バリーズホームのブログ

バリーズホームのブログ

Barry's Home(バリーズホーム)は、栃木県宇都宮市で、「輸入住宅の良さが実感できる注文住宅」を扱っています。
輸入住宅・注文住宅の建築はもちろん、家具や雑貨、細かなパーツまでも海外から輸入し、本当に住みたい住環境をトータルコーディネートしております。

Amebaでブログを始めよう!

先日、たまたまNHKのクローズアップ現代を見ていたら、衝撃的な内容をやっていました。

 

その内容は日本の冬における家の中の気温が低いことで心筋梗塞などの血管系の突然死が頻発している。

という内容でした。

 

これ自体は私にとって何も驚くことはない、わかりきっている内容です。

 

日本の家は寒すぎます。

家の暖房、気密、断熱の考え方が遅れすぎているのはずっと前から知っています。

だから私は高気密、高断熱の住宅をお勧めしているのです。

 

私が驚いたのは以下の事実です。

 

 

栃木県の冬に家で死亡する死亡率が日本でワースト1だったことです。

さすがにそれは知りませんでした。

 

つまり栃木県の家は日本中で一番家の性能が悪い。という証明です。

栃木県より寒い場所はたくさんあります。

北海道などは明らかに栃木県より寒いので、死亡率が栃木県より悪くても不思議ではありません。

 

では北海道のランクは?

 

 

なんと一番少ないのです。

 

沖縄より良いのです。

 

なぜでしょうか?

 

家の性能が良いからです。

 

北海道民が家のつくり方、高気密、高断熱の温かい家のつくり方、そして生活の仕方を知っているからです。

 

 

日本人の冬の家に関する知識が、昔から変わらずにとても遅れていることはずっと前から言われています。

 

アメリカだけでなくヨーロッパなどの西洋諸国は、合理的に家を作り生活するので

どんなに寒い地域の国でも家の中は快適です。

 

しっかり断熱して、隙間風をなくし、合理的に暖房して真冬でもTシャツで生活するくらいに暖かくします。

 

北海道はとても寒いので、いち早く西洋のような合理的な家づくりを浸透させていったのでしょう。

 

 

 

昔からの日本の家に関する考え方は、、、、

 

茶の間だけをストーブなどで部分的に暖房して、それ以外の廊下や玄関、脱衣室などはとても寒い。

温かい?茶の間からお風呂に入るために廊下に出て、寒い脱衣室で裸になり、我慢しながら熱い湯舟に飛び込む。

 

そんな気温の急降下、急上昇により血管の血圧も急上昇、急降下し倒れてしまう。

このように。

 

 

こんな生活を毎日、毎年繰り返していたらどんなに丈夫な人でも長生きは望めないでしょう。

 

 

私が高気密高断熱での快適な生活を提唱すると、

「人間はそんなに甘やかすと弱くなってしまうのではないか?」

という人がいます。

とんでもありません。

人間は長い間我慢をする生活を強いられると、確実にダメージが蓄積されて弱くなります。

初めの栃木県の統計が証明しています。

 

寒さを我慢して乾布摩擦したり、氷の湖に裸で入る寒げいこなんて、全然合理的ではありません。

 

やはり、西洋式に合理的な家づくりをして快適に生活したほうが、寿命も延びるし、人生そのものも有意義になります。

 

 

 

ここで私が考える快適で合理的な家づくりを少し説明します。

 

まず、家は隙間を少なくして隙間風が入らないようにします。

そして壁や床、屋根などは断熱材をしっかり入れて熱を逃げないようにします。

窓は一番熱が逃げやすいので特に断熱効果の高いものにします。

 

これは1枚ガラスと2枚ガラスの窓の性能の図ですが、

バリーズホームでは3枚ガラスで、アルゴンガスを入れて、Low-Eはダブルで入れる超高性能サッシです。

本当はこれくらいやった方がよいでしょう。

 

そして断熱だけでは十分ではありません。

その次に換気の仕方です。換気は熱交換型の24時間換気扇でなくては意味がありません。

幾ら高断熱でも、換気が熱交換のシステムでなかったら、せっかく温めた空気を全部逃がしていることと同じだからです。

 

24時間換気システムで熱交換型でないシステムを使っているある工務店の社長のYouTubeを見たことがありますが、

ドンで空けたただの換気口について、「お客さんから、ここから冷たい空気が入ってくるんじゃないですか?

