◆観葉植物 フイリイノモトソウ プテリス | 毎日の暮らしを楽園にするブログ

毎日の暮らしを楽園にするブログ

ガーデニングと雑貨と散歩が好きな
玄関ガーデニングのお店【楽園な暮らし –BoraBora-】店長のガーデニングと毎日

 

■このブログのご案内
お越しくださいましてありがとうございます。このブログは、ベランダガーデニングや玄関ガーデニングなど自身の生活をベースに限りあるスペースでの独自ガーデニングを実践して、植物の成長や栽培のアイデア、失敗などを共有して毎日の暮らしを楽園にするブログです。皆さんと情報交換してガーデニングを楽しんでいきたいと思っています。
あわせて、おすすめ商品のご紹介やわんことのことやお散歩・美味しいものなど、楽園な暮らしのためのスパイスもお伝えしていきます。

 

こんにちは。

あなたの毎日を楽園にするお店【楽園な暮らし –BoraBora-】の店長 村治です。ニコニコ

 

 

今日は観葉植物【フイリイノモトソウ プテリス】です。

 

この子は我が家に来て10年以上経っています。

実は去年の冬、うっかりベランダに出しっぱなしで、

極寒の日に葉っぱすべてやられてしまい、土の上に何もない状態になってしまいひたすら謝って謝って、元気になってねと何日も何日も声をかけました。

 

春に芽吹いてくれた時は、言葉に表せないほどうれしかったです。ラブ

 

おかげで今はこんなに元気に育ってくれてます。

 

 

この【フイリイノモトソウ プテリス】はその名の通り斑がとてもきれいで、何度見ても私のハートをつかんで離さないまるでイタリア男子のようです。(笑)

 

■学名:Pteris 

■和名:フイリイノモトソウ

■科名:イノモトソウ科

■属名:イノモトソウ属

■形態:多年草

■耐寒性:やや弱い

■耐暑性:強い

■栽培難易度:やや容易

■特徴:年間を通して明るい日陰に。

     春から秋は直射日光を避けた屋外。

     冬は室内に。(霜に当てると株が痛みます)

■肥料:春から秋の生育期に緩効性化成肥料を2か月に1回程度。

     または、液体肥料を1週間~10日に1回程度。

 

 

新芽が出た時は、葉先がクルクルと巻いていて、

少しずつ、葉が開いて、だんだん葉色にコントラストが出てきて、

きれいな斑入りになります。

 

 

次は株分けしたいと思います。

 

 

今日も毎日を暮らしを楽園にしよう。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 読者登録お願いします