亀が泳ぐ街で釣り | ベニー松山Blog

ベニー松山Blog

着地点を定めずとりあえずジャンプ

ベニ松です。今回もようこそ。



「その釣り餌のオキアミを撒いてくれよニンゲンども!」
イヤだよソウダガツオ釣るんだよ! もっと亀らしく生きろ!

ここは未来の神保町、ではなく現代の熱海。秋も深まり今シーズン最後の戦いになろうかと釣りにやってきた。今回の熱海港にはこのような、野生を失った海亀めが餌をねだっておったのでした。

時間は遡る!



神頼みからいく! 前回の惨憺たる釣果を踏まえ、まずは伊豆山神社にお参りをする!



源頼朝が身を寄せたことでも知られるこの神社は結構高い場所にある。熱海の海を我が手に収めたかのように高笑い。釣れる釣れるぞ! きっと。たぶん。



山側に見えるはMOA美術館。MOAって何の略? ああ、Museum of Artか。いや待てよ? それだと美術館美術館になるな……で、調べたらMokichi Okada International Associationだった。岡田茂吉国際協会美術館? MJ的な略し方だなー。



石段はひたすらに長い。さすがは修験者の祖・役小角(えんのおづの)が修行した地。根性無しなので車で上まで参りましてございます。



役小角さまが睨んでらっしゃる~。惰弱ですいませぇん。



上の駐車場前の新しめの鳥居。おや? 奉納したのが誰ですって……?



キョンキョンだったー!



さて、験担ぎも終わっていよいよ爆釣タイムが始まるよー。しかし波が高くて有料釣り施設の防波堤は閉鎖中。早くも嫌な予感がします。

……さっぱりかからない。餌だけが海に溶けていく。うおーい、盗み食いしてないか亀よ?



夕まずめですよ? どぉしてフィッシュオンしないのよォ~ッ? あっ! かかった!



海の危険生物ゴンズイじゃねーか! あとキタマクラもかかりました。秋のポイズン祭りか!



山の向こうに太陽が消えていく。うええ? ソウダガツオなんていなかったんや!(釣れてる人もいましたが!)



薄暮の湾をクルーズ船がゆく。ああ良い観光だった! 勝負には負けたが精神的には勝っていた(こんらん)。熱海よ、私は戻ってくる!



最後に、アーケードモールの干物屋の看板猫先生を激写。店内の高いところに登って怒られていました。商品に手を出さないところがえらい!

ではまた次回!