あっ。。。


というまに10月を迎え
朝晩の冷え込みがだいぶ強くなってきましたねー。


食欲の秋
びーたんは絶好調な日々を送っております。

先月に受けた胃カメラの結果は無事にクリアしました。

9月下旬に造影CTを受けましたがそれもまたクリアし、無事に年内合格のスタンプを頂くことが出来ました(^-^)

次は来年の2月です。

主治医の先生には早めの良いお年を宣言。


そして、現在。。。
病院という臨床を離れ未来の看護師を目指す看護学校の日雇い先生になっています。


ただのバイトです(笑)


来年初めまで続きます。
2ヶ月前までニート生活を送っていたとは思えない早起き生活。
朝5時起きがこんなにもツラいとは。

ゆとり世代たちとの戦いの日々。。。

8月から週3日のマッタリ生活が一変し忙しい毎日が続いてますがこんな経験も今しか出来ないのかなと思うと楽しいのかな♪



人生いっかいきり!


合言葉を胸に
明日も全力疾走


ビュンビューン\(^o^)/


Android携帯からの投稿
9月4日に胃カメラ受けてきましたー。

そんな胃カメラも4回目。



胃カメラの鬼です(笑)


ただ、必ず鎮静剤は使ってもらいますが。。。


慣れっことはいえ
咽頭麻酔のためのゼリーがまずくてまずくて。

あれ、ダイキライ。


本当は飲み込まないとダメなんですが
たいてい吐き出します。


前の晩からご飯食べずでお腹すいてるのに苦くてまずいゼリーなんて
ただの拷問にすぎませんよ!


鎮静剤を使ってもらい
無事に胃カメラ終了。


車イスに乗るときに
ぼやぁーとしてましたが
先生は


胃はきれいでしたよー。
何ともないですー。


と。
聞き取れたはず。。


何気にビビっていたので
ホッとひと安心


もう少ししたら
CT検査を受けにまたまた病院へ



また今年の夏休みは
お友達家族2組と独身のびーたん
の総勢9名で

ドドーンとグアムへいってまいりました♪


日本からのファミリー連れが多く過ごしやすかったです。


夏だぜ!海だぜ!プールだぜ!
そして、海外だぜっ!!!


着ましたよー、水着☆


お腹も出しましたよー♪


手術から1年以上経ち
傷跡もだいーぶ目立たなくなったので
ええぃ!って。。。


気にしてるのは自分だけで
周りは誰も気にしない
目もくれない


ちょっと振り返ってほしいくらいに


グアムでは
お酒を毎日飲んだり
左ハンドル、右側通行の海外初運転にドキドキしたり

海で友達の旦那さんに協力してもらって肩車ジャンプしたり

大富豪で去年に引き続き
最下位から抜け出せなかったり



またまたたくさんの思い出が
出来てよかったー♪



パワーをたくさんもらって
元気になったし
2012年
残り4ヶ月


突っ走りまーす!!!




Android携帯からの投稿
8月6日は外科受診日でした。

貧血を指摘されました(-_-;)

採血で
Hb8.2

主治医に何度も何度も貧血症状はないか聞かれましたが


全くない


これでヨーロッパ歩いたくらいだから


全くない



頭を抱える主治医

胃全摘なら鉄分やビタミン吸収不足が起こるのは当たり前らしいのですが
胃が残ってる人に貧血は起こりづらいらしい、本来なら。


「念のため胃カメラしとこ。」



そんなに深刻なのか?

