久しぶりにアップします。

土曜日の午後から雨が断続的に降り、昨日満を辞して川が決壊して田んぼに水が入りました。

夜中から朝方にかけて超えたらしく僕が行ったときは大分引いてると近所の方が言ってましたが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

向こう側が川です。同じです。どんどん入り込んでます。

boder-hashikazu229さんのブログ


boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じです。ここは水が入った近くの田んぼですが、なんも言えません。

boder-hashikazu229さんのブログ

僕は田を横断してる道路から上流側を撮りましたが、道路が高いためここに集中してます。

排水路ですが、右側は田んぼです。全く稲穂が見えません。

boder-hashikazu229さんのブログ

道路の下流側の田んぼです。

今は引いてますがこの道路を越えて水が流れ込んだようです。ゴミや土砂がここに溜まってます。

この部分は稲刈りは無理でしょう。ただ水を被っただけなら乾けば刈れるんですが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

僕の田んぼです。水を被った形跡はありますが、稲が倒れてるのは一部だけなんで被害は最小に抑えられるようです。

ピーク時はどうなってたかは分かりませんが、夜中に見てたら震えがきてたことでしょう。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

我が家を下がるとすぐ田んぼがあり、水が上がってるところに来ました。

ここから上がりました。

大分引いたとはいえまだ上がってました。

心身ともに疲れました。

また続きを書き込みます。

今日はここまでで・・・
寒い。さむーい。

ほんとに平年並みなの?

あんまり寒くて腹を冷やしちゃって下痢気味~

午後から防寒ツナギを着ちゃいました。

これで一安心です。

っていうかこの時期に防寒かよ。雨は止まないし、暖かくなんないし、畑の準備はいつ出きるんじゃぁ!

