肝っ玉母ちゃんになりたい母さん

肝っ玉母ちゃんになりたい母さん

日常のこと、ちょっと耳寄りな情報を投稿していきます。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりになってしまいました…


家族で567さんにかかり、全滅してしまいましたが、皆回復し日常が戻ってきました。


長いこと仕事もお休みし、体調も回復してからは色々とリフレッシュ出来ています看板持ち飛び出すハート



そして、今年は何か変わりたい!と思うようになりました。 ずっと看護学校に行きたかったことや、自分は何がしたいのか…

ずっと考えていて、 やっぱり代わりの効く仕事じゃなくて、私だから出来る仕事をしたい!と、思うようになりました。

その中でも産前産後のママをサポートする仕事をしたいと…

私の経験から、産後の孤独感や不安… 2人目や3人目になると新生児と上の子との関わりで体力も限界だったり赤ちゃん泣き家事もしないと…ネガティブもやもやいつも疲れていましたし、余裕がなかったです。

特に昨今はコロナ禍で周りとの関係が薄くなり、孤独の中で子育てしてるママは沢山いるのではないかと思うんです。


そういったママのサポートをする仕事をしていきたいと考えていますびっくりマークママのお母さんみたいな存在になりたいラブラブ


産後のご飯作りを始めとした家事や掃除、病院の付き添い、買い出し、赤ちゃんの沐浴やお世話、上の子のお世話などがサポート内容の主なもの。



これから、現在の仕事(保育園調理師と保育補助)を続けながら保育士試験や産前産後のママをサポートする資格などの勉強をしていき、自分の強みを磨いていきたいと思います。

私が今持っている資格、栄養士・調理師・子育て支援員それにプラスして、保育士としての知識や経験も有れば、より良いサービスと信頼を得られるかなと。

来年、再来年中には、独立して活動が出来るよう目標を定めて頑張ろうと思いますびっくりマークおねがい


まだ、そういった事業自体が、ママ達に知られていなかったり、やっぱりプライベート空間に他人を入れる事に抵抗がある方も居るのかなと思います。そこを上手く解決できるよう、色々と考えたりアドバイスを貰って解決していきたいたころです!