコなどで、Who‗Is‗Pokopea‗?展が開催されることになりました。まず最初は渋谷パルコで。オモコロチャンネルのサイン本お渡し会の抽選に当たった日と会期が重なっているので、予約申し込みをしたらチケットをとれました。いってきます!いつもの感じと違って、かわいいとかじゃなく、ちょっと不気味な感じっぽいのでどきどきです。(ホラーではないそう)これはいつなんだろう。夫としるびあに行きました。最近喫茶店に行きがち。夏は暑くてでかけづらく、喫茶店くらいしか行きようがないからかも。母と名古屋ドームイオンに行ったときにタニタ食堂×祇園茶寮のお店でランチ美味しかった 野菜がたくさん摂れるのがうれしい。6月に和歌山に行った時に買ってきたお菓子。味は期待していなかったんだけど、梅の味がかなりリアルでしっかりしてとても美味しい。日曜の朝に歩いてコメダへ。7時代はまだ涼しかったけど、お店でゆっくりして帰るときはもう暑かった。。トイレに誰もいなかったから写真を撮ってみた。このスカート、デパートのセールで購入したんだけど、気に入ってる。形もきれいだし、涼しげでいいよね。ただ、デパートで購入しただけあって、私が普段買っている服と比べると非常に高価な上、色は白、この写真では分からないけど、細かい格子状のレースのようになっておりひっかけに弱いため、着る際に非常に気を遣う。でもお高い値段のもとをとるためには夏のうちにたくさん着ないと。その板挟み。 最近夫がチャットGPTにハマっている。わたしもやりたいのだけど、スマホが容量が小さくて今以上にアプリを増やしづらい状況。(パソコンで使えばよいのか?)絵も描けるんだよというので、実家で飼っていた愛犬ちーずの下の写真を含む2枚の写真を提示して絵を描いてもらった。なにも注文しないとこちら。頭が少し大きいことひげが黒くないことなどをのぞけばかなり似ている。愛らしい。夫が注文をつけてみるとこんな感じ。こんな状況があったことはないが。。水彩画風に、チューリップの咲いている公園を散歩している様子 と注文するとかなり時間がかかったがこれを描いてくれた。実際のちーずよりかなり頭がでかく脚が短いが、それでもキャラ化したと思えば似ている。油絵風でお腹を出してなでているところ、ちなみにメスです と注文お腹の写真は見せていないけれど、お腹の雰囲気は実物に近くてすこしびっくり笑わせて と注文この笑い方はちょっと違った。コーギーっぽい感じ。これなら笑っていない方が似ている。油絵風のタッチは好みかもすごいね。 またお絵描き。私の好きなオモコロのダヴィンチ恐山という人を女の子化して絵を描く人がたまにいる。わたしもちょっとかいてみた。ギャルっぽいとか、今風のかわいい制服を着ているのは私としては違和感があったのでどんな感じかなと思って。長めのスカートがいいな。×正書→〇清書鉛筆で下書きしてペンで書いて色鉛筆で塗ってみた恐山の色がたしか紫だったからむらさきで頭でかい、手ちいさい、制服着てる割に表情大人びてる、ポーズの実現可能性が疑われる←つっこみ顔は結構好みになった。話は変わるけど、最近1キロくらい太って、やばいなと思っているので低糖質系の、杏仁豆腐やコーヒーゼリーやプリンを買ってきたのだけど、杏仁豆腐以外全部美味しくない。クッキーも。。なんなんだ?人工甘味料がまずいってこと?お菓子を急にゼロにするのは無理だから買ってみたんだけど、困ったなあ。それでは またの~
こんばんはしばらくブログを書いてないな、前に書いたのいつかなと確認したら20日くらい前だったのでびっくりしました。1週間くらいかと思った。。体調は変わらずフラットくらいです。最近はぼちぼちリングフィットもやってます。週1〜2くらいですが、、もっとやらなくちゃ。今日は在宅勤務。お昼に夫がマックを買ってきてくれたので(ざく切りポテト&肉厚ビーフとポテト、ゼロコーラ)、さすがに食べたあとリングフィットしました。あんなもんで血糖値下がったかしら...最近のことだと、昨日母と映画の国宝を見ました。トイレが心配でしたがなんとか耐えた。映画はたしかにすごかったです。見てよかった気はします。が、私にはちょっとしんどかったな。わたしはドラマなどで出てくる人がつらいめにあったり、戦争がでてくるのが非常に苦手です。おそらくかなり軽度のHSPなんだと思います。自分には関係ない上に作り事であるのに、自分のこと、今あることのように考えてしまうクセがありまして。だからこの映画は、終始暗いのと、暴力の描写も何度かあり、そういう印象が残ってしまい、ふとした瞬間や、入浴時などに思い出してしまい不快でした。とはいえ、今日はだいぶ思い出さなくなってきたので、もう大丈夫そうあの程度の内容で?と思う人が多分多いと思いますが、敏感な方は気を付けたほうが良いかも〜〜。それとこの映画、最後に監督の名前がでて、なんか見覚えあるなとおもったのですが、後で調べたら、私が好きな映画フラガールと同じ監督でした。フラガールはもう少し前向きな印象だったから全然違う、と思ったけど、思い出してみると似た感じもあるのね。多少の暴力シーンもあったし(これは大概の映画にあるか)、キーとなる部分が暴力じゃないけど似た構造だったり、なにより、踊りのシーンの時が止まった感じの撮り方や音楽の使い方が近い、面影があるなと。映像の感じもそうだ。。 