amebaブログの方も記事を整理したり更新していきたいと思います。

ニコニコのコピペです。ニコニコアカウントが無い人にも観覧するため作成しました。
 

現段階最速 チャート

記録 1:52:57 不思議なメール11 八つ当たり6使用

このチャートは1:52:57の記録の後に作成しました。
上に書いてある通りメール11回入力、八つ当たり6個使用した記録が1:52:57です。
1:52:57(現段階最速記録)のチャートを参考にして
メール11回、八つ当たり6個+α という形にして作りました。
1:52:57の記録より速くなるので現段階最速のチャートです。

最終更新日 2017.9.10


【ルール】
タイマー計測区間:はじめから選択~END表示
通信救助、改造禁止
不思議なメール入力、中断セーブ、セーブ、リセットは使用可
「まるごと保存」「まるごと復元」禁止

海外と言語、計測区間が違う。海外だとセーブ、リセットは使用禁止。
日本版記録=北米版記録ではない。

【このチャート特徴】
中断セーブ(状況再現)不思議なメール(捏造パス)セーブ リセット使用 (海外では通用しない)

青版推奨。  状況再現する際、赤版だと中断→電源オフ→起動→続き 電源オフはロス。
WiiuVC推奨。 DS版よりメッセージ速度が速い。Wiiuメニューですぐにリセットができる。

通過スカーフ使用。壁の中を通れる道具。通路を通るより壁の中を進んだ方が速い所がある。

依頼の報酬は八つ当たりと穴抜けの玉が多い。
ストーリークリアに必要な依頼は16 入力する依頼は11 残りの5つは掲示板の依頼
2    ハガネ山出現前   (捏造パス使用)
3 2  怪しい森出現前   (捏造パス使用)
3    騒ぎの森出現前
4 2  マグマの地底出現前 (4つの方のみ捏造パス使用)

八つ当たりは敵、ボス戦で使用
穴抜けの玉は捏造パス依頼達成に必要
具体的に
2                    捏造パス 報酬:穴抜けの玉
3 穴抜けの玉で脱出するだけで依頼達成  捏造パス 報酬:穴抜けの玉
2 ・・・
という感じで
穴抜けの玉入手したら捏造パスで脱出するだけで依頼達成、報酬で穴抜けの玉を入手できる
依頼を作成。


主人公:ワンリキー推奨
理由:レベルアップで習得する技が少なく、メッセージロスが少ない

パートナー:キモリ推奨
理由:
・パートナーの名前は1文字にするのだが「キモリ」は3文字で2文字分消すだけでいい
例 キモリ の場合 2文字消す→キ フシギダネ の場合 4文字分消す→フ

・一番成長が遅く、覚える技も少ない 又タイプも優秀(地面技半減)

ダメージソースが八つ当たりなので、
正直主人公、パートナーは誰でも良いが記録狙いの場合は主人公厳選すること。

炎ポケモン=地面タイプ弱点、フシギダネ、チコリータ、ゼニガメ、ワニノコ他=習得技多い
ピカチュウ=静電気が厄介、カラカラ(主人公限定)=初期技で攻撃技がない
炎ポケモンだとマグマ、水ポケモンだと水路通れるので、
移動ミスがないよう主人公は炎、水ポケモン以外がいい


小さな森 3F
攻撃技登録          主人公は攻撃技登録、パートナーは攻撃技切り替え
パートナーの賢さ設定変更   全て切り替え
ダンジョンの設定変更     話の速さ「はやい」

何も拾わなくていい。とにかく降りる

救助隊名 1文字


でんじはのどうくつ 5F
1F 中断
2F 降り
3F 降り
4F モモン 上 右 上 モモンはパートナーで回収する事。最速ルート通ると敵と遭遇する
5F 右 睡眠種(下) 爆裂種(上)


基地内セーブ リセ タイトル メール入力

1F 小さな森 助けて   報酬:八つ当たり
1*F0け 0S*1J0モ 80*V0

3F 小さな森 モモン探す 報酬:穴抜けの玉
10F08 0ムせ1(00  >0?00


ポスト見る→無い 広場へ


掲示板へ
入力した依頼実行
掲示板の依頼を全て受ける(小さな森2つ でんじはのどうくつ3つ)