でもこの雨のなか昨日のことですが、大阪から28年ぶりに知り合いがやってきました。

僕としては2年前にニンニクの販売促進で大阪で会って依頼です。

じいさん、ばあさんは久しぶりすぎたでしょ。

八戸の親戚の紹介で我が家に来て、りんご狩りをしたり、ばあさん手作りのうどんを食べさせてりんごの注文を貰って今まで続いてます。

当時は自衛隊勤務でこっちに来てて、退役後大阪に引っ越してから以来です。

にんにくやあの長~いナスや桃など手土産を持たせてやりました。

当然、ばあさん手作りのうどんも堪能してもらいました。



左二人は大阪から、右は八戸の親子。前はうちのばあさんです。

長~いナス畑の前で記念写真を撮りました。

また来てね。

なんか今日は、はじめ人間ギャートルズを聞きたくなりました。

好きなんだよなー、これ。



ペタしてね
今朝6時に八戸フェリー埠頭ターミナルへ親父の姉と旦那さんを送って行きました。

昨日の夕方行く予定がチケットを取れなくて今朝ので出発して行きました。

boder-hashikazu229さんのブログ

赤い軽の横を歩いてます。あとはカラープリンセス・ナッちゃん任せたぜ。

何泊するか分かんないんだってよ。

少し痩せるかもよ。

boder-hashikazu229さんのブログ

このシルバーフェリーで行くかんね。

すぐ隣の公園に行ったら・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

東日本フェリーのベガが着いたとこ。釣りもしててのどかです。

boder-hashikazu229さんのブログ

夫婦で釣りをしてました。いわしかなんかかな?ちっちゃかったです。

でもほほえましいです。

その頭の上を長~いコンベアが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

外国から飼料や肥料を積んで来て、まさに下ろしてる最中でした。

この前までここも震災で使われなかったんですよ。

だから家畜に餌を供給できず、大変だったと畜産農家が言ってました。

油も日本海の秋田から田子を経由して岩手、宮城方面に配ったと聞いてます。

そんときはすごい数のタンクローリーが走っててこっちにもまわしてって思いながら見てました。

今の普通の生活が有りがたいです。

来たついでに蕪島方面に・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

春にここに来たときは岸壁には一隻もいなく、道路にでかい漁船が横たわっていたのにすっかり無くなって漁船がびっしりありました。いつもの光景になった気がします。

でも蕪島に行く途中はまだ直ってない建物が沢山見えました。

んで蕪島に着いたら・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

トイレはそのまま地面から屋根を出した状態で草に隠れるように放置されてました。

歩道に乗り上げてたコンクリートの堤防は撤去され、整備されてました。でもお店はありません。

boder-hashikazu229さんのブログ

蕪島神社はあのとき居たウミネコは繁殖も終わり草ボーボーです。

この石碑まで僕が立ってる所から4~5メートル以上あると思うんですが、これが見えなくなるくらい津波が来たんですね。

絶句・・・

入り口の観光案内所は・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

そのまま放置されてます。ほとんど骨組みだけです。

むなしくなりました。


気を取り直して帰りにちょっと遠回りをして光星学院の前を・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

信号待ちで撮ったんでこんな感じ。

夏の甲子園、快挙です。

おめでとう。

んで今日は2曲を

まずはメティスの皆サマーを

昨日までこっちも30度超えしてたんで、まだ夏気分を皆様に。



そんで、今日は曇りで全く秋になった今日のイメージで、同じくメティスで夏の終わりを聞いて下さい。

ペタしてね
っとその前に・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ


ねっ、ちゃんと仕事してるでしょ。

その帰りにこんな光景が・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

畑に行くときには気づかなかったんですが、稲刈りした跡がありました。

あれ?まだ早いんじゃ・・・

って思っていたら、今日、数箇所でコンバインを発見。

稲刈りをしてます。

始まりましたか。

僕んちは頼んで刈ってもらってるんで、そのタイミングがよく分かりません。

けど、来るのは月末近くでしょうね。

横浜のTさん達ー。もう少しで新米送るかんね~

僕はといえば、午前は畑を耕して、午後はさっきまでりんごの最後の薬賭けをしてました。

なるべく使いたくなくても最後の締めはちゃんとやらないと後で大変なんでかけました。

boder-hashikazu229さんのブログ

水を汲んでます。

boder-hashikazu229さんのブログ

ちっちゃいでしょ。600Lです。普通は1000L入るやつを皆さん使ってますが、こっちは少ない畑の集団なんでこちらが小回り効いていいです。

boder-hashikazu229さんのブログ

後ろのファンで風を作り、その前の墳口から薬を出して吹き飛ばします。

ちっちゃくてもパワーはありますよ。

他の畑に飛ばないようにするのが大変なんですが、これでいいりんごが出来てくれます。

今夜は飲みなしの真面目なにんにくの役員会があります。

タキギで沸かす風呂に火をつけてザブンと浴びてから行きましょ。

今日は仕事中に聞いてたクレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴンです。

俺の話を聞け~ 2分だけでもいい~

やだっ!

ってかあ?



ペタしてね
いよいよにんにく畑の準備です。

まず始めに消石灰と生石灰を畑に合わせて撒いて耕します。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

この畑は消石灰です。

普通は苦土石灰を皆さん撒きますが、僕の畑全部苦土が多いんで石灰にしました。

なぜ消と生なのか分かりますか?

まず生石灰は皆さんグランドに線を引くあの石灰ですが、引いた後に水を掛けますよね。

するとブクブク泡が出てきますよね。

あれは熱が出て沸騰してブクブクしてるんです。

ということで畑の雑菌を生石灰で消毒しようとする魂胆なんです。

消石灰は処理をして熱が出ないやつなんです。

だから畑に合わせて使い分けをしてるんです。

boder-hashikazu229さんのブログ

こうゆうふうに撒くと・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

こんなふうに機械部分が真っ白になりました。

撒いた後は水洗いしておきます。

そうすることで機械の寿命が長くなるんです。

この機械は四半世紀使ってます。たまにメンテナンスするとこんなに持ちます。

ほんとは最新式が欲しいんですけど、ダメになるまで大切に使いたいと思います。

撒き終わって空を見たら、・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

分かります?

