はまってます最近バケットヘッドの音楽にはまってます。以下のビデオを見ればどうして「バケットヘッド」かわかると思う。ちっと(かなり?)かわってるかもしれないけど、ギターがすごい上手。母にも紹介したけど、母もソフトの「For Mom 」が好き。でもロックとメタルの曲もやってます:「Jordan 」。アルバム2つダウンロードしたけど、何回聴いても飽きない。すごいバラエティーがあるからかな。残念なことにiTunesのMusicstoreにバケットヘッドのセレクションが少ない。だから週末にAmazonからCD2枚注文した。早く届かないかな。 ギターはいいけど、本当にかわってるよね: MTV interview 。
My Family僕の家族と親戚です: みんなおじさんがやってくれたBBQに集まった。10人ぐらい(?)いなかったけど、こんなに集まるのが久しぶりだった。(子供が持ってる紙に「We Miss You」って書かれてます。今アメリカの海兵隊でイラクにいるいとこへのメッセージです。)僕がまだ小さいころこういう集まりをよくやってたけど、いとこがみんな大人になって忙しくなったせいか、最近してない。楽しかったな。これから毎年の10月にするらしい。 で、この親戚って母のほうだけ。どうしてこんな大勢になったかって言うと、母の家族は7人兄弟: fu-minも一緒に来てくれて、去年より楽しんでもらえたからよかったです。いとこにこんな写真も撮られた: 土曜日、日曜日BBQにいて、月曜日と火曜日はfu-minが勤めてるM大学が秋休みだったから僕も休みを取ってインディアナポリスで結婚式所を見に行った。fu-minもブログにちょっと書いたけど、よさそうな所がいくつかあって、まだ決まらない。 インディアナポリスにいる間にモールにも行った。Tiffany & Co.の店が最近できたから、結婚指輪を見に行こうという話になった。Tiffanyで指輪を見てしてみたら、変な感じがしました。もちろん指輪するのに慣れてないのもあるけど、それよりその指輪をしてみたらすごい責任を感じた。現在、結婚しないでずっと一緒に暮らして、「結婚って法律的な意味しかない」っていう人もいるけど、僕はそれが間違ってると思います。僕がその指輪をしてみたとき、「fu-minと将来の子供守らなきゃ」とか「仕事ちゃんとしなきゃ」って思った。式で家族と友達の前で「これからの人生をこの人とずっと2人で歩む」って約束したらその気持ちがもっと強くなるだろう。 いいだんなとお父さんになれるといいんだけど。。。
JapanesePod101今日すごいことを発見した: JapanesePod101 レッスンを2つぐらい聞いたけど、面白かった。iTunesのMusic Storeから無料ダウンロードできる。日本語教育の皆さん、もしよかったら学生に紹介してください。 いろんな言語のPodcastがあるから、びびった。しかも、全部無料だよ。Kazzさん、ChinesePodもあるんだよ。僕が聞いたかぎりではJapanesePod101ほどいいと思わなかったけど、役に立てるのかな。 すごいね、現代の技術。
iPassiPodと全く関係ありませんよ、iPassって。イリノイの有料高速道路のトランスミッターシステムです。有料高速道路ってあまり使わないけど、ミシガン、ミネソタ、O'Hare空港に行くとき使ってる。で使用料金は細かいのばかりだけど、最近僕は買い物するとき現金じゃなくてクレジットカード使ってるから、コインがあまりないことにいつも困ってます。iPassを使うとお金がiPassのアカウントから自動的に取られるし、トールブースにiPass車線があるから止まらなくてもいいし、iPassを使うとトールが半分になります。ということはミシガンに行くときのトールは30セントになる。買ったときに入れた$40でしばらく大丈夫だよね。 今日トランスミッター届いたけど、こんな感じです: フロントガラスのバックミラーの辺に貼らなきゃいけないから、大きさにびびった。1 cmを赤線で表示してるが、大きくない!?貼ったら邪魔にならないのだろうかってちょっと心配。
「Decatur, we like it here」今住んでるところのモットーです。「Soybean capital of the world」は非公式のモットーなんだって。なのに豆腐はなかなか手に入りにくいものです。中西部の町としてちょっと大きいほうだけど、することあまりないんだ。いい本屋さんでもあればいいのに。 あと、アメリカの町ってハイウェイーで入るとそのところのモットーとかよく知られていることが書かれている標識がよくあるじゃん。 そうなんです。アメフットのChicago BearsはもともとDecatur Staleysだった。何十年前のことだから、なんでそんなこと標識に書くかわからないけど。 文句ばかり言ってるけど今週末はDecaturの夏フェスティバルだから、仕事のキューブメート と一緒に行くかもしれない。キューブメートは去年も行ったけど、「Decaturにはこんな楽しいことは年に1回しかないから、行かなきゃだよ!」って言ってた。 まだ2ヶ月ここにいるか。 でもいいこともあるよ。DecaturってStarbucksのCEOの出身みたいだよ。あとこいつもDecatur出身: CATの797です。タイヤの直径は12フィート(僕の身長の2倍ぐらい)。エンジンはラフィエットで作られてる3524(117L、3550hp)。
