トータルフットケアサロン ヴィヴィッドのブログ -2ページ目

“寝つきが悪い、風邪をひきやすい、気力がない、食欲がない”以前うつになりかけたとの学生さん。2回目お越しの時のお話:

前回足を揉んでもらって、食欲が出て食べすぎたくらい、頭の働きが良くなった感じ、薬も半分で済んだ、とお悦び。

時間が取れるようになったので半年ぶりかなブログを再開します、。

この間いろんなお客様を施術、2~3例を挙げると:

 

①仕事は普通に出来ているんだけど頭痛が続くのでヴィヴィッドへ、足もみと点穴療法で頭痛は2回の施術で解消。

でもそれ以上に、気持ちの改善というか考え方が前向きになっているので驚いている。

 
②やはり頭痛のお客様2回の施術で改善。

 

 ③両足の坐骨神経痛としびれで10歩も歩けない、何とか歩けるようにして欲しいとお子様がお連れになったご年配のお客さま。足揉みと点穴療法で6か月たった今大変喜んで頂いています。

 
痛い、だるい、かゆいは血流が悪いからです。それは理解できるとお思いの方どうぞ、お待ちしています。

 

aaaaaaaaaaa

これは先日の里芋の茎の部分。施術台からご覧のお客様が皆さま”これ里芋オ?!!、すごいわねえ、涼しい感じですごくいい”とご称讃。いい気分になっていただいて”イタキモ”も効果倍増。わたくしも大地に根を生やして皆さんのご健康に邁進しています。



Google で「足つぼ吉祥寺」を検索すると地図上にトータルフットケアサロンヴィヴィッドが表示されますが、クリックすると隣の民家の玄関先が表示されます。Googleで写真を入れ替えてくれると良いのですが。正しいのはこちら:

今日は休日。成蹊大学近くのビストロでシュルリー法で作ったという甲州種を原料とした白ワインにお目にかかった(メニュウには成蹊大学ワインとあった)。40年ほど前に出始めの頃はこの手のワインは好みではなかったが、醸造法の進歩かコクもあって香りもよくこれは全く素晴らしいものだった。メーカーは山梨の白百合ワイン醸造とのこと。国産では久し振りに美味しい白ワインに出会った。料理は通常の2倍のボリューム、仲間で来るには良い。味も美味しかった。

一寸古い話ですが、ゴールデンウィークに二日間お休みをいただき、気になっていた居間の食器戸棚の横の空きスペースに戸棚を作りました。
設計はもっと前から行っていたので、休日に入るやJマートに行き板や付属材料を選んで設計通りにカットしてもらい、無料貸し出しの車を借りて自宅へ。あとはドリルで釘穴をあけて組み立てるだけ。中段のお人形の棚にはガラスではなく安全の為にアクリルをはめ込みました。
一寸手間取ったのは梁や床のゆがみに合わせてビシッとはめ込むことでした。。部屋のバランスがすっきりしました。夏休みに日曜大工は如何でしょうか。


外気の環境、温度・湿度に体がついてゆかなければなりませんが、自律神経と下垂体の反応が弱まっていれば対応は難しい。定評のある若石健康法で足を揉んで機能を蘇らせましょう。ヴィヴィッドの実績から申し上げています。

白髪の方、足を揉んで2年、真っ白だった髪の毛が黒くなってきたことに気が付いた。いやだと言いながらまんざらでもなさそう。(他にもいっぱいいらっしゃいます。中には頭が重くなったと思ったら産毛が生えてきたとおっしゃる方も、代謝が良くなったのですねえ。)
これからの望みは、
①最後まで自分の足で歩き用事をこなすこと。
②“あんたはだーれ”という人間にはなりたくない。の二点。
いいんじゃないですか。若石健康法を続けましょう。


今回は千葉県人の幹事さんが安房小湊へ一泊の旅を案内してくれた。
東京駅から特急わかしおで2時間弱。夏は海水浴で賑わう所。
参加者12名、一人が「若石健康法」に興味を持ってくれたのが嬉しい。“自分の健康は自分で守る”が一番とのこと。
日の出の砂浜を走ったのは最高。きすの投げ釣りを楽しむ人、埼玉から、一投げごとに戦果。観光は妙の浦・誕生寺など。温泉地なので足湯もあった。空気はいいし、温泉も良い、魚はうまいし正に命の洗濯。幹事さんご苦労さん。次は2年後に大阪でかな?。