Kenko オートデジメーター KFM-1100 入射光式露出計 KFM-1100/ケンコー

¥50,400
Amazon.co.jp

前回の予告に書いた、転送機能が何故ないのか不思議な道具のお話です。
確かにイラネって思うけど、あってもいいんじゃないのかという入射光式の露出計です。
TTL測光でイイヨ!と言う方もいますし、ヒストグラムで対応できるもん!という方もいます。
$ツァイスで撮る非日常-オートメーターIVバッテラで柔らかくしてなんて方には全く御縁がないと思いますが、ストロボってものをライトバンクに突っ込んで2つも3つも使うとなると、距離・角度・出力などややっこしく操作しなくてはならないのでこういうモノで測定しつつ調整するほうが楽なんですよね。ただ、使用方法を理解していないと全く意味を為さない道具でもあります。
どこをどこに向けてどこで計るというセオリーはあるものの、予想外だったなんてこともあります。なんで、場数をこなして勘を養い精度を上げていくものなわけですが、その場でアガリが見れるこの時代ではそんな事もおざなりになっている感も否めません。いや、経験もなしにプロカメラマンを名乗る方もいましたね。

ツァイスで撮る非日常-平板で、先にも書いたとおり多灯を使うとなれば、比率も知る必要があるわけで、手で覆ってもやれますが一応平板も使用しています。これをデフォにしてる方も時々見ます。
こういうのはあくまでも好みで、どうしたら失敗しにくくなるかという事になります。

極端な話をすると、イルミネーションを撮るのに入射光式で使えば失敗します。他に、風景を撮るのに使っても仕方がないとか。実際、富士山の山頂付近で測定し無線で連絡して撮ったという妙なお方もいたりと。
あと、ご年配の方なんかはフィルムの箱の露光情報を元に大抵マニュアルで撮ってるとかもありました。
かく言う私もその昔にガイドナンバーから計算して露出を決めていた時代もあります。あんなことよくもまー小学生の分際でやれたもんだと関心しますが、それ相応に、なおざりとなる事もあったわけで後の反省点として学習していったものでした。

さて、この道具はというと長年ミノルタの道具を使用して参りました。なんで、ミノルタのカメラでは信号を飛ばして自動的にセットされるだろうと思っていたもののずっとナシ。同じくペンタックスのスポットメーターもナシ。そういえば、私の若かりし頃はと助手がスポットメーターで測光して変わったら連絡するという作業もありましたが、そのうち自動化されるんじゃないの?と思っていたものの未だにそんな道具はないんですよね。
しかし、勘がいい奴ともなるとこの作業で雲と天気を読むようになってくるんです。それと色の変化をいち早く読み取って段取りを身につけて行くわけですね。

それにしても、ミノルタのオートメーターIVってまだ使ってるのかよ!と言われそうですが、どういうわけかフラッシュメーターは相性が悪いのか一年間手元にあった試しがないのです。もらったIIIは早々と紛失、IVを買えば車で踏みつけ、Vは・・・。

光の強弱となるとあくまでも一次元。次回は少し広げたお話をしてみたいと思います。
オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-113 ブラック/オムロン(OMRON)

¥3,990
Amazon.co.jp

出発前にモンスター・エナジーを飲むかと思ったけど、いつもの通り赤い牛のレッドブル飲んで出発。飲むというと大抵は連続7km超える場合にしてます。こういうものを動きもせずガンガン飲んで高血糖症にかかる人もいるとかなんとか。逆にそういう甘くて美味しいと感じる奴は好んでガブ飲みするのもありますよね。
$ツァイスで撮る非日常-しっかり14000歩さて、前回の予告通りではありますが誤差に絡んだ測量機器です。単純に歩数をカウントするだけでしょ?と思う方もいらっしゃると思いますが、最近のものは歩数から距離を勘定してくれるという物があるんですよ。奥さん!
取説では10mを何歩で歩いたかで計測という例がありますが、私の場合は公園で100mずつ距離が書いてあるところを利用してみました。しかもそれを幾度となく計測。最近ではグーグルマップを利用する方法で予め出発・到着の距離を測るという方法もあるわけで、こちらがいいかなとも。計算式は分かりますよね。
$ツァイスで撮る非日常-11キロ!?これを元に歩いたおおよその距離をはじき出せます。上り坂もあれば下り坂もあるし、途中の段差があったりとしても、先の歩幅でだいたい計算が合います。正確に何㎝と決めうちするにしても数キロもズレが生じる事もないので、こんなもんと。どうしても合わせたいならGPSロガーでも使うべきです。それではじき出すと、あれだけ歩いてこれだけ!?とも思うかもしれませんが、そんなもんですヨ。でも時間にしてみると1時間もあるけば結構な距離になります。それでも山いって歩き回ると疲れるようで思っている程疲れないものですが、アスファルトの上は疲労感が凄いです。と、言いたいところではありますが、革靴履いて1万歩弱を1日かけて歩き続けたおっちゃんはやはり40代で足腰膝にきました。毎日栄養ドリンクを最低2本飲んでる生活していてヤハリの状態というのもあります。いやグルコンEX錠飲んでおけば・・・ってそれは話が違う。