映画のあとは母とエリックサウスにお昼を食べに行きました。前に姉と高円寺で行ったのと同じお店。高円寺で頼まなかったドーサのランチにしました。ドーサはパリッ、モチッで美味しい、、ほんのり甘くて厚みがある場所もあるよ。まんなからへんに少しおいものマサラがはいってます。インド風ガレットまたはクレープとのこと。 7/16に仲良しXのフォロワーさんと、矢場町の味仙に行きました。少し前に、ピーナッツくんが矢場町の味仙で食べた動画が上がっていたので、フォロワーさんが声をかけてくださいました。ピーナッツくんが頼んだメニューを2人でシェアしました。ワンフィンガーというのは、ピーナッツくんが動画の中で、お一人様であることを示すために、ワンフィンガーを高らかにかかげよう!と言っていたことから。あさりのなにかと青菜炒め。あさりはかなりピリ辛でだしが出ていて美味しい!青菜も美味し、、台湾ラーメンのアメリカン(辛さ控えめ)が到着!赤くてギトギトをイメージしていたけど、茶色く透き通ってました。食べたら予想外にさっぱり!うまみはしっかりあって、麺がアルデンテって感じで美味しい!辛さは全く余裕。ちょうどよいくらいかな。スープも余裕で飲める。もっと辛いと思っていたよ。辛ラーメンとかブルダック麺とか、あんなんに比べたら20分の1くらいの辛さかも。(ピーナッツくん、くっせ〜はぽんぽこの心の声ね。ある日ピーナッツくんが異様に臭かったらしい(味仙のことは知らず))ニンニクチャーハン春巻きも頼んだよニンニクシャキシャキで美味しかった。春巻きもめちゃうま。矢場町の味仙は、無数の中国の方?を中心としか方がテキパキ働いていて、ものすごくオペレーションがよくて、注文してから品がでてくるまでも異様に早い。それを見るだけでも面白いかも。味仙行ったこと無かったけど、町中華として今後も行きたくなりました。それからぽんぽこの名古屋Vlogでできた松坂屋の屋上遊園に行きました。リニューアルで動画に出てきたときの面影はゼロ〜きれいだけど、平日だし誰もいないそのあと、フォロワーさんおすすめの珈琲専門店へアイスカフェオレ?氷がコーヒーさらにコーヒーをいれるく〜さらに最近ぽんぽこが東京で買ったというゴディパンのお店が栄にもあるので、ちょいと買ってきました。1個500円する。小さいのよ。名古屋限定だから?シャチホコ期待してなかったけど、すごく美味しかった。高いけど価値あるかもしれん。 シッコマンインザパーティの絵を描いたりもした。永田さんの鼻筋、ペン太すぎにより失敗やっぱりデジタルなんかね〜それでは またの〜
こんばんは今週末はいろいろ細々とお出かけなどしていました。土曜日は、晩御飯にうなぎを食べに行きました住んでいる自治体から、障害者手帳を持っている人などへ1年に1回配られる金券があり、その期限が迫ってきて、折角なら外食に使いたいと思い、うなぎを食べることに!まずは夫の注文した肝焼きから肝は苦いのが苦手だけど、これは意外と大丈夫でした。わたしはひつまぶしの極上を注文。表面パリッと香ばしい焼き加減で美味しい!ひつまぶしはいろんな味が楽しめて、やっぱりいいなあ〜。わさびが良いのよね。デザートにほうじ茶アイス濃いほうじ茶で美味しい。美味しかった、、、お店を出る時にはたくさんの人が待ってました。夏はうなぎ食べたくなるよね。金券、ありがたいな〜今までなんとなくスーパーとかで使ってたけど、外食も良いな〜。早めの晩御飯だったので、食後はいつものショッピングモールに行ってうろうろ歩き回って血糖値を下げるように努めました。 今日はお昼にモスバーガーへ。ここでもあと1枚の金券を使い、使い切りました。バジルマヨ海老カツバーガー!たっぷり野菜でバジルマヨが美味しいし、海老も大きめでプリプリでした。そして、日向夏ジンジャエールと日向夏シェイク。ジンジャエールも美味しかったし、シェイクが、すごく美味しかった、、わたしはジンジャエールを注文したから、少しだけシェイクをもらったのですが、シェイクを注文しなかったのを後悔、、絶対また食べる。そのあと、どこかに出かけたくて、岐阜県土岐市に2年前?くらいにできたイオンに行ってみました。あたらしくてきれいで、お店も良い感じで気に入りました。いろいろウィンドーショッピングして、中のコメダ珈琲に寄りました。ジェリコ。美味しい。アイスコーヒーにコーヒーゼリーが入っているのですが、アイスコーヒーは甘くないし、コーヒーゼリーもかなり甘さ控えめで、甘いのは生クリームだけ。ピーナッツくんの歌の歌詞に、コメダ珈琲 飲む ジェリコ というのがあり、それをきっかけで知りましたが、気に入ってます。コメダの豆は季節で柄が変わって可愛いです。楽しい1日だった。今月のパンダカレンダーだらーんパンダしゃん 可愛いそういえばアドベンチャーワールドでパンダのぬいぐるみを一体お迎えしました。小さめの子足の裏可愛い子を選びましたさわり心地が良いよ。それでは またの〜
