インフルエンザの予防と対策①アルコール消毒液のプッシュ回数は○回にするべし! | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{24D22C8F-C5ED-4A6B-94BB-1EE5AEF6D1E1}

こんばんは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎


寒い日が続きますね

インフルエンザ対策は万全ですか?


本日のテーマは、

インフルエンザの予防と対策です。



感染症の予防として、よく建物の入り口などに置かれているアルコール消毒液、使ってます?


アレ、使い方が肝心なんです♪


{A15A542A-9DE1-47C3-8F75-E233E97FE8FF}

アルコール消毒液のプッシュ回数を、

多くするか?少なくするか?で、

インフルエンザの感染確率が変わってきます。


先に答えを言っちゃいますが、

ズバリ!


プッシュの回数は

少なくするべし◎デス。



なぜでしょうか?


そもそも




インフルエンザの感染経路は?


⑴飛沫感染

咳やくしゃみなど


⑵接触感染

ウイルスに直に触れてしまう   


アルコール消毒をした手が濡れたままだと接触感染するリスクが高まるそうなんです。


だからこそ、

アルコール消毒は早く乾かした方が良い!

ということになります。


コレはインフルエンザの予防にとって非常に大切なポイントなので是非覚えておいて下さいね!



では、確認してみましょう~




インフルエンザウイルスを除去する方法


{BF586F37-3CE9-4BB2-8E86-281407BC0A28}

⑴石鹸で手を洗う

物理的に洗い流す


⑵アルコール消毒

ウイルスを死滅させる


先の通り、アルコール消毒液はプッシュの回数が肝心!


多くするか?少なくするか?でインフルエンザの感染確率が変わってきます。


プッシュの回数が多すぎると逆効果!


アルコールの消毒液は100%アルコールではなく薄めてあるため…水分が入っています。

(アルコール分が強いと皮膚が荒れてしまう)


その水分が手に残ったままになっていると


例えば、

エレベーターのボタンを押した時、

そこにあるウイルスを逆につけてしまうんですね(T_T)


そのままの手で他の物を触ることで、

ウイルスが体内に入ってしまいます。


まとめ〜♪


アルコール消毒は

たくさんやりすぎるとダメ!

プッシュ12回に抑えて

直ぐに手を乾かすべし



ちなみに

当店では、素晴らしい環境浄化液をオススメしております♡


その名も

アーゼロン♪


{332CAF58-1344-446D-A1CB-90D24ACB70A1}

こちらもご覧下さい


アーゼロン①みんなニッコリ快適生活

アーゼロン②とってもスゴイ!使い方

アーゼロン③家中ピカピカ!使い方

有効微生物群「アーゼロン」は口に入っても大丈夫ですか?

有効微生物群「アーゼロン」はこんなお悩みにも◎


{19D661FE-F89D-4194-A002-08DD62AB4B6D}

{5E864395-3715-4520-9138-146245B51566}

無添加食品販売協同組合HP



インフルエンザ対策は万全に(^^

今日も、明日も、素敵な1日になります様に★




お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