建築士 プレイス。。。
一級建築士事務所AXIS

夢のある環境創りのご提案はこの扉の向うにあります。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

琉球戦ホーム

何試合かぶりの勝利!

1:0

試合前には、甲子園を沸かせた県岐阜商の応援部吹奏楽部の熱演があり

試合を後押ししてくれました。

 

新加入のオコ選手には期待大です!ボールも納まるし足元もテクニックがあり、フィジカルもすごい。

降格圏から一刻も早く脱したいですね。

福島戦ホーム

前半の前半は、押し込んでいたものの決めきれずに結局0:2で敗戦。

新戦力のオコに期待はするものの加わって早々の試合。ですが、今後に

期待できる動きではないでしょうか?

何とかJに残留してください。次節沖縄戦ホームですので勝ち切ろう!

敗戦後、引き上げる選手たち。

次、頑張ろう!

お盆その3


養老の滝(音が大きいです)
清涼感のある場所。
涼しかった!
坂道を汗をかきながら登った甲斐がありました。



多くの人が、川遊びしていました。水は本当に冷たい!



そして、有名な養老サイダー!
汗をかいた後に最高な一本です。
お盆休みの締めくくりにマイナスイオンを浴びて、活性化してよいお盆明けのスタートが切れそうです。

お盆その2


その岐阜市歴史博物館で特別展が開催されていたので見学して来ました。
ルイス・フロイスの像など興味のある戦国時代の遺物を堪能して次は





お盆の15日ですが、柳ケ瀬のディープな水路、多分歴史のある水路とは聞いているが、やはり人の気配がありません。



柳ケ瀬再生できるか?
長崎屋跡地の広場再利用に期待を掛けるか?

お盆その1


加藤栄三・東一記念美術館に初めて行って来ました。岐阜公園は何度も来ているのに横を通りすぎるばかり。
こじんまりとした地元の画家の美術館です。落ち着いた趣きのある所でもう一つ、設計は有名な吉村順三設計事務所で、一度は見ておきたかった建物。
中庭越しの展示も面白い。



そして、併設展で村上典子 新海修の二人展の造形を興味深く
鑑賞しました。


また、この施設が岐阜市歴史博物館の分館ということも初めて知った。

サントリー白州天然水工場


8月10日.クライアントのお誘いを頂き、山梨県北杜市白州のサントリーの工場見学に行って来ました。
ここから、受付をしてスタートです。

ここでガイダンスを受け、ガイドツアーが始まります。

ここはレストラン。森の中にあって良い雰囲気です。

ウイスキーのテイスティングができます。白州と山崎をテイスティングしましたが、両方とも好きな味わいでした。



展示も素晴らしい物ばかりで、貴重な体験でした。

展望室からの眺めです。晴れていれば、八ヶ岳が綺麗に見えたことでしょう。
良い一日でした。

清里は今












7月27日松本から清里へ向かいました。かなり前に清里の賑わいを映像で見ていたので、現在はどんな感じか見ておきたかった。小海線で小淵沢駅から30分位電車に揺られて高原を登って来ました。電車の乗車率は6割位でそのうちの又6割位が清里で下車、私たちのようにふらっと来た訳ではなく、降り立ったらすぐに目的地へと急ぐ同乗者。
観光案内に行って、清里テラスを勧められて従順に従う。ピクニックバスで一気に向かう、曇っていたので取りあえずサンメドウズ清里で昼食、先に清泉寮でソフトクリームを食べるべきだったと旅の締めくくりの言葉です。
街は静かだった。

開智学校へ










7月26日の松本遠征の当日、時間があったのでタウンスニーカーで開智学校へ見学に行って来ました。実は2回目で、まだ国宝に指定される前に来ています。
正面の空色はいつ見ても、鮮やかで清々しいものです。尋常じゃない暑さでしたが、内部は涼しい風が吹き抜けていました。明治の雰囲気が懐かしく感じました。

松本山雅戦

前の話ですが、7月26日に松本に遠征に行ってきました。

結果は1:0の敗戦でしたが、復活の兆しは少しずつ見えたのかなと思います。

試合は18時からでしたので午前中は観光して過ごしましたが、とにかく暑い!

タウンスニーカー巡回バスで、おしゃれな蕎麦とおやきの店に入って腹ごしらえ。

上品なおやきが出てきました。

中身はきんぴらにしました。味はしっかりとしておいしかったです。

次はそばを食べます。

今度来るときは、勝ち点3を持って帰るぞ!

その前にJ3残留を確実にしておきたいところです💦

 

 

コンクリート打ち放し住宅

 
 

 
 

 
 

昨年から計画しておりました長野県の住宅の増築工事が完成して、先日無事お引き渡し出来ました。
17年前に設計監理しましたRC平屋建て住宅の増築工事で、今回も有り難くご依頼頂きました。
コの字型の中庭を、リビングにして2台目の薪ストーブを設置してオーディオを設える工事。
施主の趣味を最大限活かした佇まいです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>