★朝
・納豆ごはん
・冷やしトマト
・淡麗グリーンラベル
・ジャイアントコーン スペシャル チョコナッツ&マカダミア

★昼
・淡麗グリーンラベル
・ニッカシードル・ドライ
・穂先メンマ
・柿の種わさび

★夜
・淡麗グリーンラベル
・目玉焼きのせカレーライス
・抹茶もなか
今日は外出する用事のため入浴。
洗髪は普通にして顔と身体はお湯で流すだけ。
お風呂上りのスキンケアはセタフィルを薄く。
顔にのみ肌研極潤ヒアルロン液。
★朝
・バナナ
・コカコーラ ゼロ

★夜
・生ビール
・メコンウィスキーハイボール
・生春巻き
・ソムタム
・パッタイ
・タピオカ入りココナッツミルク
・ミルクアイスクリーム

★その他
・クランキーアイスバー 白いミント&クッキー
★朝
・バナナ
・牛乳

★昼
・納豆チャーハン
・淡麗グリーンラベル

★夜
・ニッカシードル・ドライ
・淡麗グリーンラベル
・マリブミルク
・ストロングゼロ グレープフルーツ
・フリーズドライ塩辛
・柿の種わさび



私のアトピー性皮膚炎-NOW シアバター100%NOW シアバター100%
iHerbで購入。
保湿効果高い。
厚く塗ると痒くなる。
微かにホワイトチョコレートのような香り。
私のアトピー性皮膚炎-アトレージュAD+ クールローションアトレージュAD+ クールローション
顔に使用。
痒みは治まるが保湿効果はなくサッパリ。
価格が若干高め。
ヒノキのような香り。
私のアトピー性皮膚炎-アベンヌ ウォーターアベンヌ ウォーター
湯上がりに使用。
スキンコンディショナーとして効果あり。
保湿性はほぼなし。
フローラルのような心地良い香り。
私のアトピー性皮膚炎-アベンヌ 薬用ハンドクリームアベンヌ 薬用ハンドクリーム
手荒れに抜群の効果あり。
顔には合わなかった。
ほぼ無香。
他のハンドクリームに比べて値段が高め。
私のアトピー性皮膚炎-いち髪 純・和草油いち髪 純・和草油
髪に使用。
大島椿のヘアオイルよりも水っぽくサッパリした感じ。
人工的な香りだが悪くない。
特に痒みなどは起きなかった。
私のアトピー性皮膚炎-ウィラード・ウォーター(クリア)ウィラード・ウォーター(クリア)
iHerbで購入。
精製水にこれとラベンダートゥルー、ティーツリーのエッセンシャルオイルを入れて使用。
即効性はないような?
現在試用中。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-セタフィル モイスチャライジング クリームセタフィル モイスチャライジング クリーム
Amazonで購入。
保湿効果高い。
ちふれのウォッシャブルコールドクリームのようなテクスチャ。
刺激はない。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-ソリアフローラ クリームソリアフローラ クリーム
iHerbで購入。
メキシコ製の乾癬用クリーム。
効果はイマイチわからず。
内容量の割に値段が高い。
ほぼ無香。
私のアトピー性皮膚炎-ホホバオイル (ガイア)ホホバオイル (ガイア)
サラっとして伸びが良い。
多めに塗ると痒みが出る。
炎症がないときの保湿用としては良さそう。
乾燥の強い冬には物足りないかも。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-ムヒSムヒS
強いかゆみに即効性あり。
常にベッドに常備し、頓服的に使用。
湿布のような香り。
私のアトピー性皮膚炎-ムヒソフトGX 乳状液ムヒソフトGX 乳状液
一時期は湯上がりに全身に使用。
痒みに効果あり。
傷があるとヒリヒリしみる。
最近は乾燥による痒みがある場所にのみ随時使用。
ほぼ無香。
私のアトピー性皮膚炎-メンソレータムAD 乳液メンソレータムAD 乳液
ムヒソフトGX、ユースキンIと比較すると一番保湿効果が高く乳液系の油分を感じる。
そのためか若干べたつく。
微かに薬品系の香り。
私のアトピー性皮膚炎-ユースキンI ローションユースキンI ローション
一時期は湯上がりに全身に使用。
痒みを抑える効果はムヒソフトGXよりも弱いが、傷にしみないため症状が酷い時にも安心して使える。
ほぼ無香。
私のアトピー性皮膚炎-薬用ユースキンS ローション薬用ユースキンS ローション
ジェル状のテクスチャ。
刺激はないが痒みを抑える効果もほとんどない。
保湿効果は中ぐらい。
顔には良いかも。
全身に使う場合など大量に出したい時、ポンプタイプのため少し使いにくい。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-ユースキンAユースキンA
手荒れに効果あり。
湯上がりに全身に使用したらヒリヒリして合わなかった。
弱めのメンソールの香り。
私のアトピー性皮膚炎-肌研 極潤 ヒアルロン液肌研 極潤 ヒアルロン液
安価で入手しやすく保湿効果高い。
多めに塗るとピリピリする場合があるが、適量であれば刺激はあまりない。
顔だけではなく全身に使用できる。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-肌研 極潤 ヒアルロンクリーム肌研 極潤 ヒアルロンクリーム
刺激がなく保湿効果が高い。
クリームというよりは硬めのジェル状のテクスチャ。
冬季以外だと極潤コーナーに置いていない店もある。
無香。
私のアトピー性皮膚炎-肌研 極潤 美白パーフェクトゲル肌研 極潤 美白パーフェクトゲル
ヒアルロンクリームよりもゆるめのテクスチャで保湿効果も相対的に弱め。
若干刺激あり。
美白効果はよくわからない。
無香。
★昼
・冷やしトマト
・マリブコーラ
・なとり ガリバリ トマトチリ味
・燻製うずらの玉子

