ASD+ADHD+知的の23歳の息子

支援学校の高等部を卒業して、
「働く」がなかなか難しいと
思い知っている現在

母の想いいろいろ綴ってます。

✳︎事業所、不通所なので…笑、

 不登校のタグつけさせてもらっています。


昨日、息子が、

「喉が痛いしなんかだるい…」というので、

熱を測ったら、

なんと、


35.4°

低っ!!


冬から緩く温活をしていて、

小麦を控えたりとかいろいろ見直して

いたけれど、

何の変化もないという…💦


かつては、ジョギングをしていたし、

マラソン大会にも出ていたし、

オットとも山登りや水泳にも行っていた。


でも、不通所が続くに連れ、

どれもあんまり。

細いカラダにそれなりにあった筋肉も落ちて、

棒のような脚。


動かないから、動けないカラダになり、

動けないカラダだから動かない。

そんなカラダでやる気は出ない。

やる気でないから動けないから…

悪循環でぐるぐる🌀

ココロもカラダもそのループ。


考え方とかメンタルを整えていくのは、

なかなか難しく、

とりあえずカラダを変えていくほうが…

と、聞くことがある。


確かにそれはわかる。


私もごちゃごちゃ考えるより、

とりあえずヨガ行ったほうがいいし、

カラダが整うと、

やっぱり気持ちは変わるし、

そういったことの積み重ねで、

何かしらメンタルに変化もある。

煮詰まってきたときに、

あっ呼吸してないじゃん…と、

深呼吸したり、

あっ縮こまってる…と、

ストレッチしたり、


確かに身体を動かす方のはいい。


でも、

息子のスイッチは簡単には

入らない。

動けない時は動けない。


ネガティブキャンペーンになりやすい。

それはもう、どうしようもない時がある。


それほどに、「気持ちのモンダイ」だけでは、

ないってことなのだと思う。


発達障害は、

愛と気合いと根性だけではどうにもならない。



あれ、何の話だっけ…笑

体温低い話だ…笑



パリのデパート

上を見上げるとこんなに素敵な天井✨