こんにちはいや〜、暑いですねと、いいつつ在宅勤務ばかりなので、基本的に家からでなくていいので、そんなに被害を被ってはいないのだけど。。先日街に出かけた時に、ペンを何本か(とつけペン)を買ってきまして、試し書きをしてみました。適当にノートを埋めていったのですが、、左上あたりの拡大↓試し書きと書こうとしたら、間違えて誠(まこと)し書きって書いてました。お前は新選組か?というツッコミが我ながら気に入りました。ちょっと前に行ったよつばと!のミニ原画展で原画をよく見ていたら、色んな太さの線があるのに気付いてなるほどとなり、同じ色で太さの違うペンを3本買ってみました。合わせて今持っている万年筆は比較的太いので、細字のつけペンも買ってみました。こちらはお試しがまだですが〜本来万年筆は絵を描く用ではない気もしますが、、まあいいのだ。昨日は夏野菜のキーマカレーを作りました。何年か前にブロ友さんの記事で知ってそれからずっと作っています。野菜たくさんとれてグー。ブロ友さん元気にされてるかな〜。それでは またの〜
こんにちは。相変わらずそこそこ元気です。こないだパシフィコのイベントに行ったオモコロチャンネルの特別号のクイック・ジャパンが発売されました。予約しておいたので発売日に届きました♪まだ全然読めてないけど、、そもそもぽこピーが巻頭特集だったクイック・ジャパンもほとんど読んでない。。 土曜日に、GUに行きたくなり、夫に連れて行ってもらってお買い物しました。短パンが気になっており。昔から短パンが好きでしたがしばらくトレンドでなく履いてませんでした。が今年はどうも波が来てるらしい?GUではこのジョーツ(?)を購入。柔らかめのデニム地。膝が丁度隠れる丈。ただ、これ、かなり少年みがあり、また場合によってはチーマーのようにもなり、かなり難しいアイテムかも。やりがいはある。ほかにアクセサリーを物色。チョーカーのようにかなり短くしても良い感じ。1000円以下で満足黒いネックレスが欲しくて探していたので。もうちょい主張あってもよいけど、これはこれで使いやすそう。このスカートも買った。落ち感よし。背高の私でも丈十分。これは合わせやすそう。あとはユニクロでまた短パン買った。。かるくてふわりとした生地。ちょっとスカートっぽいシルエット。ポケットはカジュアル感。これも、案外難しいかも。いろいろ買ったんだけど、いちばん欲しかった短パンは店舗限定でなかった。 今日は仕事なく、予定もないので、街に夏のセールを見に行きつつ、GUでお目当ての短パンを見に行った。GUにありました。これ、やはりよい。昔もこういう色の短パンを愛用していたんだ。。それにしてもうちに短パン3本体制に、、いや前からあるのと合わせて4本、、おいおいお昼ご飯はゲートタワーモール上のスパゲッティハウスチャオで。初めて行きました。あんかけスパ ミラカンいやあ、美味しかった。。意外と味濃くないのね〜それから、細字のつけペンと、太さ変えたペン4本を買い、婦人服売り場へ3枚買ってもうた。いちばん左は高円寺の古着屋さんで買ったもの。いちばん右とスカートが我ながら高級品を買った、、、スカート、すごくかわいくてさわやかでねシャツも襟がちょっと立っていてとてもおしゃれ。いや〜 散財した。これはたくさん着なくては。早めに帰ってきたら、外が暑すぎて笑っちゃった。夏が本格化しているね。それでは、またの〜
こんにちは今日は在宅勤務をしていました~。気分はほぼフラットだと思われ、そこそこ良い感じで過ごしています。月曜日に東京の高円寺を歩いているときに、内分泌内科の先生から電話がかかってきて、先週金曜日に採血した結果があまりよくないという内容でした。バセドウ病の症状(だるい、暑い、汗が出る、下痢、手の震え等)がではじめたらまた受診してくださいとの話でしたが、それを手をこまねいて待っているのが不安なので(特に夏に症状がでると本当にしんどくて、家から徒歩5分の病院まで行くだけでも一苦労なのもあり)、例えば今からメルカゾールの量を増やしたりしてそういうことにならないようにすることはできないか訊くため、明日の夕方に受診の予約を入れました。明日は在宅勤務後内科だ~。さてさて、22日(日)23日(月)と神奈川、東京方面に出かけていました。その時の記録をば。 新幹線は名古屋を9時30分くらいにでるものでゆっくりと新横浜に向かいました。1人のときは、本当は景色を見たいけど、ぐっと我慢して通路側。C席。今回はABに人がいなくてゆったり乗れました。新横浜に着いたら、13時にXのフォロワーさんとみなとみらいで待ち合わせているのでみなとみらいに向かいました。横浜線で横浜にでて、横浜からは地下鉄で。途中見かけた広告。きぬた 歯科 だからたぬきなのか~~それにしても、このたぬき、ゆるすぎて、あまりにもバカっぽい。。歯医者さんのキャラとしてどうなんだ?すごく怠惰な感じだけど。みなとみらいにつきました。待ち合わせまで2時間近くあったので、みなとみらい周辺をうろうろと散策。なんかすごいモニュメントと奥にうつるのが横浜ランドマークタワーこのランドマークタワーの中のホテルに結婚前に夫と泊まったことがあるのですが、普通の部屋を予約していたら、たまたまキャンセルがあったとかで、1万円だか2万円の上乗せでスイートルームに泊まれますと言われて、スイートに泊まりました。それがたしか、この最上階の展望室の1つ下でかなり高く、部屋も豪華だったのを覚えています。この日は風がとても強く、(その時点では海が近いから風が強いと思っていましたが、全体に風が強かったみたいですね)、多少さわやかな感じで、みなとみらいのMARKisの前あたりに水が流れているところがあって、そこで無数の子供たちが水遊びをしていました。この水きれいなのかな~?