★その他
・宝 CANチューハイ すりおろしりんご
・納豆ごはん
・卵かけごはん
・一番搾り
★昼
・バナナ
・牛乳
・ヨーグルト

★夜
・オムレツ
・コーン(ホール)
・柿の種わさび
・コンボス
・マリブミルク
・一番搾り
・ニッカ シードル・ドライ

★その他
・ニッカ シードル・スイート
先日、胸部の写真が運営により無断で削除されたことを記事にしましたが、またしても無断で削除されました。
削除されたのは19日の患部写真で、前回と同様、胸部のものです。

どうしたらあの傷だらけの病人の写真が卑猥に見えるのでしょうか。
まったく理解に苦しみます。

大きくモザイクをかけていますし、記事を少しでも読めば病状の経過写真だとひと目でわかるはずですが、機械的に削除しているのでしょうね。
まぁアメブロのユーザー数は多いですからわからないでもないですが、無断というのが頭にきます。
せめて一言ことわりを入れるとか、アップして良い写真の基準を具体的に示して欲しいです。

写真は再度アップしておきました。
アトピー性皮膚炎について必ず言われるのが、「この病気は治るものではないから、薬でコントロールしながら上手に付き合っていくしかない」ということ。

本当にそうでしょうか?
私はそうは思いません。
何故なら、私はアトピー体質を持ちながら、20代はまったく普通の人と同じように生活してきたからです。

薬も、市販の痒み止めなども、まったく使いませんでした。
乾燥肌用のスキンケアはしていましたが、健常者が使う至って普通のボディクリームなどを使っていただけです。
この間、皮膚科にはまったく行っていません。(伝染性膿痂疹では一度だけ行きました)

上記で言う「薬」というのは、要はステロイド、タクロリムスのことです。
これらの薬は、ご存知のように対症療法でしかありません。
しかも、メリットよりも副作用によるデメリットの方が大きいのではないでしょうか。

ステロイドを使い続けることによって、肌のバリア機能がどんどん脆弱になっていきます。
はじめのうちは抗炎症作用の方が勝っているため、これに気付かないんですね。
しかし使い続けるうちに、だんだん効かなくなってきます。

この理由として、薬に対する慣れと肌のバリア機能破壊による大量のアレルゲン感作、というのが私の見解です。
ここで強いステロイドへのランクアップが行われますが、やはり次第に効かなくなっていきます。
効かなくなる、というよりはバリア機能が破壊されてスカスカになった肌の炎症発生に抗炎症作用が追いつかなくなる、というのが正しいかもしれません。

更に強いステロイドへランクアップすれば炎症を抑えることが可能ですが、最強のステロイドが効かなくなったときは……?
この結果がわかりきっているから、はじめからステロイドは使いたくない、という患者が多いんですね。

寿命が来るまでに最強ステロイドで持たせることが可能であれば、問題ないです。
ですが、いつ効かなくなるのかわからないのです。
もしかしたら60年持つかもしれないし、10年も持たないかもしれない。
そんな博打みたいなことに自分の人生をかけたい人はいないでしょう。

たまに、「上手にコントロールしている」と仰る方がいますが、コントロールしているということは、裏を返せばつまり、薬が手放せない、ということです。脱ステした人はお分かりだと思いますが、一度脱ステに成功した場合、その後ステロイドを必要とする場面にはなかなか遭遇しません。基本的には薬なしで生活できるようになるんです。

この状態を「治った」と言うのであれば、アトピー性皮膚炎は必ず治る病気です。
アトピー体質そのものに関して言えば、遺伝子疾患であるため現代の最新医療をもってしても難しいと思います。
ですが、繰り返しになりますが、「アトピー性皮膚炎」は必ず治ります。私は経験者です。

必ず苦しみから解放される時が来ます。
今の自分を信じて頑張りましょう。