依頼を2つこなす(小さな森)

八つ当たり習得 主人公

ハガネ山 8F+1F(ボス戦) 計9F
八つ当たり登録
1F 中断

メール入力
3F 電磁波洞窟 モモン探す 穴抜けの玉
10F08  0むせ1(00  >0?08

4F 電磁波洞窟 睡眠種探す 八つ当たり
10F0「  0む*1こ00  F0?08

5F 電磁波洞窟 爆裂種探す 八つ当たり
10F0F  0ム*1フ00  P0?08


2F 上 1歩上 1歩下 AB長押し 左  最速ルート通ると敵と遭遇する
3F 右 石 オレン 右
4F 即降り
5F 中断
6F 左
7F 上
8F 石登録 下
9F エアームド 石+八つ当たり
途中ゴローンの石回収



依頼を3つこなす(電磁波の洞窟)

電磁波の洞窟 依頼
1F 穴抜け脱出で依頼達成


基地でセーブ タイトル画面に戻る パス入力

2F 小さな森 オレン探す 八つ当たり
10F0の 0む*1ん00   )0*00

3F 小さな森 オレン探す 八つ当たり
10F0の 0ム*1キ00  >0*00



依頼を2つこなす
小さな森 依頼
1F 穴抜け脱出で依頼達成
八つ当たり習得

主人公が2つ、パートナーが3つになるよう覚えさせる



怪しい森 12F+1F(ボス戦) 計13F
1F  中断
2F  右
3F  左 左
4F  右
5F  オタチ撃破後右上 下 少し左 下 最速ルート通ると敵と遭遇する
6F  左 上
7F  左 穴抜け玉 中断
8F  即降り
9F  右
10F  右下 右
11F  上 壁に当たるまで上 1歩左 1歩上 斜め 左
12F  PPMAX 降り
13F チャーレム→石 八つ当たり連打(ゲンガー→チャーレム→アーボの順で倒す)

沈黙の谷突入前のワタッコの質問の回答は上

沈黙の谷 9F イベント発生
1F 中断
2F 即降り
3F 上1 左1 カモネギ 左
4F 左 下
5F 下 左 左 下 右下
6F 爆裂種 *待機(A2回) ずっと左 上
7F 左 モモンスカーフ主人公装備 左上 左
8F 降り
9F 左 分岐は上通る(斜め移動) *モモン 上

雷鳴山突入前のフーディンの質問の回答は下

連結店
八つ当たり連結
主人公は2、パートナーは3つ

雷鳴山 10F+中間+2F+1F(ボス戦) 計13F
1F  中断
2F  即降り
3F  上 回る 左 最速ルート通ると敵と遭遇する
4F  即降り
5F  右 右
6F  右 下 右 右
7F  上
8F  即降り
9F  まっすぐ右 右
10F  上 右 上 右 右 ガーディ火の粉注意
1F  中断
2F  下1 右下(斜め移動)
3F  サンダー 右 八つ当たり連打


大いなる峡谷 12F 13Fイベント
1F  中断
2F  降り
3F  右
4F  左 下 下 左
5F  上 上 斜め移動 ずっと右 下(最初の部屋で大回りすればガッサに見つからない)
6F  右(壁に当たる) 右
7F  右 上(回り) 最速ルート通ると敵と遭遇する
8F  上 左
9F  降り
10F  ケンタ後 左
   
   中断

11F  左
12F  左 下

パートナーの質問の回答は きになる→しらない


広場 イベント

イベント

群青の洞窟 14F
1F  中断
2F  右
3F  即降り
4F  上
5F  下
6F  降り
7F  右 斜め移動 上
8F   降り
9F   降り
10F  降り
11F  降り
12F  右上(技マシンの左隣 斜め移動)左上
13F  左
14F  即降り

