- 前ページ
- 次ページ
「2,3cm開いてきているから、陣痛が来たら早いだろうね~」
と、言ってもらいました。
信じますよ!!
あの痛みが少しでも早く終わるのであれば・・・!
早くわが子に会いたい気持ちと、陣痛が怖い気持ちと半々です

今日は以前パジャマ用に作ったモモンガプルをご紹介。

パターン:two-bottleモモンガプル100サイズ
生 地:slowboatパンケーキドット(ネイビー)

前見ごろはパンケーキドット、裏は同色のスムースです。
リブはカラーネップ入りのスパンです。


もう一着。

ワッフル生地なので、ビヨーンと伸びて程よくフィットしてくれています。
どんどん生地を消費していかないと、新しい生地を買えないので

ニット系もあれこれ洋服に仕立てていきたいですね。
・・・でも、しばらくは過去に作った洋服をちょこちょこ紹介していくと思います~。
でも、バッチリ?前駆陣痛が始まっていて、
本当に先が読めません。
でも、入院する前にこれだけは作っておきたかった、、、!

ボロクタですが、お薬ポケットです。
パターンは適当です(*´ω`*)
ビニール部分はDAISOのテーブルクロス。
あのペラッペラな感じが縫いやすくてピッたんこでした♪


上が朝食後、下が夕食後と寝る前。
飲み忘れが防げるってのもあるけど、、、、
一番の目的は、旦那との共通理解。
特に夕食後、すぐ飲ませるのは私の仕事。
で、帰宅した旦那とバトンタッチしたあとはすぐ就寝。
昼間も休み休みやっているんだけど、ご飯食べさせて片付けて風呂、、、となると、体力持たず。
で、薬を飲んだかどうか確認があやふやになって、、、
なので、今晩から早速活用できるといいな。

簡潔に行きます。

タグには長男の名前が入ってるので、マステでカバーしてます。

人差し指のところがティッシュケースで、親指部分はハンカチ(他には絆創膏とか)入れ。

マチ付きなので、たっぷり入ります。
前に同じパターンで、トッキュウジャーの移動ポケットを作ったんですけどね。
どこかへ消え去りました、、、・゜・(つД`)・゜・
でも、やっぱりハンカチがポケットに入らないと厳しいので、
数少ない男の子生地から作ってみました。
男の子だけど、手はハンカチでふく!
という意識が高い長男。
最近は女子トイレに一緒に入ることを拒むので、
携帯しやすいように。
、、、ただねぇ、、、
移動ポケット用のクリップが見当たらない、、、Σ(ノд<)
まぁ平日は保育園だし、使うのは休日なんで、それまでにゆっくりと探しますかね。
今日はお天気が何とかもってくれているので、
パパっと御洗濯物を干しちゃいました。
その後はボーっと…
なんだか昨晩眠れなくって。
陣痛が来たらどうしよう・・・・(><)なんて思ったら寝付けず…
二人目だって言うのに、ねぇ。
あの恐怖が再び(;-;)
お母さんなのにね。しっかりせねば!!
さて、今日はアームカバーの作り方を。
といっても、説明は下手です(^-^;)
では、いってみよー☆
表面を中にして、中心から上下2センチのところにしるしをつけます。
②つけたしるしを縫わずに、端を縫い合わせる。
さっきつけたしるしはゴムを通すところです。なので、そこを飛ばして縫います。
もちろん、返し縫です。
④縫い代を割る。
手ぐしでごりごり割ります。それで十分です。
④ゴム通し口を縫う。
さっき縫い飛ばした部分を、写真の黒い線に沿って縫います。
巾着の紐通し部分を縫うのといっしょですね。
表から見れば、こんな感じになっているはずです。
⑤端っこに紐をつける。
フックに引っかけられるように紐をつけときます。別になくても大丈夫です。
⑥シュシュのように筒状に縫う。
写真でわかりますかね?右はじに紐を仮止めしてあります。
で、基本的なシュシュを縫うようにして布を合わせます。
ぐるーっと全部を縫ってしまっておっけーです。
⑦工程④で作ったゴム通し口からひっくり返す。
もうゴールは目の前です。
⑧表に返したら、落ち着かせるために端にステッチをかける。
ここもダダーっと!
⑨ゴム通し口に端から1センチずつステッチをかける。
⑩ゴムを通して完成!!
私は腕がむちむちなので、ゴムの長さは30センチくらいです。
自分の腕にゴムを巻きつけて様子を見てくださいね。
すっごくやっつけ感がありますが、まあ誰も見てないのでいいでしょうwww
作り方をアップした目的。
★説明上手になりたい!
ただそれだけです。
今回、写真の加工の仕方もよく分らなかったので、いろいろ勉強してみます。
で、画像加工が上手にできるようになったら再UPしてみたいと思います。
ひとまず・・・
陣痛が始まるまではのんびりブログやっていきます~。