共食い、パソコン、元彼女などみなさんは「いったい何のタイトル」って思ってるでしょ。最近ブログ更新してないから、いろいろあったよ。じゃ、「共食い」から: 一週間ちょっと前フィアンセーのfu-minが日本から帰ってきた。僕はいつも「お土産はいい」って言ってるのに毎度素敵なお土産を買ってくるんだね。今回育ちの北海道にも帰れたから有名な「白い恋人」を買ってきてくれた。おいしいけど、僕は白人だから食べるときいつも「共食いじゃん」って思っちゃう。確かにお菓子の名前として面白いよね。アメリカ人として「Lover」という言葉をつけられてるお菓子を想像できない。ルームメートに名前を説明したら、「ジョーに適切なお菓子だね」って言われた。3個まだ残ってるから、父の日の祝いに実家に帰ったら親と兄にあげようかな。その前に食べちゃうかも。 先週末に注文したパソコンが届きました。最近「新しいパソコン買おうかな」って思ってて、Dellですごいグッドディールがあったから買っちゃった。前のパソコンは4年前買った。普通に動くけど1.8GHzのプロセサーと256MBのRAMで、ウィルススカンとかプリントすると おーーーそーーーくーーーなるんだよね。新しいパソコンは3.0GHzのDual Coreと1.0GBのRAMで性能がかなり違う。モニターは19”のフラットパネルで、キーボードもマウスもワイアレス。気に入った。税と送料も含めて$850ぐらいだった。安いでしょ。 とにかく、新しいパソコンを買ったから、今週はファイルのトランスファーとソフトのインストールで忙しかった。それで発見した。全部捨てたと思ってたのがまだ残ってる。パソコンから全部消して実際に現像したのも捨てたけど、CDに僕と元彼女が写ってる写真が3枚入ってた。別れたとき(正直に言うと「振られたとき」)苦しかったけど、今は全然大丈夫。ただ4年前のことちょっとなつかしくなる。でも振り返ってみると僕とエイプリールはあまり合わなかったと思うから、これでいいと思う。振られたときエイプリールほど好きになる人はいないだろうと思ってたけど、fu-minはその考えが間違ってると教えてくれた。先にfu-minに出会えばよかった。
One Man's Trash Is Another Man's Treasure今間マッスルカーの話してたら週末に新しいところに引っ越してきて、アパートの近くに発見しちゃった。。。 宝物 何?「宝物じゃなくてゴミじゃん」って思ってるでしょ。違います。'69/'70 Dodge Charger, '75ごろのDodge Dart Sport, '68 Dodge Coronetですよ。でも後ろをみたら。。。 この3台のオーナーは「そのうちリーストーアする」って思ってるだろうね。マッスルカーの世界でそういう人がたくさんいる。こういうプロジェクトカー(project car)を買って自分で直してhot rodを作ろうって思ってるが、なかなか車に使える時間もお金もない人。でも自分のマッスルカーを売ったことがあるから、離れたくない気持ちがわかります。 僕は何年前からマッスルカーが好きだったけど、また買いたい理由はもう一つ。去年亡くなったマッスルカーが大好きだったおじいちゃんのことを思い出すため。家族といつも楽しめたおじいちゃん。体がぼろぼろになる前孫たちとよくレスリングしてたおじいちゃん。Ford Pinto に乗っててスピード違反で驚いた警察につかまったおじいちゃん。
レンタルカー今のローテーションの3ヶ月ずっとレンタルカーに乗ってた。出張や遊びでよく行ったり来たりしてたが、アトランタを出るとき車を返しアトランタ空港に戻ってくると前回と違うレンタルカーを借りる。そういうわけでこの3ヶ月の間いろんな車に乗れた。今乗ってるのはコイツ: 2006 Dodge Charger ご存知の方もいると思うんだけど、僕は高校時代からアメリカの60-70年代のマスルカー(muscle car) が好きだった。Dodge Chargerは1966から1987まで作られてたが、「Dukes of Hazzard」(昔は映画じゃなくて、テレビ番組だったよ)のおかげで一番よく知られてるのは1968-1970年のボディースタイルでしょう: Chargerはいつも2ドアだったけど、2006年のChargerはセダンだから昔のChargerのイメージに合わないと言う人がたくさんいる。僕も最初に見たときそう思ってあまり好きじゃなかったけど、最近は好きになっちゃった。それに425hp、6.1LのHEMIが搭載されたCharger SRT8はセダンでもマスルカーだと思えるでしょう。(5秒で0-60mphの加速で早いっすよ)。でも$40,000の値段はちょっとな。。。 とにかく、僕が今乗ってるChargerはSRT8じゃなくて、スタンダードのV6だから馬力が足りない。あーあ。でもChargerの話をすると約3年前売っちゃった1967年のDodge Dart GTがなつかしくなるな。 ま、色とウィルは違ったけど、こんな感じだった。fu-minちゃん、お願いだから結婚したらマスルカー1台ぐらい買わせてくれっ!
変な感じ今日仕事を出るときすごい変な感じがしました。なぜなら今ローテーションのトレーニングプログラムに参加していて、今日2つ目のローテーションが終わりました。「3ヶ月ちょっとここにいたのにもう戻らないかもしれない」なんて考えちゃって変な感じだった。もちろん次のローテーションは楽しみだけど(ジョージアだから今ごろあったかいだろうね)、ここで一緒に働いてくれた同僚はけっこう好きだった。それは大事だよね。あとは「みんながくそ忙しいのに僕は次のローテーションに移ってもいいの?」って思っちゃう。ああ、ごめんなさいね。悪いけど、ジョージアに行っちゃう。ジョージアの同僚と仲良くできるといいね。
やばいです。最近お腹が本当にやばくなってきました。子供のころはお菓子ばかり食べても全然太らない子だったのに、何で今になってお腹がこんなに出てくるんだろう!前は8パック(6パックじゃなくて)があったけど、今はケグの丸さに近いかもしれません。やせなきゃ、やせなきゃっていつも思っていて、今日やっとジムに入った。ジョギング、水泳、ウエートトレーニングをするつもりです。水着と水中めがねは前のアパートに置いてきちゃったから、今週末に持って帰ろうっと。頑張ろう。ケグじゃ済まさない。