炎の山 12F+中間+2F+1F(ボス戦) 計15F
1F  中断
2F  左 下 上 左
3F  左 下
4F  最初の分岐を下 右 上 右
5F  即降り
6F  3回左 マグマック撃破 下
7F  右 下 下
8F  即降り
9F  降り
10F  即降り
11F  右
12F  右 右
1F  中断
2F  左下
3F  ファイヤー 石 八つ当たり連打


樹氷の森 9F+中間+4F+1F(ボス戦) 計14F
1F 中断
2F 右 下
3F 即降り
4F オレン 降り
5F ずっと下 ずっと右
6F 左 下
7F 左
8F 左 下 左
9F 上
1F 中断
2F メタング2撃破 右 下 復活回収
3F 上 右
4F 右 ずっと上 復活回収
5F フリーザー 石 八つ当たり連打
途中、復活回収できるので回収する

アブソル加入
アブソルの設定はしない。


氷雪の霊峰 15F+中間+4F+イベント 計19F
1F  中断
2F   即降り
3F  連結箱 降り
4F  少し上 左オレン ずっと左
5F  上
6F  右 下
7F  下
8F  即降り
9F  左 下 右
10F  左
11F  1番上 ヤルキモノ 1番左 下 左 上
12F  即降り
13F  即降り
14F  左 上
15F  左 左(上通る)
1F  中断
2F  オニゴーリ倒す 降り
3F   左
4F  下 右 右 上
5F   イベント

電磁波の洞窟 依頼3つ
1F 中断
2F 即降り
3F 即降り
4F 上 右 オレン 右 戻り 上
5F 右

*掲示板の依頼3つ達成する


掲示板→騒ぎの森実行

騒ぎの森 9F+1F(ボス戦) 計10F
1  中断

不思議なメール入力

3F ハガネ山 オレン探す 八つ当たり
10F0の  0ム*1け00  >0*0)

4F ハガネ山 オレン探す 縛り玉
10F0の  0むカ1ヌ00  F0*0)

5F ハガネ山 オレン探す 通過スカーフ
00F0の  0む91X00  P0*0)

6F ハガネ山 爆裂種探す 縛り玉
10F0F 0ムカ1わ00  X0?0)

2  右
3  上  
4  上
5  下 右
6  ずっと上
7  左 上 
8  左 (途中の分岐で右の方を通る)
9  コノハナはパートナーで倒す 主:物投げ ずっと右ずっと左
10 マンキー 八つ当たりで撃破 
   主人公の八つ当たりで倒すこと。パートナーで倒すとロスが発生する。


ハガネ山
1F 穴抜け
*依頼を4つ達成する


イベント

小さな森
*掲示板の依頼2つ達成

イベント


マグマの地底 23F+中間地点+2F+1F(ボス戦) 計25F

ダンジョン内で八つ当たり習得(主人公)
19F階段降りる前に連結

1F 中断
2F 下 左 左
  中断
3F 下 右
4F 即降り
5F 左 下 ずっと左
6F 左上 上 右
7F 即降り
8F ずっと左 上
9F 右
10F クチート無視 左 左 分岐左の上
11F 右 下
12F 上 斜め移動 右
13F 下 下
14F 左 左
15F 下
16F 右
17F 上 ずっと左 下
18F 通過スカーフ装備 右下 モモンスカーフ装備
19F 左下に移動 下 左
20F 下 右 上
21F 右1 上1 左1 ずっと左 下
22F 下 左 上
23F 上
1F 降り
2F 降り
3F グラードン 八つ当たり連打 グラードンはマッドショット使用してくる
*途中 縛り玉、連結箱使用
縛り玉はベトベターx2のフロアで使用、連結箱は19F前で主人公の八つ当たりを連結