飛行機雲が5本あります。

前に3本のやつをアップしましたが、今回は5本で記録更新です。

どの雲も三沢空港に繋がってます。

普通は少し時間が経つと消えてなくなるんですが、今日は無風状態だったためこんな光景に出くわしたんでしょう。  ラッキー!

さあ、午後から耕すぞ!

今日はなぜかガオのサヨナラです。

なぜかこの曲を聴きたくなりました。

トラクターに乗りながら聞こうっと。


ペタしてね
一昨日の運動会を昨日載せようとしましたが、睡魔に勝てず今日になっちゃいました。

boder-hashikazu229さんのブログ

僕たちのチームは下組でチームカラーはピンクです。ちょっと恥ずかしいです。

が、何十年もこの色なんで仕方ないです。



きょかランナーはうちのチームからで親子3人でつないでやりました。

全部の種目を撮れなかったんで抜粋して・・・

まずは玉いれです。







ご年配、小学低学年、高学年の3回行われ全部惜しくも1位を取れず。



男女中学生によるメーキャップレースです。トレイに小麦粉を敷いて飴玉を隠してて、それを手を使わず口だけでくわえてリレー形式でする競技です。これまた1位を取れず。

口の周りや顔までも白くなるんで見てる方は面白いんですが、やってる本人は恥ずかしく中学生にはヒンシュクをかってる競技です。



やはりメインはリレーですね。小中学生の6・3リレー。一般女子、一般男子の3種。

これは一般男子で最後の競技でまさにメイン。

うちのチームにハプニングがありました。それはK君がバトンを貰って10メートルくらいで前転しちゃいました。頭から地面に付いたように見えたんで、後で聞いたらやっぱり頭を擦ったと言ってましたが怪我はなく一安心。当然1位は取れず。

その後は・・・


地元の盆踊り、ナニャドヤラです。意味は分かりません。ヘブライ語という説があります。



田子音頭です。作詞、作曲者は有名な方でしたが、忘れちゃいました。

歌ってる方はお菓子のカールのCMでおなじみの三橋美智也さんです。

結果的に8チーム中5位で終わりました。残念。

でもしっかり反省会はやりましたよ。公民館のホールを借りて皆でワイワイ。

2次会はカラオケタイム。



まずはお偉いさんの挨拶。

ほんで・・・


エンジン全開で歌ってます。いつもより声を張り上げてます。声が裏返ってます。

だから昨日は・・・

んで今日の曲は久松史奈の天使の休息です。

ペタしてね
僕が外皮をエアーで吹き飛ばして割りやすくしたのをおっ母あが手でバラバラにして良いもん、使えないもん、中子(玉の中にある細いっぽいやつ)と仕分けしてます。

boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じです。

ただ割るだけじゃなく仕分けをしなくちゃなりません。

boder-hashikazu229さんのブログ

このいいもんだけで15万個以上ストックしなきゃなんないんです。

全体の4分の1やったかな?

まだまだです。

これだけやるわけにはいかず、畑に石灰や土壌改良剤や肥料を段階的に撒いて耕さなきゃなんないです。

枝豆の収穫もあるし、まだ桃の収穫もあるし、お客さんに荷造って送ったり、いや~仕事があるっていいことだなあ~

昨日も・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

基本桃は1段です。2段重ねるとつぶれる可能性がありますんで、ほんとに硬いやつじゃないとだめですね。

送ったお客さんから美味しいの一言がなによりの栄養剤で、体がまたガンバルと喜んでます。

今日は町民運動会です。

今からチームのテント張りに行ってきます。

なんか雨が降るかもしれない雲行きですが、中止にならなきゃいいです。

結果はあとで・・・

ヒーロー  ボニータイラーです。

今日はヒーローは生まれるんでしょうか?  乞うご期待。

ペタしてね
桃の収穫です。

boder-hashikazu229さんのブログ

まだ硬いですが味がのってきたんで、鳥と蜂にやられる前に選りもぎをしました。

自家用なんで(薬かけは普通の半分)成長途中で虫にやられて形が悪くなったのもありますが、7割はまあなんとか良いのが出来ました。

boder-hashikazu229さんのブログ

よく見ると形がいびつなのが入ってるのが分かりますか?

