みなさん、ブログを大変ご無沙汰してしまいました。
昨年末に、ようやくスマートフォンに変えてからは、フェイスブックの方には時々
投稿しておりましたが、ブログは全く書けていませんでした・・・。
いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
ただ、先日は熊本で地震があり、大きな余震も続き、不安な日々を過ごされている方が
大勢いらっしゃるという現状に心が痛いです。
一日も早く、心安らげる日常の生活が戻りますことを、心より願っています。
私たちは日々、自分にとって辛いこと、悲しいこと、思い通りにならないこと・・・などの
困難に遭遇します。
これは、いくら心理学をたくさん学んでも同じです。
ただ、心理学を学んで変わることは、そんな困難な状況に遭遇した時に、乗り越える力
を持てるようになることです。
もちろん、困難な状況は様々な場合がありますし、それぞれの人の感じ方も色々なので、
まずは大いにその辛さや悲しみを誰か心許せる人に聴いてもらう、吐き出す必要がある
場合も多いですし、時間が必要なこともあります。
だから、すぐに気持ちを切り替えられない自分を責める必要は全くありません!!
ただ、永遠にずっと、
「こんな目にあって、私は不幸だ・・・。」
「もう私は、何をやっても駄目だ・・・。」
などという考えを持ち続けていると、気持ちは落ち込み、前向きな行動を生みだすことが
できません・・・。
そんな時に、心理学の学びは、新しい考え方や捉え方を教えてくれます。
例えば、
「私にこのようなことが起きたのは、何を学ぶ為なんだろう?」
「この経験を他の誰かの為に役立てる方法はないだろうか?」
などの問いかけを自分にし、何かふと湧き上がるものがあった時、前に進み出すその時
なのかも知れません。
無理をしてはいけないのですが・・・、先人の偉大な心理学者達が残してくれた理論や言葉
の中には、私たちが今までの人生の中で持ち続けていた間違った思い込みを書き換えて
くれるものがたくさんあります。
それを知ることで一番うれしいことは、気持ちが楽になることです。
例えば、「人は誰でも、愛される価値がある。」
「人は誰でも、困難を乗り越える力を持っている。」
これらの言葉を心の底から信じられるようになると、心があたたかくなり、少しずつでも
パワーが湧いてくると思うのです!
久しぶりのブログ投稿で、長くなりましたが、必要な方に心理学の学びをお届けできたら
幸いです。
私も講師を務めるkunこころの宮総合カレッジの新しい生徒さんの募集、体験会が実施
されています。
ご興味がおありの方はぜひ。 → *****