BIG TIC

BIG TIC

テーマを特に設定するでもなく、

興味の向くままに、いろいろ書きます。

コメント大歓迎。

Amebaでブログを始めよう!

あたたかいお茶を、久しぶりに飲みました。


暑い日が続くと、

ついついアイスティーをたくさん飲んでしまいますが

元々冷房の効いたオフィスにいるので、

冷たいものを過剰に採ると、

中からも外からも体を冷やすことになってしまうのでした。


これはまずい、と

夕食の時くらいはあたたかいお茶に戻してみました。

久しぶりの、ジャスミンティー。


かなり軽やかな味がします。

香りも良くて、じっくり味わいながら飲めるお茶。

2煎くらいは出ます。

水色も綺麗!


8202


ティーバッグでもあるみたいなので、

ちょこっとリフレッシュしたい時にオフィスで飲むのもいいかもしれません。


後に残らない、軽やかなお茶ですので

どんな料理とも相性が良さそうなのも好感持てます。

本日は月に一度の贅沢デー。

マッサージに行ってまいりました。


私が通っているのは英国式リフレクソロジーで

つまりは反射区を揉んで健康になる、という

足つぼマッサージと似た奴です。


足つぼは人生二度目の私ですが

前回よりも痛いのは

なぜ。


最初は素知らぬ顔をしていたのですが

じわじわと込み上げる痛み!

(どうして痒みとか痛みって蓄積されるんでしょうね?)


とにかく耐え難い痛みを感じた私は

セラピストさん(美人)に力を緩めて貰いました。

しかしどうしてこんなに痛いんでしょうねー?


「辛いものお好きですか?」


セラピストさんいわく、

味の濃いものを好む人はむくみやすいとのこと。

おお、それ、まさに私のことですね。


昔からストレスが溜まると、

チョコレートやケーキではなくて、

ポテトチップスがおいしくなっていた私!

ぼんち揚げ、とかの煎餅・揚げ菓子をこよなく愛する私!

普段の食生活は薄味とて、

ストレスにさらされた時、私の体内塩濃度はかなり高まっていることでしょう!


ストレス溜まる

   ↓

塩味濃くなる

   ↓

むくみ発生!

   ↓

疲れやすい体に

   ↓

さらなるストレス


ああ、見事な負のスパイラルが見える!

道理で足も痛いはずですよね!

と膝を打たれつつセラピストさんと合点。


さらに、目の反射区は足の人差し指付近にあるのですが、

こちらにも激しく老廃物が溜まっており

揉まれながら自分でゴリゴリ感が判る始末。

施術が終わった時は人差し指がちょっと長くなってましたよ!

と、いうことは普段かなり縮んでるんじゃないか!

恐ろしい…。


簡単な自己マッサージも併用することにして、

ボディローションを帰りに購入!



ベルガモットの香りがさわやかそうで、楽しみです。


足を見ただけで食生活まで判る辺り、

セラピーって面白いですね。

今度から塩味にちょっと気を付けよ。

サンプルを戴いたので飲んでみました。


ほうじ茶、プーアル茶をベースに

紫蘇のアクセントが効いたお茶。


…これ、独特の風味ですね。

後味に紫蘇味が…。

まずくはないのですが、慣れるまでちょっとかかる感じ。


蕎麦の実も入っているそうで、

かなり健康を意識したトッピングだなーと感じました。


コーンが入っている、とのことですが

あまりコーンの風味は感じませんでした。

コーン茶が好きだから

あの香ばしさをもっと出して欲しかったな。

コーン増量希望!

夏休みは、あっという間に終わりました。


今回の連休は旅行に行くでもなく

何となく暮らしましたが

それでもちょこちょこと外出しました。


一番楽しかったのは、美術館とプラネタリウムに行ったこと!

前衛的な陶芸を変な角度から眺めたり

科学館で童心に帰って(いつも?)くるくる回転したり

憧れだったレストランでコーヒーを飲んだり。


ドーム内とは言え、

満点の星空は美しかったですし

ミュージアムショップでは大好きな版画作家のポストカードを首尾よく購入。

とても素敵な一日になりました。


プラネタリウム、映画と比べると安価ですし

一時間のショートトリップには最高ですよ!

都会の夜に見える星は数える程度ですが

その奥に瞬く無数の星を体験すると、

夜空を見るのも何となく楽しいです。


夜の花火は

夏の大三角形を意識!

写真って残像が残って面白いですね。


さんかく花火

先日、名作だと書きましたが

なかなかに手強いでございますですよ!!


任天堂
ニュー・スーパーマリオブラザーズ

カタツムリも驚かんばかりの速度で

じみちーにじみちーに続けておりました、マリオ。


やっと本日、クッバを倒したですよー!!

ピーチ助けましたですよー!!

でも、半分くらいの面しかクリアしてません…。

隠し面どうやって出すのかしら…。


エンディングも実にマリオらしくて爽快でした。

私の実力ではコンプリートは無理そうですが、

ぼちぼち遊びます。


そんな訳で今日は私のマリオ記念日。

社会人になったら

色の好みが変わってきました。

なぜだ!