天空の塔 25F+中間地点+9F+1F(ボス戦) 計35F

1F 中断
2F 倒す 降り
3F 即降り
4F 石でヌケニン倒した後一度右端へ 上
5F 下
6F 一回右端まで行く 戻り 左 ずっと下
7F 即降り
8F 左 雲にぶつかってから上に移動 ずっと左
9F 通過スカーフ装備 下 モモンスカーフ装備
10F 右
11F 左下
12F 上
13F 即降り
14F 右 右 上
15F 右下
16F 左 左 下
17F 一番左 一番下
18F サマヨ倒す 上→左に移動 ずっと上
19F 即降り
20F 倒す 倒した後、一番下  上
21F 右 下
22F 右 右 下
23F 即降り
24F 下 左 上
25F 縛り玉 下 右
1F  中断
2F  下 ずっと左 上
3F  左 (2つ目を)下 
   中断
4F  ずっと右
5F  左 待機 左 2つ目を下
6F  即降り
7F  ずっと右 フライゴン部屋は一番右上からの下 → 右 フライゴン倒さない。砂地獄
8F  倒す 左 左 下
9F  レックウザ 八つ当たり連打
*途中  縛り玉使用
縛り玉はモルフォンx2のフロアで使用

3時間51分から5分短縮した時の変更点

サンヨウシティで何でも直し回収
→ヤーコンのワルビルの威張る対策

 

サンヨウで買い物追加


シッポウで買い物 トーピングだけ購入


ヒウンのポケセン回復カット


ライモンの買い物変更


ホドモエマーケットカット


リーグの買い物カット


四天王の戦術 地ならし

 

サンヨウシティで買い物してポケセン回復にしました

今までシッポウシティでやっていたのですが

シッポウ博物館前のN戦で猛火状態にしたかったので

先にポケセン回復をして、猛火調整してNに挑む感じです

 

ライモンの買い物は単純ですww

麻痺治しやいい傷を買わず、凄傷購入です

麻痺直しはサンヨウで買いますし

いい傷は補充せず、凄傷を買ってます

 

ホドモエマーケットカットなので

漢方薬、モーモーミルクはカットです

 

でその後の買い物はセッカでスプレー補充

シッポウでトーピング補充です

リーグの買い物はカットしました

四天王の戦う順番も変えて、

レンブのダゲキの頑丈対策に地ならしを使ってます

 

ですが、3時間46分の記録からもう少し変更点があります

 

カラクサの買い物変更  傷薬を1つ少なく購入(金銭的に

サンヨウの買い物の変更 麻痺治し追加
シッポウの買い物の変更 プラスパワー少し減らし、エフェガ購入
ホドモエの買い物の変更 凄傷とスプレー多く購入
セッカの買い物カット    ホドモエで沢山買うので買い物カット
N2戦目はポカブで挑む   N2戦の戦術変更
アロエの戦術         エフェガの使用(にらみつける対策)

進化の奇跡カット

 

です

これらは記録を出した後書き込みます

3日前(1/27)にBWのRTAで記録更新しました(今更ですが

この前の記事に書いた

「ポケモンRTA七番勝負」の企画の後に

BWRTAで自己ベスト更新しました

 

今までの記録は、

記録狙いって言う感じではなく

安定をとった走りが多かったです

 

今回は

記録狙いだったので

少しチャートを変えてみました

 

そしたら

3時間51分→3時間46分

になりました

 

ですが、

アロエ区間で

「安定してNに勝つためチャオブーに進化させてる」

 

アーティ区間で

「無駄トレーナー1人」

 

カミツレ区間で

「ジムトレで麻痺連発で少しロス」

 

ヤーコン区間で

「コアルヒー捕獲でロス」

*↑いつもならマメパトorコロモリですが

ちょっとした都合上でコアルヒー捕獲になりました

 

ハチク区間で

「チェレン1乙、ジムトレでロス」

 

最後の区間で

「カトレア戦でロス」

だったので悔しいです

もう少し更新できるように頑張ります

 

1月22日~25日の間にポケモンRTA企画

ポケモンRTA七番勝負企画がありました

 

ルールを簡単に説明しますと

チームを作り7区間のポケモンRTAをします

7区間走るので4区間勝てば、チームの優勝です

 

今までは総合タイムだったのですが

今回は区間ごとの対決で面白かったです

 