でも1月にしたっきりしていない検査


やっておきましょ。


1ヶ月分の鉄剤をいただいて帰りました。


大丈夫やろー☆

といいつつもちょっぴり不安



来月の胃カメラまで
楽しく過ごすことにします♪





Android携帯からの投稿
本日
平成24年8月1日

1年半のブランクを経て

看護師復帰することが出来ました。


以前勤めていた病院に
一緒に頑張った仲間たちと
もう一度働くことができる

感無量ですね。


髪の毛はだいぶ生えてきていて





まだまだ短いけれど

どどーん。
と出してます。

こんな頭だから
久しぶりに会ったスタッフたちは

「すっごい短くない??」

と驚いた様子。


「そやねーん♪」

とかわしてます。



私が働く部署は前と同じ
集中治療室


手術した人や重症の人が入ってくるところ。
そんな患者さんを見ると
去年、びーたんはこんなベットに寝ていたんだなー。なんて思ったりもします。


今はたくさんの事を伝えたいし教えたい気持ちでいっぱい
とても楽しみです。

でもいつか

いつか患者さんが亡くなり
看護師として看取る時が必ず来ると思います


そんな時に

どう向き合えるのか
どう感じるのか


それはまだ分かりません。


でも

必ず良い意味で

乗り越えてすっごい看護師になりたい



これからたくさんの

人と出会い
吸収して
輪を広げ

スーパーサイヤ人になれば
簡単にぴょんと乗り越えれそう


な気がする。


そのための大きな大きな第一歩


今日はビールを飲もう


仕事のあとの何とかは最高!!!



ですからね。

今日も生きること楽しめたー☆





Android携帯からの投稿
術後補助化学療法が9月から開始する事が決まりました。

よしっ♪頑張るぞっ!


と気合いを入れつつふと考えたことが。


手術前の化学療法を受ける際
当時の内科主治医から

「抗がん剤を使うことで悪い細胞はもちろん正常な細胞も殺してしまうことになります。もしこの先妊娠の可能性があるなら今、正常な状態で卵子を保存する方法もありますよ。」

と卵子保存に関する提案がありました。

ただその時は早く治療を開始することを望んだので、主治医からの提案は断ることにしました。


そして、手術を受け…


手術で癌はとれました。
ただステージはⅣという現実からは逃れられず

来年は元気かな?
再来年は何してるかな?
5年後も明るく楽しいかな?

と考えてしまいます。

いい方向にも
悪い方向にも


未来を考える時


昔なら
老後はどこに住みたいだとか車は宙に浮いてるかとか(小2か)
遠い遠い未来のことを考えていました


でも、胃ガンが分かってからはあまり遠い先の事を考えることはなくなっていました。

後ろ向きというわけではなく

確実に楽しく生きるために

確実に出来る目標を立てることにしたのです。

だって、楽しく生きなきゃね♪
人生いっかいきり!


かなり前向きになったびーたん


かろうじて女として産まれた
28才独身


周りを見渡せば友達はみんな結婚、出産、子育てを経験しています。
友達の子供と遊ぶのが何よりの楽しみです。


それが自分の子供だったらなおさら楽しいだろうなー。


子供かぁー。


欲しいなぁー。


そんな気持ちになっていました


ただ相方がいないのが悲しいですが(TT)


そんな時に聞いた術後の化学療法開始



抗がん剤で正常の細胞も巻き添えを食らうのなら
今、残ってる赤ちゃんの候補生たちはどうなるのだろう?



もともと子宮内膜症と多嚢胞性卵巣を持っているびーたん

数少ないびーたん候補生たちを
無駄にしたくない


そんな思いが強くなり
術後補助化学療法の前に


以前内科主治医が言っていた卵子保存をしようと決意


不妊治療をしているところなら卵子保存してくれるだろうと思って家の近くの産婦人科へ行ったのですが


独身女性への卵子保存はやっていない
と断られ…


それをやっているという病院に行くも

うちでもやっていない
と断られ…


ただ、東京の本院ならやってるかもと連絡先を渡され連絡してみると

大阪の医院に聞いてみましょう。
ということになり


先生からやりますよ。と。


あ、あっさり。


1ヶ月間毎週通院し、排卵誘発剤を飲み


無事に採卵日を迎えることが出来ました。
採れたびーたん候補生は2個
冷凍凍結され半永久的に保存出来るそうです。


いつか
近い将来に君に再会できますように…

それまでは少し寒いかもしれないけどおやすみなさい


びーたんのワガママなのかもしれないけれど後悔しないために選んだ

卵子保存

必ず再会するんだ!とまたひとつびーたんの生きる源になった気がしました。


そんな思いを背負って
翌日から快気祝いの沖縄旅行へ


めっちゃ楽しむやん♪

不良癌患者(-_-;)



Android携帯からの投稿