とも思ったのですが、近くを通ったらがっつり塩素のにおいがしました。。。時間もあったので、パシフィコ横浜方面にも歩いて行ってみました。ここか~~この日みなとみらいのクイーンズスクエア?では1日中アカペラの発表会のようなのをやっていて、本当に、ライブが終わって帰るときまでずっと歌声が響いていました。それと、みなとみらい駅や商業施設のあらゆる広告やくそでか広告がすべて、檀れいさんの顔のアップで、GFRの値が59以下の人は病院に行きましょうって書いてあるもので、????なんなの?と思っていたのですが、(慢性腎臓病の早期受診を促す広告)パシフィコ横浜で腎臓病学会が開催されていたのでした。そうか、そういう、コラボ的なのもあるんかと思いました。13:00にみなとみらい駅の改札を出たところで、フォロワーのKさんと待ち合わせしました。Kさんは、以前、ラグーナ蒲郡でのぽこピーのイベントに行った際に、同行してくださったフォロワーYさんを介してご挨拶して、晩御飯を一緒に食べたりした仲の方です。そして、Kさんはオモコロのファンでもある(今回のパシフィコのイベントには行かないけど)。また、ぽこピーを知ったきっかけが、私と全く一緒という衝撃的な共通点もある方です(オモコロのARuFaさん(ARu子ちゃん)がぽんぽこ24のゲストとして出たのをみたのがきっかけ)。MARKisのレストラン階でお店を探しましたがどこも混んでいて、比較的すいていそうな焼肉屋さんで食べました。値段の割にちょっといまいちだったかなあ。その焼肉屋さん、換気をどうやってしているのかなと思ったら、卓上の焼くところの横にサーキュレーターのようなものが置いてあって、ああ、これで吸い込んでるのか~と思っていたんです。帰るときに立ち上がって隣の席のサーキュレーターの横に立ったら、めちゃくちゃ風が吹き出していて、つまり、吸った空気をどこかから外に出しているんじゃなくて、ただ横に流していたんですんなあほな。何の意味もないやんけ~~~と、二人でウケました。案の定、それから焼肉のにおいが自分からし続けてすごく気になりました~~靴がMUJIのおそろいのスニーカーサンダル。Xで、Kさんもおんなじの買いました~って言ってたから、もしかして履いてこられるかもと思ってたら本当に履いてきてくれたこのあと、パシフィコでの物販が13時~16時にあったので、パシフィコまでKさんもついてきてくださいました。やっぱりチケットがないとかえないということでお別れして、私は並びました。物販だけでなく、パネルと写真撮影もできました。5人集合と、5人それぞれのパネルがあって、それぞれ並ばないといけないようになっていて、5人集合はやばいくらい人が並んでいたし、永田さん、原宿さん、ARuFaさんもかなり並んでいた。私は5人全員好きだけど、あえて一人を選ぶならダ・ヴィンチ・恐山が一番なので、恐山の列に並ぶ。前後に並んでいた人と撮りあう感じ。この写真は、ブレてないのもあったけど、自分があまりにもぽちゃーりしていたので、あえてぶれた写真を。ちなみに恐山が持っているのはデーツです。加藤さんとも一緒に撮ったけど、加藤さんオンリーで加藤さんは名古屋の出身で、数年、スーパーの精肉部門で働いていたから(から?)肉を持ってる。パシフィコ横浜の前の海今思えば、このまま5人のパネルの列にも並んだりしていればよかった気もするんだけど、ホテルを桜木町にとっていて、いったんチェックインしておきたかったから、急いでホテルに向かいました。桜木町の駅にスイカのペンギンちゃん。Kさんが、上ので買ったパンダとすいかのペンギンが付いたペンをくださったのですが、意外にも桜木町にもいた…。でもそのペンはないかな~きゃわ桜木町のホテルまでパシフィコから歩いて30分弱。途中動く歩道もあるけどね。ホテルはJR東日本ホテルメッツプレミア横浜桜木町です。(私と夫は調べてみたら電車でどっか行くときは、ほぼ100%メッツ系に泊まっている)中に機関車がある。部屋はこんな感じ。5階でした。コンパクトだけど十分かな。お風呂トイレ別だし、勉強机みたいなのもある。寝巻は上下別。アメニティで、洗顔、化粧水から、パック、入浴剤までもらえるよ。(入浴剤は家で使いにくいからうれしい)途中で崎陽軒のシウマイ弁当を買って、部屋に置いておいた。そして30分強休んだら(服にファブリーズもかけまくった(でもにおいとりきれない))またパシフィコ横浜に向かう。パネルの行列は長蛇の列で、とても開場から開演までに終わりそうに見えなかったので諦めてトイレに行ったりして、席に着く。私の席からの眺めまあまあ、そこそこいい感じ。やっぱりすごい会場だね。4500人だよ~並んでいる人々イベントは最高でした~席としては、肉眼では表情はあんまり見えなかったかな。動画を見ている感覚が少しあったかも、同じ空間にいるというのは呑み込めないというか。いや、でもいたんだよな。シッコマンインザパーティの新曲も披露された。(シッコマンインザパーティの既存局はNYO SWORDというので、基本的に尿のことばっかなんだけど(もちろん新曲も)、それが偶然腎臓学会やってる横でだったというのもすごいよね)恐山の歌うパートで、ちゃんと、そのまま歌えてたのがちょっとびっくりしたなあ。わりと全員そのままだったし、やるじゃんと思いました。