自分はBWとDP区間を走ったのですが、

本番前の練習で自己ベストを出しています

BW 3時間54分→3時間51分

DP 4時間29分→4時間24分

で肝心の本番ですが、

BW 3時間55分

DP 4時間29分(数秒だけ自己べ更新)

でした

BWは接戦で最後負けてしまいましたが

いい勝負でした

 

DPは納得いかない場面もありましたが

自己ベスト更新できたので良かったです

遅くなりました

今更ですが、あけましておめでとうございます

ということで1月に入りました

もうすぐ2月ですが・・・

 

報告させていただきます

 

①1月に入ってサファイアの並走会が2回あった

これは楽しかったです

最初の並走会では、

おととし開催した

ORAS発売記念RS大型並走会

と同じ人数の参加者だったので

楽しかったです

 

2回目の並走会は

ノーセーブという縛りでした

これもやったことがなかったので

面白かったです

 

ストーリーRTAではありませんが、

この前

コンテストノーマルランク全部門のRTA並走

もあったのでサファイアは楽しかったです

(1.5倍速も更新できました)

先月の記事に書いてあった一部の

「ポケモンRS2時間15分台」

「ポケモンDP4時間25分台」

「ポケダン闇5時間50分切り」

の3つのことですが

達成できました!!

(って言っても丁度1ヶ月前なんですけどw)

 

ポケモンRS2時間15分台達成の時の記事があります

URL(ニコ動のブロマガ)http://ch.nicovideo.jp/kiba2525/blomaga/ar912981#-

 

ポケモンDPの4時間25分台の記事や動画はありませんけど

ツイッターで軽くつぶやいています

 

ポケダン闇の5時間50分切り達成の動画があります

URL(youtube)https://www.youtube.com/watch?v=uOHqPkLqRpQ

 

全てニコ生記録です

お疲れ様でした

 

前の記事にも書きましたが来年の1月に企画があります

参加するので頑張ります

しばらく書き込んでなかったので

久しぶりの記事になります。

今回も色々報告があって記事を書き込んだのですが

報告が無くても最悪軽くつぶやくぐらいでも書き込まないと

いけない気がします・・・

さすがに放置が良くないので・・・

 

とりあえず

NewスーパーマリオブラザーズDS

大砲有りRTAの記録を更新しました!!

っていっても1ヶ月前ですが・・・

記録は24分53秒です

動画URLを貼っておくので気になった方は見てください

URL(ニコニコ動画)・・・http://www.nicovideo.jp/watch/sm27689252

URL(youtube)・・・https://www.youtube.com/watch?v=0kLZt2dQH0c

 

今現在24分53秒の記録は世界4位ですが、

他の方に抜かされると思います

今はモチベーションがなく

RTAはできませんが

そのうち自己べストを更新して

狙っている世界3位を取りたいと思います

 

NewマリDSの事でもう1つあります

Newスーパーマリオブラザーズの

Speedrun.comのサイトを

見ていただければ分かると思いますが

大砲有りで世界上位(1位.2位・・・)の方が

WIIUVC版を使って記録を出していることです

数日前WIIUVC版の動画と自分の動画を比べましたが

読み込み速度?みたいなものが

DSよりWIIUVC版の方が速いということです

タイマー計測して1-1に入る前に

OP?ムービーみたいなのが流れるのですが

その地点でDS版は若干遅く

1-1に入る段階で数秒負けています

このゲームのRTAはWIIUVC版の方が

有利ということが分かりました

その事もあってWIIUを買って練習するまでは

しばらくやらないと思います

ですがいつか世界3位を取りに行きます

 

あと日本の方でもう1人かなり速い実力者がいます

その方も先ほど書いた

NewスーパーマリオブラザーズのSpeedrunのサイトに

載っています

その方も速いので世界1位を取りに行くと思います

負けないよう自分も頑張っていきます

まずチャートは、

この前の記事に書いた

ニコ動に投稿している方のチャートを参考にしています。


あれを言い方が悪いですが丸パクリしてもいいのですが

自分なりに考えています。


まだ自分のチャートはできていませんが

途中までの考えを書き込んでいきます。


基本的にあの方のチャートと同じです。

違う点だけ書き込みます。


まず

・マドハンド(石頭)はスカウトするべきなのか?

