MAPPERブログ

MAPPERブログ

このブログはMAPPERの自転車仲間に関する事を中心に書いていくブログです。

Amebaでブログを始めよう!

風邪ひいてて遅くなりましたが先日行ってきた初心者向けのサイクルイベントの事を書きます。

七ツ釜鍾乳洞近くにある伊佐の浦ダムで開催された『チャレンジサイクリング』と言うイベント。

走るのはダムをぐるりと回るサイクリングコースで起伏もあまりなく道もちゃんと整備されている走りやすい道でした。

参加者は少なかったですが普段は走りこむ人も和気あいあいと楽しんでおりました。

初心者向けと言う割にはお子様が3人ほどで後は普通に走ってる人たちだったのが少々さびしいですが来年も開催されればもっと人数多くなるのではないでしょうか。宣伝もやりやすくなるでしょうし。

走りの方は5kmほどのコースを3周ぐらい回って後は談笑してる自分でしたが

子供たちの方が頑張って4周や5週回ったりしており子供は元気だなぁと思いました。


仲間たちが1000km走ったりブルベ等に出たりしている中ずっとさぼっていた自分も先日真面目に走ってきたらその次の日パンク…。


いつものようにと坂を下って店に遊びに行こうとしたのですが途中でプシューと言う音がこれはやばいと思ってみてみると案の定後ろがやられていました。

しょうがなく押して店まで行き新しいチューブを買って自分で修理したのですが空気を入れた途端またプシューっと…。

タイヤの裏側は確認したのですが側面がやられていたようでそこを確認しなかった為に新品のチューブまでダメに…。

もう社長にお願いして修理してもらいました……タイヤは100kmも走ってなかったのになぁ。


あいにくの雨の中の開催となりましたがわがMAPPERもレース参加してきました。

まぁ、チームジャージ来ていたのは自分だけなのですけど(;´▽`A``


開会式が終わるとすぐに自分が出場する20TTが始まります。

初めてのTTレース。しかもほとんどの出場者がTTバイクかDHバーにリム高も高いホイール。

まぁ、TTバイクがあったとしても自分の足では無理とわかっていたので順位は気にせずマイペースで走りましたがタイムが微妙で真面目に練習してれば良かったかな……。

仲間二人は50TTの方に参加。

こちらは力を見せつけ上位とまではいきませんでしたけどいい位置に付け来年が楽しみとなる結果でした。さすがうちのエース二人です!

さあ、今年は後一度ぐらいは皆で走って忘年会かな。

       

              MAPPERブログ MAPPERブログ

 


久方ぶりのブログ更新です^^;

チームと言うよりは倶楽部のMAPPEMですが今回チームジャージを作りました。

見かける事があったら挨拶でもしてください。


水曜日。時間が空いている二人で大村湾一周とやってきました。

相棒は期待の若手のⅠ君。一緒のロングライドは初めてです。

店の方で待ち合わせして10時半ごろに出発。目標は6時頃の帰宅です。

諫早から回る方が最後楽だろうという事できつい登りを最初に登り、諫早、大村と無事に進みます。

大村で昼食、東彼杵で豆腐プリンを食べここまでは順調だったのですがその後に膝がピキピキと……。

酷くなる前に一度休んでマッサージした後はダマシダマシで走ります。

何とか目標の6時頃には店についてじっくりと膝を休めておりました。


Ⅰ君はこの後大瀬戸への往復もできるそうで一人だけだったらタイムももっと短かったでしょうし暗くなる前に大瀬と言って帰って来れてたでしょうね。

ほんとこの先が楽しみです^^

遅れましたが20日の走りの感想です。
集合場所の運動公園にはAさんに迎えに来てもらい車で向かいます(毎回面倒見てくださりありがとうございます<m(__)m>)


9時頃出発し時速25kmぐらいのペース予定がいつの間にやら30前後となり走り続けます。

佐賀との県境付近で一度休憩をとり祐徳神社へ走っていったのですが途中みんなが休憩してるのに気付かずそのまま走ってしまう自分…。まぁ、道の駅でトイレしている時に抜かれましたけど(ここでもAさんが待ってくれており感謝です)

途中ハーレーの集団やら暴走族やらとすれ違い長崎とは違うなぁと感じながら祐徳稲荷へとたどり着きます。

お土産屋も兼ねている食堂でみんな昼食を取りお参りへ。

その後もトラブルも何もなく全員無事に長崎に帰りつきました。

朝出発の時はさすがに寒かったですが、昼からはちゃんと晴れてきて去年の寒いし小雨が降ったりする天気とは正反対で良い一日でした。


次は3月にでも仲間内の走りを企画しなきゃいけませんねぇ。2月は寒いでしょうし走る気が起きません^^;