恐山は、ちょっとかっこいいかんじのSYONSTARとしてでてくるんだけど、そのときにみんながフウ~~!!と盛り上がるのも良かった。あと、不思議なんだけど、オモコロのファン層、わりとぽっちゃりとした人が多かった印象。普通に街歩いている人より目立つぽっちゃり感の方が多かった。ぽこピーのファン層だと、みんなかなりやせてるんだけど(もちろんオモコロの方が年齢層が上がるのもあるんだろうけど)なんだろうな、食品の食べ比べとか飲みの動画とかも多いってのもあるのだろうか。さて、てくてくとホテルに戻って(桜木町駅のサミットで水と朝ごはんにパンを買いつつ)、買っておいたシウマイ弁当にありついた。シウマイ弁当はよくオモコロチャンネルにでてくる。かなり初期の動画で、崎陽軒ダービーというものがあり、このシウマイ弁当を何人かの社員に食べさせて、何から食べるか当てるという企画。崎陽軒のシウマイはたしか食べたことがあるが、彼らがいうほど美味しいというイメージはない。お弁当としてちゃんと食べてみたいと思っていた。たべてみたところ、たしかに美味しかった。タケノコ煮がおいしい。あんずもおいしい。歳を重ねるほど美味しく感じるというものなのかもなとおもった。(文体がですます調からいつのまにかである調になっていますがお気になさらずどうぞ)翌朝、6時ごろおきて、コーヒー飲んだりパンを食べて8時30分過ぎにホテルをでました。まずは渋谷のTSUTAYAの中にあるぽこピーのPOPIYAに向かいます。朝に神奈川から渋谷に向かうは混雑が怖かったのですが、横浜線で横浜までは座れたし、湘南新宿ラインで渋谷は、たいして混んでいないしみんな大崎で降りたので、そこからは座れました。よかった。渋谷駅は工事をがんがんやっていて少しだけ迷いましたが(スクランブル交差点に近くない改札からでてしまった)、スクランブル交差点にあるTSUTAYAを無事発見、6階にあるPOPIYAへ。1年前?2年前?くらいにはじめは期間限定で、今は期限なしであるお店なんですが、はじめてきました。他に誰もお客さんがいなくてゆっくり見られてよかった。ピーナッツくんぽんぽこ(たぬきの姿)ピーナッツくんの好きなろふまおの剣持刀也くんが見えるTSUTAYAの服のぽんぽこかわいいぽんぽこの直筆メッセージボードピーナッツくんの直筆メッセージボードピーナッツくんて字きれいよな~ここでグッズを3点ほど購入。姉と11:30に高円寺で待ち合わせなのだけど、この時点でまだ10時前だったので、POPIYAの下の階にあるTSUTAYAのラウンジで休憩することにしました。1時間1650円だったかな。スクランブル交差点を見下ろせる席だったらいいか~と思ったんだけど、そういう席は2人以上用だったから、中の席に座ったのでした。食べ物、飲み物は自由で、冷凍食品とか、スタバのコーヒーとかいろいろあるんだけど、いかんせん11:30からカレーを食べる予定だし、コーヒーはトイレにすぐ行きたくなる体質だから飲めず、もとがとれねえええと思っていたのでした。みんなパソコンカタカタやってるのに、スマホを凝視しているわたしだし。いーんだけど。高円寺駅で姉と待ち合わせて、すぐ近くのエリックサウス高円寺ビリヤニセンターへ。11:30に姉が予約しておいてくれました。エリックサウスの本店かとそのときは思っていたので、こじんまりした店舗でびっくりしたのだけど、実際にはビリヤニを扱う新業態とのことでした。一番奥の席に通してもらった。壁にクジャク?の絵ビリヤニとカレーが楽しめるセットカレーはキーマとバターチキンビリヤニハーフにしたけど、フルでも全然いけたと思う。このビリヤニ、すご~~~く美味しかった。スパイスがいろいろ繊細に効いていてパラパラでヨーグルトソースもおいしいカレーももちろん美味しいし、お肉(名前忘れた)もおいしいナンみたいなの もっとうすいやつもおいしいホットチャイも美味本当にすべてがしっかりとおいしかったそれから高円寺を散策。雑貨屋さんや古着屋さんを見て回った。こちらのLEMON店員さんがとても感じがよくかわいらしい方で、良いお店だった~古着のTシャツがかわいいことにも気づかせてくれたね。姉はアライグマの柄のTシャツを買ってた。かわいい。サンマルクカフェでちょっとドリンク飲んで休憩して、サンマルクカフェから見えた古着屋さんで姉と別れました。甥を塾に連れて行かねばということで。帰りの新幹線まで少し時間があったので、高円寺の次の駅の阿佐ヶ谷に行ってみることにしました。阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし?だったかな、というNHKでやっていたドラマがすごく好きだったのを思い出して。ネットで調べると、いくつか撮影場所がでてきて、この商店街もここにうつっているマリヤ洋品店というのも撮影場所らしいのですが、閉店セールをやっていました・・・あれえドラマでは阿佐ヶ谷ってのんびりした感じのいいところだなと思ったのですが、普通に結構都会ですね。とはいってもドラマは20年とか前のイメージ?だと思うから、そんなもんなのか~阿佐ヶ谷を歩いていたら暑かったので、早々に品川に向かいました。品川駅の在来線改札内のエキュートで海苔弁山登りの海を2つ購入新幹線までかなり時間があったけど、さすがにもうかえるか~となり、45分くらい早い新幹線に変更して、名古屋へ向かいました。