マドハンドは序盤でスカウトできますし

スカウトに少し手間がかかりますが

石頭のスキルで

スカラ、かぶとわり、あと「メタルぎり」を習得できる事です

スカラはHP回復のエンゼルスライムを配合してスライムブレスにつけますし

かぶとわりは途中で首狩り族が出てくるので必要ないかと思いますが

メタル切りが使えるので確実にダメージを与えられます(でも1~2だから・・・)

使い方によっては石頭のスカラ、かぶとわりも使えるかもしれません

ただスカウトに時間がかかる点とマドハンドを配合する点があるので問題です

配合するにしても、どのタイミングで誰と配合するのかも考えないといけないです

結局、確定か分かりません


次に

・首狩り族をスカウトした後、魔王の使い戦、グレイトドラゴン戦のパーティ構成

あの方は首狩り族をスカウトした後、神獣を預けて

一角竜、首狩り族、スライムブレスで攻略していきます。

バイキルトは使えなくなりますが、代わりにバイキルミンを買って使ってます。

そのバイキルミンはアルカポリス島のスラムで買っています。

自分の考えの場合

もしマドハンドをスカウトしたら石頭のスキルを上げるので

スカラ、かぶとわりを習得します。

その場合 首狩り族やスライムブレスは必要なのか?

スライムブレスはホイミやハートブレイクが使えますし

首狩り族も攻撃力が高いので

本当にマドハンドを入るのかは分かりません

あと首狩り族をスカウトするパーティが

神獣 一角竜 スライムブレスでこの後の感じは

魔王の使い、グレイドドラゴンを倒すまではGピットに寄らないので

パーティ編成が重要になってきます

なのでスカウトした後、誰を抜くのかは大事です

首狩り族を抜くのは有りえないと思います

かぶとわりも使えますし首狩り族は入ると思います

次にバイキルト要因の神獣、

テンション攻撃で大ダメージを与えてくれる一角竜

ボストロール対策のハートブレイクやスカラが使えるスライムブレス

で悩みます

バイキルミンを買えば神獣を抜けばいいのですが

どうするか迷ってます


最後に

・バイキルミンはいつ買うのか?

あの方は首狩り族スカウト前にスラムで

金塊を回収して売却し、購入して

バイキルト要因の神獣を抜き

バイキルミンを使って攻略しています。

その後、グレイトドラゴンを倒しGPゴールした後

もう1度スラムに戻り、バルを回収します

自分はバルとスラムのバイキルミンを同時にやりたいかなって

思っているのでバイキルミンを購入するタイミングが遅くなります

なので首狩り族をスカウトした後、神獣を抜くべきかどうかも

悩んでいます

とりあえずあの方のチャートをまず1通ししてから考えるのもありですが・・・

他にも最終決戦前の買い物とかも考えています

つまり色々問題があるって事です

少しずつ考えていきます。

最近やろうと思い、チャート作成中です。

結構前にやろうと思って途中まで考えていたのですが

序盤のほうでメンドウになってやめました。

その後に、最近ニコ動でDQMJRTAの動画が投稿されて

その動画を見て、また考え始めました。

その方が投稿している動画の前に先にブロマガのチャートを

見ていたので動画の流れも大体分かりました。

最初にチャートを見た感想は・・・・


「配合数・スカウト回数少ない」


って思いました。

昔の見た別の方の記事よりスカウト、配合数が少なくて

驚きました。


最近動画に投稿していたあの方のチャートが完成されているんじゃないかな

って思います。


昔このゲームのRTAに興味はあったのですが、1度も通したことが無く

特に終盤は全く分からないので、うまく言えないのですが

ベホマズンカットしてラスボスに挑むチャートもあったそうです

昔やってなくて今の考えしか言えませんが

自分にとっては考えられない感じです


・・・長くなりましたが、そんな感じでやり始めようと思いました

自分のチャートの考えを書き始めたかったのですが

ちょっと長くなったので一旦終わります