それとMAPPERとしてのウェアのデザインも春ごろには注文できるよう煮詰めなければなりません。

先日の日曜は久しぶりにメンバー同士でのサイクリング。島原へと走ってまいりました。


諫早の競技場に集合し島原市内へと走ります。

40数キロの道のりを一度コンビニ休憩した後、まずは駅近くにある足湯へと向かいます。

そこで足を休めた後お昼ごはんとしたのですが寒い為具雑煮を食べようという事になり島原城前のお店へ入ります。その後はデザートと言う事で武家屋敷にあるお店で寒ざらしを食べ甘い物も補充。


MAPPERブログ MAPPERブログ


予定ではこの後から上げを食べて戻る予定だったのですが走り足りないという声もあり急遽島原半島一周となります。完全に一周と言うと時間が足りなくなるので途中諏訪の池方面にショートカットですが。

ここで自走ならば逃げ出しましたが諫早まで戻れば家の方に送ってもらえるので参加します。

諏訪の池への登り結構足使いましたが何とか足つかずに登り切り小浜方面へと下っていき、小浜のコンビニで少し休み足湯に後ろ髪引かれながらも走ります。

その後愛野で自走組と別れ無事運動公園まで帰りつき家路へと向かいました。

90kmほどの予定が結局は大村湾一周ほどの距離となりしものせき以来まともに走ってないみとしては結構足に来た一日でした^^;

結局はから揚げ食べれなかったとw


まずはブログの名前変わったことをお知らせしておきます。

こちらが本当の名前となり前のものはマッパーと言う名前を英語にしたらどうなるのかわからなかったのでMap is drowとなっておりました。

日本語訳は地図作製者と言う事で自分たちの走る地図を描こうという意味でMAPPERとしております。



a map is drawブログ

行ってきましたツールドしものせき!

完走から言えば長崎より全然坂が少ない分思ったよりも早く走れ無事ふぐ鍋にありつけましたw

午前四時ごろには長崎を出て山口に付いたのが7時頃。

途中眠かったり逆走してくる車などもありましたが無事に到着。

忘れ物はなかったのですが自分のサイコンの電池が切れているとのトラブルが起きコンビニで電池を買ってきたのですが今度はセンサーを止めるネジが行方不明となり結束バンドで落ちないよう止め初っ端から仲間に迷惑かけてしまいます……。


スタート時刻から30分後に自分達も出発することができ街の人の声援に元気をもらいながら走ります。こういうところはまだまだ自転車が未発達の長崎と違い良いものですねぇ。その後も第1エイド、第2エイドと過ぎ絶景ポイントである糸島大橋の前へ。

そこで集合写真を取ってからまた走りだしましたが第3までの距離が長い^^;

昼ごろとなりお腹も空き始めボトルの中身も危うくなります。途中ボランティアで水などを配ってる人たちがいたので少しは回復することできましたが想像よりも長い距離にいよいよヤバくなり始めた頃やっと第3エイドに着きました。

ボトルにアクリを淹れてもらい蕎麦やバナナで補給。それでも立ちくらみがするなど危なさげだったのでもう少し後に食べようと思っていた羊羹で補給。

そして第4エイドではおにぎりやそうめんも食べスタート地点の公園へと戻っていきます。

まぁ、ここで食べすぎたのかふぐ鍋を食べる前にお腹にもたれてきたのですが……。

予想よりも全然早い6時間半ごろで着き無事完走と相成りました!

ちょっとづづですが自分も確実に足は付いてきてるようです。

またやってしまた激坂挑戦……。

ヒルクライムは好きじゃないんですけどねぇ、街中のちょっとした坂には興味が出てくると。まぁ、全然ちょっとしたじゃありませんが^^;


先日のリベンジと自動車学校の坂いってきました。

案の定完全には登り切れず足は付いたのですがとりあえずギブアップしないで最後までは登ってきました。

そして今回のメインは南高のすぐ近くにある地獄坂とも呼ばれている坂です。

ここはほんと地獄坂と呼ばれるにふさわしい坂でしたね・・・・・・。

まず一度下ったのですが乗ったままではまず無理!危ない!自転車を引っ張りながら下るだけでも疲れてしまいます。

そしていざ登り始めようと思いますがみるだけでも嫌になる坂…しかも滑り止めされているので走りにくい。

前の坂で足も切れていたのかすぐ足も付いてしまい、その後もフラフラしながら登ろうとしましたがあきらめました・・・・・・・・・。

あれは足がある状態でもやばい。傾斜もひどいうえに滑り止めの為まともに走れませんからね。

ここにはまず行くことないでしょうガーン