とよく聞かれますが、メーカーが穴については改良していますので大丈夫です。」と言っていました。

 

びっくりしました。工務店の社長がこの程度の知識なんです。

 

穴は穴です。熱交換しなければ入ってくる空気は冷たいに決まってます。

 

 

 

断熱材は外壁部分のみが基本です。

間仕切り壁に入れてしまうと、かえって家の中で熱が循環しないので快適ではありません。

 

これで何かしらの暖房器具をリビング等に設置すれば、その熱が家中を回って家じゅうが快適になります。

 

暖房はセントラルヒーティングや全館空調を使うとそれこそすべての部屋が同じ温度になりますが、

私はそこまで必要はないと考えます。

アメリカなどはセントラルヒーティングをずっとつけっぱなしで生活します。

どこかに出かけるときも消すことはありません。

誰もいない時も回しっぱなしです。

なぜなら一度消して、温度が下がるとまた上げる時にかえってたくさんのカロリーを使うので、

高断熱の家は回しっぱなしにしたほうがいいという考え方があるからです。

これはこれで一つの考え方ですが、私は日本では、特に栃木県あたりでは必要ないと考えます。

 

普通に高断熱の家ならば、一度温めたら暖房を消してもそれほど下がりません。

我が家では寝る前(22度くらい)に暖房を消しても、朝起きる時は15~16度くらいあります。

十分快適に起きられます。震えて起きることはありません。

 

親戚などがたくさん泊まりに来たときは、「人の熱」だけで十分暖かくなるので、皆さん驚かれます。

 

これが快適な家の作り方の簡単な説明です。

 

もちろん他にももっと詳しく言えばやるべきことはあります。

 

断熱材の種類やエアコンの設置の方法、(普通の電気屋さんのやり方だと壁体内に冷たい空気が侵入する可能性があるので

入らないやり方法があります。)

 

夏の屋根の熱反射についてや、

 

のどが痛くならない快適な暖房器具など。

 

たくさんあります。

 

詳しくは直接丁寧に説明いたします。

 

 

 

快適な家があると人生が変わりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリーズホームは映像制作会社様へ協力します。

 

映画や、テレビ、CMなどで欧米の本格的な建築の映像を撮りたい方。

 

バリーズホームはより正確なデティールに拘った建築物を提供いたします。

 

 

 

テレビやCMを見ていると欧米の建築材を使った映像を見ることがよくありますが、

 

残念ながら、間違った建材の使い方をして映像を作っているものがたくさんあります。

 

分かる人が見るととても恥ずかしい映像です。

 

私はそれらを見ていてとても残念な気持ちになります。

 

それらの映像は外国人も観るだろうし。

 

 

例えば、

 

もし、外国のCMや映画で日本の掛け軸があったとします。

 

そこに昔の人が書いた文字が、上下逆だったら。

 

畳の上を靴で歩いていたら。

 

日本人なら誰だってそれが間違いだって気づきますね。

 

そんな間違いを日本の映像会社もいっぱいしています。

 

「そのバラスターは上下逆だよ!」

 

「そこにそんな風にブラケットはつけないよ!」

 

「ラウンドトップはそれだけではつけない。必ず下に普通の窓をつけて、その上につけるんだよ!」

 

なんて、日本の欧米建築の映像は突っ込みどころ満載です。

 

そんなもどかしい気持ちから、映像制作には協力を惜しまないでやろうという気持ちになりました。

 

 

 

もし、映像制作担当者様で本格的な映像を作りたい立場でしたら、ぜひご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

例えばこんな映像がとりたい方です。

 

 

外国人に「日本の特徴って何?」

 

って説明する時、なんて言いますか?

 

「人が親切」

「街がきれい」

「自然が豊か」

なんて言っていませんか?

 

「人が親切」は正しいと思います。日本人って親切ですよね。

 

でも「街がきれい」ってほんとかな?

 

東京の街の中にゴミが落ちていない。

 

という意味では正しいと思います。

 

でも、一般的な住宅街、街は

 

欧米のほうが、圧倒的にきれいです。

 

完全に店、商店街、工場などが分離されていて

 

住宅街には住宅しかない。

 

バリーが、「なんでこんなに住宅も工場も商店も一緒にあるの?」と

 

不思議がっていました。

 

 

そして、なぜか日本人は「欧米よりも自然が豊か」と思い込んでいる人が多い。

 

日光、那須まで行くと自然はあるけど、その辺の街は小さな街路樹くらいしかない。

 

カナダに行った時も、杉並木レベルの大きな木がそこら中にあるし、

 

オーストラリアのバリーの家の周りは、普通の住宅街にもかかわらず、大きな木がバンバンあって、

 

人口の大きな”湖”が裏庭につながっている。

 

アメリカにしてもそう。

 

街道沿いは必ずきれいな芝生ゾーンがあって

 

なぜか雑草がない。

 

街路樹もすごく大きい。

 

 

 

 

 

 

そして、ここで何が言いたいかというと、

 

欧米のかっこいい家の周りは

 

家だけじゃなく、大きな木、自然がいっぱいあるってこと。

 

これは昔の映画の1シーン

 

ローズ家の戦争

こんな大きな”木”も素敵な家には不可欠なんです。

 

不可欠というか、あればあったほうが素敵です。

 

ホームアローンの住宅街も大きな木がいっぱいでした。

 

 

 

 

でも、

 

もし大きい木をあなたが買おうとしても

 

今では、大きい木を売っているところは少なくて、

 

なかなか手に入らないと思います。

 

買いたくても見当たりません。

 

 

 

そこでも、バリーズホームは重宝します。

 

大きい木が手に入ります。

 

こんな感じの大きな木、もっと大きいものがあります。

 

子供に「木登り」を教えたい。

 

ツリーハウスを作りたい。

 

という方にも最適です。