肩関節脱臼 固定編〜外傷シリーズ②〜骨折.脱臼.捻挫.スポーツの事なら昭和町アスリートケア整骨院 | 昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野 のブログ

昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野 のブログ

大阪市阿倍野区 地下鉄『昭和町駅』徒歩1分に位置する昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野のブログです。
運動をメインとした健康づくりの情報を発信していきます。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

大阪市阿倍野区昭和町、地下鉄御堂筋線『昭和町駅』から徒歩約1分

 

昭和町アスリートケア整骨院

 

ピラティススタジオB&B阿倍野

の角野です!

 

 

 

外傷シリーズ②【肩関節脱臼 固定編】

 

《目次》

①【肩関節脱臼 解説編

②【肩関節脱臼 整復編】 

③【肩関節脱臼 固定編】←今ここ

 

 

肩関節脱臼 整復後の固定について説明します!

 

 

 

脱臼を整復すると、その時から腕が上がる様になるものの、

しっかり固定しなければなりません。

 

 

 

肩の組織を突き破って脱臼しているので、

肩の周辺の組織はもちろん損傷しています。

 

 

 

炎症を起こしていたり、肩を包んでいる膜や靭帯が損傷していたり、肩甲骨や腕の骨が骨折している場合があります。

 

 

 

中には『腕も上がるし、少し痛いけど激痛じゃないし…』といって固定をすぐに外してしまう人がいます。

 

 

 

固定をしなかったり、固定期間が短かったりすると…、

 

 

 

再脱臼率が非常に跳ね上がります。

 

 

 

さらに、初回の脱臼よりも軽微な衝撃で脱臼するようになります。

 

 

 

いわゆる、" 脱臼癖 "がついてしまいますね。

 

 

 

固定期間は約3週間必要です。

 

 

 

では、どのように固定をするか

 

 

【材料】

 

 

【固定法】

 

まず、脇に綿花を挟み固定します。

(綿花を挟まないと、脇に通っている神経や血管を包帯で圧迫してしまうので)

 

 

 

厚紙副子を肩の前面に当て、その上から麦穂帯(包帯の巻き方)で肩全体を固定します。

 

※ちなみに写真では、左腕をダラーンと垂らしておりますが、実際は肘を手で支えるような肢位をとってもらいます。

 

 

 

三角巾で吊って終了です。(実際の写真)

 

 

 

あくまでもゲレンデでの応急処置になりますので、

 

患者様には、必ず帰宅後に整形外科に受診していただきます。

 

 

 

 

 

(↑ショルダーブレース・ER /アルケア)

 

 

ちなみに理想の固定肢位は『外旋位固定』といって、

 

 

 

上のような装具をつけていただく事が多いです。

 

 

 

ゲレンデ接骨院には置いてないので、整形外科で処方していただく形になります!

 

 

 

外傷シリーズ②「肩関節脱臼」は以上で終了となります!

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

★★肩こり.腰痛.骨折.脱臼.捻挫.スポーツの怪我の事なら、大阪の阿倍野区 昭和町にある『昭和町アスリートケア整骨院』へ!!★★

 

 

 

整骨院 施術申し込みピラティス体験

ご予約・お問い合わせは

・件名に「ピラティス体験希望」または「整骨院申し込み」

・お名前・性別・お電話番号・メールアドレス・ご希望の日時(第3希望まで)

以上を明記の上、

athletecare.showacho@gmail.com 

までメールをお願いいたします。

 

お電話でのご連絡は

06-7710-3993

までどうぞ。

 

 

大阪市阿倍野区昭和町1-15-17MOMO1F

●昭和町アスリートケア整骨院 料金表受付時間アクセス

●ピラティススタジオB&B阿倍野 料金表受付時間アクセス

HP http://athlete-care.wix.com/osaka

Facebook   https://www.facebook.com/athlete.care.osaka/