boder-hashikazu229さんのブログ

大きさもまちまちでしょ。硬いといっても桃は一段で重ねないようにしてます。

近い場所に2箇所に別れて畑があってもう一箇所に行ったら、馬鹿でかいのがありました。

写真には撮りませんでしたがマスクメロンに近いくらいやつで、片手では獲れず両手でやっともぎました。

次は農機具の展示会に偶然出くわし、ちょっと寄り道しました。

boder-hashikazu229さんのブログ

ヤンマーの展示会で各農機具メーカーも色々な物を展示してました。

チェーンソーやマキ割り機、コンプレッサーなど欲しいものがずらっとあり、ああっほしいなあ。なんて思いながら見てました。

最後に見たものは・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

何馬力か分かりませんが馬鹿でかいトラクターを見てあぜんとしました。

赤いやつで100馬力以上なんで緑は何馬力なのか。

赤はヤンマーで最高クラスだと思いますが、緑はそれを遥かに超えてました。ちなみにジョンディアっていいます。外車です。

フロントタイヤだけでも迫力があります。

値段は・・・車体だけで1000万。アタッチメントで100から150万が普通みたいです。

僕のヤンマー、フル装備が2台以上買えます。

なんてスケールだ。買う人は畜産農家か、かなり畑を持った人手しょうね。

消耗品のフロントタイヤ1本で、ん十万するみたい。

ひえ~

イメージは北海道と海外でしょ。


今日はオーケストラ・マヌーバーズ・イン・ザ・ダーク。略してOMDのエレクトリシティーです。

この曲も古いです。ではどうぞ。

あっ、明日はほんとに町民運動会です。でもなんか小さい傘マークが・・・

ペタしてね
先日こんなものを見つけました。

boder-hashikazu229さんのブログ

ピンボケでした。すいません。気を取り直して



後ろの黒いボックスに張ってあるものは?

そうです。高齢者が車に張ってるやつです。バイク用なんで小さいです。

この歳でバイクなんてすごいです。

皆さん知ってました?

僕は知りませんでした。はずかしい。

ってんで今日の一曲は渋く、ブライアン・アダムスのストレイト・フロム・ザ・ハートです。



ペタしてね

種割りってなに? の人にちょっとだけ。

boder-hashikazu229さんのブログ

このにんにくの芯を折って取ります。

boder-hashikazu229さんのブログ

こうなりますね。

それをこれで・・・


オリジナルに手を加えて自分用に改造したんでお見せ出来ませんが、これで吹き付けると・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

こうなりまっせ。きれいに皮が剥けてるでしょ。

こうすると粒を取り出しやすくなって、作業も楽になります。

時間短縮になります。

見たい、聞きたいにんにく農家の皆さんはご一報を。あなただけに教えてあ・げ・る。


夕べは共済組合の総会があり行って来ました。

焼肉を食ってんですが、腹が減ってたんで写真撮るのを忘れてました。

落ち着いたあとにその辺をパチリ。



このように田子牛を前にニコニコ。

さらに・・・


きれいなお姉さんがお酌をしてくれてました。

僕のところには全く来てくれませんでした。だからカメラマンに徹しました。

この人が手配をしてくれたそうです。



毎年どこからか連れてきます。この笑顔、なにを考えているのやら。



こんなに近づいてまんざらではない様子がにじみ出てますね。

お疲れさんでした。このあとどうしたんだろ。?

そんで今日はヨーロッパのファイナルカウントダウンです。

カウントする気はないんですが、まあ聞いてね。

ペタしてね