C席。帰りはA席に人がいた~~このお弁当もさんざんオモコロチャンネルに登場するお弁当。1350円。おもったより小さめです。中身はこう。これは、すごく美味しかったです。お米もちくわ天も、卵焼きもすごく美味しかった。また食べたい・・・名古屋駅で、偶然仕事帰りの夫とタイミングがあったので一緒に帰ってきました。あんまり疲れもせず、良い旅であった。POPIYAで買ったものレンタルケースもどき。可愛くてまっすぐ買ったけど、使用用途はよくわからんな。ぽんぽこのホーロー風マグカップ ぽんぽこ自身による絵だねしっぽもあるよぽこピーのTシャツ パペットの姿黒地もあったけど白でKさんが前日に黒を着ていて、POPIYAにあったよって言っていたので、良かったまだあった。タグもオリジナル これはおそらくぽんぽこの絵だなやめろおまえ なんて~~~? って言ってる。兄妹だからこそ、おまえ呼びもぎり許されるよね。なんて~?はもはやぽんぽこの口癖それでは、ここまで読んでくださってありがとう~~~~またの~
こんばんは〜。今日は朝イチで内分泌内科へいきました。血液検査もあり。人間ドックの結果でHbA1cが5.6だったことを言うと、5.5より上だと糖尿病予備軍とのこと。やはりそうか〜。いろいろ気をつけてるつもりだけど、何より根本的におやつを食べ過ぎなんだろうなぁ〜。午後からすこし仕事。割とたまっている。暑かったので、タヌキ(ぽんぽこ)の絵を描きました。うでとかにも汗かかせたり、満面の笑みの太陽とかいたらさらに良いかもだなあ。今週末、日曜日に私の好きなオモコロチャンネルのイベント、オモコロチャンネルサマースプラッシュ!!が、パシフィコ横浜であります。その席がやっと分かりました。一階の33列目の真ん中らへん。33列目は、真ん中より後ろよりです。パシフィコ横浜みたいなサイズ感の会場は今までに行ったことないので、どんな見え方かわかりませんが、一階で良かった。Xのフォロワーさんにきいたら、良い位置だよと教えてくれたので、楽しみにしよう。ぽこピーは着ぐるみだったり映像だけど、オモコロの人たちは生身だから小さいので、双眼鏡があったほうが良い気もしたけど、荷物減らしたいから我慢。てなわけで今週末は横浜と東京。Xのフォロワーさんと姉と会うぞ〜夫が突然買ってきたマック。このジュースやたらとハワイ感を感じた。アメリカ的なあまあ〜〜いジュースでした。それでは またの〜
こんにちはあいかわらず暑い日が続いていますね。朝早い時間以外は夜もエアコンフル稼働にしています。昨日は夕方精神科の受診がありました。途中でカフェに寄ったりしようかな~なんて思ってましたが、面倒になり、バスで直行しました。本来電車を1回乗り換えて行かないといけないのですが、昼間だけ1時間に1本ある巡回バスに乗ると直接行けるので、そのちょうど時間の合うのに乗りました。ぐるぐるぐるぐる曲がってたどり着きました。空いていたしちゃんと冷房も効いていたから快適でした。そうしてたどり着いた精神科ですが、安定していますね、とほとんど話すこともなくお薬をだしてもらっておしまい。行きのバスは手帳の効果で100円だったから、電車で行った時の差額分くらいコーヒーでも飲むかと思ったけど、お店が混んでいたからスルーで帰りは電車で帰ってきました。両親が推定新型コロナで一緒に買い物に行けないので、家の近所のスーパーに寄っていろいろ買い込んで帰宅しました。ふだん家に引きこもっているのでこれだけでも疲れました~~。 6月8,9,10日と和歌山へ行った時の記録の続きです。2日目は雨の中アドベンチャーワールドへ。(朝ごはんはホテルのバイキング)アドベンチャーワールドは10時からのところ最近は混みあっているので9時半頃からあけているという情報を入手して、9時15分頃に行きました。すると、すでにかなりたくさんの人が開場を待っていました。アドベンチャーワールドの入園券はネットで買えるのでほとんどの人が券を持っている人の列に並んでいたのですが、私たちは手帳の減免があるため(もしかしたらそれでもネットで買えるのかもだけど)、入園券を買う列に並びました。めずらしいパンダ型の郵便ポスト!無事チケットを入手。たしか、二人とも半額に減免だった気がします。ありがたい。チケットを買ってから、チケットを持っている人の列に並びなおさないといけないので、かなり損でしたね。いざ、入場です。入場ゲートの上には、こんなメッセージが。これを見てちょっと泣けてきてしまった私でした。入ってすぐ、良浜と彩浜のいるブリーディングセンターに直行しました。(楓浜と結浜はパンダラブにいるのですが、検疫のために、建物の外からしか2頭をみることができず、ほとんど見えないときいていたので後回しにしました。パンダラブは屋内の飼育場にガラスがないため、中に入れないのです)ブリセンの待機列はなんとかドームの中に主にあり、ほとんど雨に濡れることなく並ぶことが出来ました。並んでいる人たちはかなりなパンダファンの方が多いと見られ、さまざまなパンダモチーフの商品等を身に着けていて、参考になりました。パンダの柄のレスポートサックのバックがあるみたいで欲しくなってしまった。笹をちょっとニヒルに噛んでいる姿、かわいいよなあブリセンの入り口まで来ました。成都まで会いに行けたらいいんだけどね。