さて、今回は歩くをテーマに話をちょいと広めてみます。
よくある不動産屋の徒歩10分ってーと800mで即ち時速4.8kmという事になります。歩幅が80cmならテンポ100ぐらいで実現できるわけで、大ざっぱにステイン・アライブに合わせれば可能なんです。
四六時中ずーっと同じ曲を聴きながらでは飽きるのでどうするかというと選ぶのには看護師さんが使う技を応用してみたいと思います。4/4で4小節を約9.6秒の曲を探せばいいんです。計算式は略です。
なんのこと?と思われるかも知れませんが、ナースウォッチでは15回の脈拍を何秒かかるかで計測しますがまんまコレ。ただ、音楽で15数えるというのは結構難しいのであえて4小節としてます。別に8小節を19.2秒でもかまいません。お試しあれ。
もう一つ目安になる話だと、おおよそ街の人の流れが4km/hぐらいなので相対的に適度に抜いていくぐらいの速度で歩けば良いというのもあります。しかし、厚底靴の流行のときは明らかに4km/hを下回り、最近では携帯電話をいじりながらの人が増えこれでも減速傾向にあります。
あともうひとつ、目安の付け方ですが、これもグーグルマップを使用します。歩く予定の道をルート案内で予め作成しておくのです。これを予定時刻を書いて・・・同じ道をたんたんと毎日歩くのであればなんとかと。これは鉄の応用。
なーんてことをやると信号や人混みで計画倒れになってイヤになるものでして、長続きさせる為にはホドホドのことをオススメします。


と、長々と毎度ながらに述べましたが、最近ではPCに送信して管理するという万歩計も登場しています。これをチャートにして云々・・・とも。
しかし、あまりに自動化させて統合環境になれると人間はオバカになってしまいます。次回はそういった計測機をご紹介します。え?何かって?フフフフ・・・・
アルバ ピコマルチタイマー ラベンダーブルー ADME002/アルバ

¥3,465
Amazon.co.jp

予告通りに今日はアナログが見あたらなくなったストップウォッチのお話です。
昨日の話では、例えばこのぐらいまで回すとの指標があるならアナログがよいと結論づけしてはいるものの、このデメリットを上手く乗り越えてるものがコレ。
$ツァイスで撮る非日常-アルパデジタルのストップウォッチが価格がだいぶ落ちてこなれたあたりでも、アナログと同様基準の区間の時間を計る道具でしかなかったわけです。そこで、ここまでこの尺で!というと、キッチンタイマーのような逆算ができれば良い事になるのでそれで対応が可能なわけです。
1コずつ別に持てば良いのだけれども、両方が使える道具となるとコレ。
更に欲張ってアラームがついたり、ちょっとした便利な懐中時計みたいなモノが3000円弱とは結構お買い得ですよね!
それで、やっぱりよく使う機能というと・・・逆算でのタイマー。現像の時もパスタ茹でる時もカップラーメンも・・・って、キッチンタイマーでいいじゃん!となりますが、全暗のアレでは音が周期的になるのがとっても重要な機能なんです。アラームだけ止めれば停止動作するまで繰り返し鳴ってくれます。
と、よさげではあるもののプログラマブルにこの時間・この時間・・・とセットして鳴らしてくれるスグレモノもこの世にはあるものですが、防水でなかったり高かったりとこれまた別な問題もあるわけです。

さて、この製品の唯一の欠点はラップタイムに対応してないのです。別に記録して計算しておけばよいだろうとも思うわけですが、こういう便利な道具を使うと人間オバカになるもので、そういう道具があるだろうと探すものです。そしたら、やっぱりあるんですよ。奥さん!


ストップウォッチ HS-3C-8AJH/カシオ

¥2,730
Amazon.co.jp

ほーら。
押してもピッっと鳴らないとか、ラップタイムの記録ができないとか課題はあれどコレが可能と考えればお買い得!

$ツァイスで撮る非日常-カシオさて、ラップタイムというと周回毎に測定という使い道しか思い浮かばないでしょうが、これを周期測定と考えれば良いわけですヨ。購入当初はちょっとしたバッチ処理する目安にと購入したのですが、応用すると結構使い道があるものです。とはいっても、記録するなら1周期20秒以上、ないなら5秒以上ぐらいが目安かと思います。これを前提にこのあたりにカウントして計測とかデスヨ。というと分かりますヨネ?

とかなんとか言っても世の中には様々な数字があふれていますが、微分したり積分したりという次元が変わると意味がよくわからなくなる数字がでてくるものですが、時間が絡むと未来予測もものによっては可能というわけでそういうモノがあるという事を理解しておけばいいかなとも思います。

さて・・・
先のアルバのマルチタイマーですが、逆算で1秒以下の精度で指定は無理です。こんなものに秒以下の指定がないなんて!なんていうお方が出そうではありますが、ぶっちゃけ全く不要ですヨ。
いや、5秒以下ですね。そういうときは、メトロノームでいいわけです。


ということで、無駄にストップウォッチの話をしましたが、次回は誤差のお話に絡めてみたいと思います。