どうしてなんだ!

ヨガの影響とかもあるのかな。


不思議と、鮮やかな色が好きになりました。

特にオレンジ色。

自転車もオレンジ、カバンもオレンジのラインが入っています。


年に一度、購入するTシャツも

今年は鮮やかなオレンジにしました。


オレンジT


このTシャツはパターンが良くて

体に付かず離れずな感じが好きで

毎年購入を続けて、もう3年目になります。


いつもは無難なベースカラーを選んでいましたが

今年は思い切って、オレンジ。

会社でも着てますが

作業着の青とコントラストが美しくて

ちょっと気分がはずみます。


オーラ占い?みたいなものをやってみたら

ベースカラーは青で、

ラッキーカラーはオレンジ、だそうです。

オレンジを求める私のパッションは

無意識にオーラの調整を求めているのかも?


なんにせよ、

月日と共に、人は変わるものだなあ

と感じております。

しみじみ。

素敵な男性と、食事をしました。

軽いお酒を飲みながら

たくさん話して、そこそこ食べました。


2人で

情熱的で、多分に偏った意見を交換し

近況や将来への野望を語り合い

私は、大いに励まされました。


あまりに長くいたので

最後はお店の人に追い出され

生ぬるい風の中を歩いて、

それぞれの電車に乗って

それぞれの街に帰りました。


大きなプレゼントを頂きました。

本当に、予期せぬプレゼントでしたので、

大いにどきどきしました。


テリー袋


帰宅して、即・開封してみると

小ぶりな羊が一匹眠っていました。


テリーさん


かーわーいーいー!!

テレビ用の枕、だそうです。

その場でツレがテリーと命名。


ヒツジ = メリー

テレビメリー→テリー

という、最初から問題のある連想ゲーム。


ツレのネーミングセンスの無さはさておき、

宜しくね、テリー。

いい夢みられるかしら?

暑い暑い日に、急なお客様がありました。


けろよん


中央に、ひょこんと見えている、カエルさんです。


うだるような暑い日でしたので

カエルも涼みたかったのでしょうか

本の上でじっと壁をにらんでいらっしゃいました。


その後、外に出たくてしょうがないよ、とばかりに

軽やかにジャンプを繰り返して

お帰りになりました。


こういう不意の来客も楽しいですね。

友人ならもちろん、雨ガエルも歓迎です。

黒くて早い虫はご遠慮ください。

大阪に近い所に住み始めて、1年半になります。

元々関西に住んでいたのですが

大阪からは遠かったので

同じ関西でも随分と雰囲気が違いました。


こちらに来て良かったな、と思うことの一つに

いろんなものが気軽に買えるようになったことが挙げられます。

手近な所で、551の豚まん!!


551


ずっしりとした豚の食感、

もちもちの厚い皮、

じゅわっと溢れる肉汁。


551の豚まんは、

そのカジュアル性も踏まえると

豚まん界のチャンピオンだ、と私は信じています。

だってさー、中華街とか遠いし。

豚まんが食べたくなるたびに中華料理屋さんに行くのも…。


私の祖父は、中村屋の工場に勤めていました。

冬になる度に商品にはならない

少し潰れた肉まんや、あんまんを沢山くれました。

だから家族の冬の朝ごはんは、蒸かした肉まんやあんまんでした。

電子レンジが高価だった時は

母が圧力釜で蒸かしてくれたのですが

底の所が蒸れすぎてべたりと潰れ

そこを指ですくってよけたことまで良く覚えています。


寒い冬に限らず

無性に豚まんが食べたくなることが、あります。

赤い紙箱に入った豚まんが

気軽に買える今の土地が、私は気に入っています。

関西、ラブ。

もうすぐ誕生日でしょう、と

職場の男性からハンカチーフを戴きました。

バーバリーの、花柄がモダンな、素敵なハンカチーフでした。


ハンカチっていいですよね。

気軽で、しゃれてて、華やかで、個性的で。

実用性を考えるとハンドタオルに分があるのですが、

華やかさならハンカチーフが有利でしょう。

何の勝負だ。(自分つっこみ)


シンプルな正方形に

ブランドがあらゆる技巧を尽くして自分らしさをアピールするハンカチ。

そういえば最近、人にハンカチをプレゼントしていなかったなあ。

と思ったので

早速、夏に生まれた友人2人のプレゼントはハンカチにしました。


黒地に紫の何ともセクシーなハンカチや

白地に青や灰色が飛ぶ涼しげなハンカチを

彼らがどんな風に使ってくれるのか楽しみです。


洗ったハンカチに

アイロンをかけるのが好きです。

小さい頃にアイロンをかけた時

シャツは難しいのに

ハンカチはいつもすきっと綺麗にアイロンをあてられたからでしょう。

シンプルな正方形のハンカチは、誠実で健気。


夏はカバンにハンカチと扇子。

部屋の中には蚊取り線香。

暑い暑い夏ですが、夏が来るたびに嬉しくなるのはどうしてでしょうね?


ぐるぐる