成都はあんまり治安がよくないときくけれど…。前後2列に分かれてゆっくりすすみます。思いのほか見やすかったです。彩浜ちゃん彩浜は、直近でアドベンチャーワールドに行った際にまだ赤ちゃんで、すごくかわいい姿を見ることができた、思い入れのあるパンダです。こんなに大きくなって。。でも、アドベンチャーワールドも上野も、パンダに結構距離があって、もう少し大きいイメージがあったのですが、近くで見ると意外と小さめかもともおもいました。良浜ははじめ多分水を飲んでいて動かなかった。良浜は白浜の今いる子たちみんなのお母さんです。一時期は全体に茶色くなってぶらうひんと呼ばれていたんだけど、なぜかかなり美白の姿になっていました。(とはいえ、彩浜よりはぶらうひんか~)けどふいっとこっちを向いててちてち最終的にすみっこでおすわり(?)しました腰の真ん中がへこむくらいぺったんこになる座り方?がかわいいです。いつもみんながあそんだり寛いでいた屋外運動場。もう二度と?しばらくは?パンダがここにいる姿は見られないのでしょう。雨でさらに物悲しく感じますね。京都や大阪から白浜に行く特急くろしおにはパンダ柄の車体もありますし、アドベンチャーワールドを含め、白浜全体でパンダを売りにしてきたわけですが、これからどうなっていくのだろう。2頭を見終えてちょうど、ショーの始まる時間だったので、イルカショーの会場へ。とても月曜日とは思えないお客さんの入りでほぼほぼ満席でした。こちらのアニマルショーの会場も大混雑。。立ち見もでています。パンダラブの結浜、楓浜を見に行きました。こちらは並んだりせずに見ることができますが、写りこみがはげしく写真にきれいに撮ったリするのはほぼ不可能でした。結ちゃんがかわいく寝てました。それにしても私の傘が派手すぎて写りこみがやばくもうしわけなくなった。動物園で写りこみを気にして写真が好きな人は全身黒で行くというけれど、ここでもせめて黒い傘は必須だったなと。パンダ模様の植え込みお昼ご飯、、がやばかった人が多すぎる上に、真ん中のホールの2階にある広いレストランがお休みで、あらゆるお店が大行列。。けっきょく、かなり並んで買って、2階のレストランが食事場所として開放されていたのでそこで食べました。美味しかった。かわいい。こんな椅子もあった。これは~~~熊かな?楓浜がごろんたんしているのも見れた結浜は起きてお食事タイムブリセンに並んだのがきいてきたのと雨でサファリに行く気力はなくなり、お土産を買って早めに帰りました。ホテルの部屋に戻って、はやめに温泉へ。白浜温泉はアルカリ性の泉質でとろっとしてすごくきもちいい!雨で露天風呂には入らなかったけど、大浴場の窓があけ放してあったので露天風呂気分で気持ち良かった。部屋で梅茶を入れて、おいてあったお菓子を頂く。晩御飯はまたビュッフェステーキの上に梅干しがころりんして変な風になってる。前日に食べられなかったものを中心にいただいたケーキもいっぱい食べた翌日は、また割と雨だったし、夫が長距離運転するのはかわいそうなので、すこしだけ見て帰路につくことに。ホテルの朝のビュッフェで話しかけられたご婦人が、京都大学の白浜水族館が良いということを教えてくれたので向かってみた。ここは、私の母校の水族館ということになるんだけど、今まで行ったこともなく、きっと小さなしょぼい水族館なのだろうと思っていた。(白浜に海の家というのがあり、それはサークルの関係で行ったことがあったのだけど)めちゃくちゃ広いとかではないのだけど、展示の一つ一つが興味深くて楽しい水族館だった。興味を引く解説プレート?が各水槽に備え付けられていて、それを全部読んでいたら相当な知識を得られるんじゃないかな。ただ、パンダの列にならんだ足の疲れが出てきたのでほどほどに見ました。セミエビちょっと気持ち悪めかな、苦手な方ごめんなさいという感じで白浜を発ちまして、奈良県御所市へ向かいました。御所市の道の駅で鴨のどんぶりをいただいた。おいしい 鴨でそこそこ有名みたい奈良県御所市は去年のちょうど同じ時期に、滞在してすごく良かったところで、和菓子が美味しかったので今回もついでに寄ることにしました。かりんとうまんじゅうの美味しいあけぼ乃さんりんご飴の前喜商店さん注文してからみたらしを焼いてくれる虎屋さんカットりんご飴まず、リンゴがめちゃくちゃおいしい 飴に負けずにおいしいそして飴の食感やっぱりこれが本当に一押しだなあ虎屋のみたらし これはあったかいときはちょっとしょっぱく感じたなあ くせになる感じ冷めると濃い目の味のみたらしだった今回はさらに写真が多くなりましたね。ここまで読んでくださってありがとうございます。怒涛の旅行記はいったんこれでおしまいです~~それでは またの~
