食器棚の中身 前編 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

今回は食器棚の中身のご紹介 前編です。


食器棚記事、全4回中の3回目です。

① 食器棚がやってきた

② ダイニングの模様替え

③ 食器棚の中身前編
④ 食器棚の中身後編




もともとは、今回 お迎えした食器棚の 下の段くらいの高さで


幅が1.5倍くらいある横長のものを探していました。


でもunicoでこの棚をみたとき、上部分の見せる収納が素敵だなーと思い直し


高さのあるものも候補にいれました。


すぐに持っている脳内食器データベースをフル稼働し、妄想(笑)


結果、こんな感じで収納しました。




あやこのHappyLife




まずは、一番上のガラス引き戸とその下の棚


夜 撮影するとどうしても照明が写りこみます・・・




あやこのHappyLife






ガラス引き戸の向かって左側。



あやこのHappyLife



上の段は、絶対置きたかったブラパラのティーC&S。


下の段は、カステヘルミグレーのボウルと17cmプレートと


フランク・ロイド・ライトのフォトフレーム。


モノトーンで大人っぽいものを集めました。







ガラス引き戸の向かって右側。




あやこのHappyLife




上の段は、オリゴのベージュのボウル姉妹と ミニチュアのレッドブルースツール。


下の段は、地球儀の鉛筆削りと アラビア KoKo ディーププレート。


こちらはカラフルで、形がユニークなものを集めました。


左右とも小物は旦那さんのです。


フランク・ロイド・ライトのフォトフレームやミニチュア チェアは他にもたくさんあるので


たまに入れ替えるものいいかも。








ガラス引き戸の下の棚。


こちらは取り外し可能です。


向かって左側。




あやこのHappyLife



これも絶対飾りたかった ストウブ ピコ・ココット ラウンド 10cm ブラック。


下にはD&Sのトリベット。


そしてオリゴのオレンジのカップと、白山陶器の箸置き。


トリがチュってしてます^^








向かって右側。




あやこのHappyLife




友人のイタリア新婚旅行土産のマーブルの馬。


もう6~7年くらい前にもらったものなんだけど、グリーンのマーブルが素敵で


いつでもどこかに飾っています。


そして、白樺風のカゴにはコースターやカトラリーレストをいれました。


このカゴ、unicoで(売り物の)ハンカチを入れてディスプレイされていたんですが


見たとたん、この食器棚に絶対合う!と思い、ハンカチをだしたら値札が♪


売り物でよかった!


色んな大きさがあり、この小さいサイズは500円とお手頃でした。






そしてunicoのカタログをみて、かわいいーーと絶叫したグリーン使い。


みずらいけど、左ページの棚の右上。


早速マネしました。



あやこのHappyLife



カタログはヘデラでしたが、ワイヤープランツを断捨離しようと思った


無印のマグカップにいれました。


今はボサボサな感じだけど、これから育って わさーっと垂れ下がってくれるといいな。




あやこのHappyLife




次回は、真ん中から下のほうをご紹介させてください。





最後まで読んでくださりありがとうございました。


♥akn♥ ランキングに参加中 応援クリックお願いします よろしくです


  にほんブログ村 料理ブログへ

  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


  にほんブログ村