今日は寒いです
昨日のデザインフェスタに来てくださった方々、ありがとうございました!!
初めてあんな広い所でやってわかんないことだらけだったけど、他の人のお店の出し方とかいろいろ参考になって、いい1日でした
また時間があるときに、ゆっくり報告したいと思います!
***
本日、4回目のとんぼ玉講座でした前8回なので折り返しです!!
今日は、もともと直径6ミリくらいのガラス棒を直径1~2ミリくらいの細い棒にのばしてから巻きつけて、しましま模様をつくりました!
透明色のをこい色の上に巻いても下の色が透けちゃって色が出ないので、まずは白を巻いてから上に色をのせていきます。
これが同じ所になかなか巻けなくて、難しい
でも、たどたどしいしましま模様が、プロのとんぼ玉にはなかなかないほっこり感を醸し出してて、なかなかのお気に入りができました
お花柄の玉よりも、水玉とか、しましまとか、単純な柄のほうが好きなんだなー
で、できあがりこんな感じです。
こっちはほそーくほそーく線のように巻いた玉。
右下のはそれを千枚通しでひっかいて模様をくずし、マーブルな感じになってるの。
こっちが、のばしたガラス棒を白→色の順にまいた、しましま玉。
ポップな感じ
今回、やっとすすの入らない炎の調整が、わかりかけてきました!!
前回のミカン玉はすすだらけで、まくが張ったようになってたけど、今回のは割と色がきれい
次回まで少し期間が開きますが、忘れないようにしなきゃ!
では、おやすみなさい