こんにちは万博から帰ってきてから、父が微熱があったりして具合が悪いので病院に行ったら新型コロナに罹っていたそうな。治りつつあるようなので、大丈夫かな。そのあと母も熱が出てきたそう。私は今のところ大丈夫だと思われる。父も母も電車の中など屋内の混みあうところはマスクをしていたけど、かかるときはかかりますね。今日は精神科の受診日で、いつもは実家によって車で送ってもらっていましたが、電車で行くことに。暑いから冷たいお茶持って頑張っていって来よう(大した距離ではない)。 6月の8日(日)から10日(火)にかけて和歌山に夫と旅行に行っていました。そのことも忘れないうちに書いておこうと思います。メインの目的は白浜アドベンチャーワールドのパンダたちに最後の挨拶をすること(中国にも行きたいけどね)。それは真ん中の日に一日かけてじっくり行くことにして、8日は途中でいろいろ寄っていきました。まずは三重県紀宝町の道の駅ウミガメ公園へここに来るのは2回目です。ピーナッツくんも動画の企画で来ていた施設。ミジュマルのマンホール。かめさんもプロトーガというポケモンなのかな。施設の中で、たくさんのカメを飼育しています。大きな水槽にいるのは(多分)アカウミガメ。プールの清掃が近い日で、水が少し汚れていた。大きい子はかなり大きいよ。レタスなどのえさをあげる体験ができるのだけど、はやく着きすぎた(9時くらい)のでまだやっていなかったです。ちびっこそして、ここからブーンと行って、和歌山県太地町のくじらの博物館に到着。オキゴンドウ?の郵便ポストが迎えてくれます。こちらも来るのは2回目以前来たときはコロナ禍の夕方だったというのもあるのか、かなり空いていましたが、今回は外国人のツアーの方や、野球チームの子供たちでにぎわっていました(日曜日というのもあるのか)。クジラのショーを見た後、その近くを歩いていたら、クジラの歯磨きをしますと言われ、タイミングよく間近でクジラの歯をみることができましたこの子はハナゴンドウちゃん。白い模様は、周りの個体とコミュニケーションをとった証だそうです。この柄が特徴。歯は、すごく分かりにくいのですが、下あごだけにすごく短いのが数本あります。主にイカを食べるそうで、イカを食べる子はあまり歯がないそうです。こちらはオキゴンドウ 歯はわかりやすいですね。歯磨きというのは形だけ。歯の紹介でした建物の奥に、生け簀??があり、そこを歩いて近づくことができます。(柵もないし少し揺れるのでスリリング。落ちた人を助ける用と思われるボートが右手前にありますね)小さなアジかな?7匹くらい入ったバケツを300円くらいで借りて、餌やりもできます。イルカショーも見ました。イルカショーが終わってから、イルカにタッチというのが先着40名様できます、ということで、余裕をかましながら向かったら、ぎりぎり40人目でした良かった。これも、以前にやったことがあります。そのときは舞台の真ん中の方だった気がするのですが、この日はすみっこでした。イルカちゃんも疲れるらしく、途中で水に戻ってなかなか戻ってこなかったです。おつかれさま。写真も撮ってもらえます。イルカの触り心地はつるつるで、魚屋さんのおじさんがはいている白いビニールのゴム長靴に、土をつめたような感じです。見終わって周辺を散策太地町は昔からくじら漁で有名な場所です。くじらに最初に槍をなげるひと真似してみました。後ろにあるのは、捕鯨船として使われ、その後調査捕鯨船として使われ引退した船です。道の駅たいじで鯨かつをいただきました。すごく混んでました。駐車場が少なくて大変だった。鯨かつはほんのり、ほんとうにうっすらくせがありつつも、ぱさぱさとかではなく、普通に肉のような感じで美味しかったです。ただ、臭みの関係なのか、かなり薄切りになっていたので、食べ応えがあんまりなかったかも?道の駅たいじの前にはいるかちゃんがここからまた1時間ほど走って、串本の橋杭岩を見に行きました。串本に行くのは初めてでした。全部に名前がついているのね歩いて橋杭岩に近づくことができます潮が引いているのかな?ここからまた少し車を走らせて…紀伊大島という、潮岬のあたりから橋を渡っていける島に行きました。この島はすごく長細くて、思いのほか時間がかかった。そこにある樫野埼灯台。明治時代にトルコの軍艦がこのあたりで沈み、たくさんの方が亡くなったそうなのですが、生存者の人々を救出するのがこのあたりであったようです。映画にもなっているみたい。まるで明治村のようなレトロの雰囲気でした。この灯台の前で撮った、太平洋の動画です↓動画ではあまり伝わらないのかもですが、すごく海が広く感じました。お天気がもっとよければ…とは思いましたが。潮岬の本州最南端の碑ホテルに向かいました。今回ホテルは連泊で、白浜古賀の井リゾート&スパというホテルにしました。実は以前アドベンチャーワールドに来た時に泊まっていたのですが、私も夫も全く記憶になかったホテルです。記憶にないということは、すごく嫌だったところとかもないのだろうということで今回もここにしました。部屋は8階だったかな?このホテルはかなり高台に建っていて、このあたりに建っているどのホテルよりも高い感じでした。1階の海抜がすでに20Mということだったので津波がきてもまず大丈夫かなと思ったのでした。部屋はこんな感じ。見晴らしもそこそこよいですよねベランダに出るとこんな感じ。奥のお城みたいなホテルが素敵ですよね。晩御飯も朝もビュッフェをつけました。2日とも。晩御飯のビュッフェ、美味しかったです。これ以外にも天ぷらやステーキ、お刺身などその場で用意してくれるのもありました。日曜日だったので、かなり子供が多く多少わちゃわちゃしていましたが快適でした。イルミネーションで鯨が水中から顔を出しているみたいこの日は疲れて、部屋のお風呂に入りました。潮岬のほうまで今回は行くことができました~。串本海中水族館に時間がなくていけませんでしたが、またいつか行けるといいなぁ。それでは またの~