久しぶりのアップですが…
悲しいお知らせです。
ルイが15日になくなりました。
1月1日に散歩したときのもの
数年前からルイは色々なところにしこりのようなものが多く、ゴールデンは腫瘍が多い犬種だから心配になり先生に見てもらっていましたが、しこりは脂肪腫で悪性ではありませんでした。でもしょっちゅうできるので心配していると、先生が腹部エコー勧めてくださり検査しました。結果、血液・尿検査は異常がありませんでしたが肝臓が大きくなっていると…
それから、いくつか検査しました。お腹を少し切って細胞を調べたりもしましたが壊死した細胞ばかりで、肝臓がんのようなもの…と、はっきりした病名はわかりませんでした。
手術してももう歳だから体力的に亡くなってしまうリスクもあったためそのままにすることにしました。
いつお腹のできものが破裂するかわからないからいつ亡くなってもおかしくないと言われ、思い出作りしてあげようとはじめの年はキャンプにつれていったりしました。だんだん車にも乗れなくなってしまったので去年はもう遠くにはいけず…
何回か倒れたりしてその時は板にのせて車に乗せ病院に運び点滴とかをしてもらいました。でも次の日には元気になり、その度に先生にも驚かれたぐらいの回復力で、リオともガウガウあそびもできたりしてました。
無事年も越せたのですが、10日頃から食欲もなくなり動けなくなり。点滴や注射を数日間してもらいましたが、今月の15日の23時過ぎに虹の橋に旅立ちました。
その日は家族全員帰っていて、家族に見守られながら苦しまずに静かに亡くなりました。
子供達の希望もあり家族全員リオも一緒に立ち会い火葬でおくってあげました。
病気が発覚したあとも、ルイの食いしん坊でやんちゃでおてんばっぷりは変わらず、いつも家族に笑顔と幸せをくれました。そして2年間の覚悟の時間があったから、ペットロスにはならずに済んでます。今も部屋にいるような感じがしてます。
リオがやはり元気がないのでちょっと心配ですが、いてくれたお陰で何とかやっていけてます。
2016年最後のキャンプ
無理やりリオが添い寝してます。
ルイはこれからもずっと私達家族にとって最高のワンコです。
沢山の思い出をもらいました。ルイも幸せだったかなぁ。
久しぶりの更新で悲しいお知らせになってしまい申し訳ありません。皆さんにも可愛がっていただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
とても少ない更新ですが(^^;これからもリオをよろしくお願いします。
2ndコンサート
ご無沙汰してましたm(u_u)m
実は趣味でしているコーラスのコンサートが無事終わりました
企画構成と全部自分たちでしなくてはいけない為、ブログをずっとお休みしてしまい申し訳ありませんでした。
普通ならとても歌えないようなホールで歌えて幸せでした。
指揮者とピアニストとパーカッショニストと今回はMCと演出をしてくださった敦子先生の協力の元、思い出に残るコンサートになりました。
先生方ありがとうございました。団員のみなさんお疲れ様でした♪(*^ ・^)ノ⌒☆
それから来てくださったみなさんありがとうございました
今回お世話になった敦子先生のブログ
⇒ ここ
ボサノバ歌手として活躍している方です。興味あるかたは覗いてみてくださいね
我が家のルイリオは元気に 夏はこのようにねてました。
なかなか相手してあげられなかったので、今度はキャンプとか連れていってあげたいな~~
尾瀬・燧ヶ岳登山2011年6月
今回は、ルイリオ父の燧ヶ岳登山と尾瀬トレッキングです。
わんこブログですが、わんこは登場しません。(ごめん)
==================================
1日目:浅草駅から出ている尾瀬特急で前日の夜から活動開始です。
6/10(金)東武鉄道(夜行)→会津高原尾瀬口駅着(3:18)
会津高原尾瀬口駅(4:20)→会津バス→尾瀬御池(5:50)
御池(みいけ、1500m)(6:00)→熊沢田代→俎嵓(まないたぐら、2346m)
→柴安嵓(しばやすぐら、2356m)-昼食→下山→見晴らしの第二長蔵小屋(泊)
2日目:見晴らしから尾瀬の木道をを歩き鳩待峠(はとまちとうげ)へ
==================================
雨模様だからか人が少なく車両はがらがら、貸切状態です。
深夜に会津高原尾瀬口駅に着いて、バスの発車時間まで車両の中でゆっくりです。
切符についているサービスのおにぎりを貰ってバスで尾瀬御池に出発。
約1時間半とかなり長い時間乗るのですがバスが止まったのは2回のみ。
バスは我がもの顔でどんどん飛ばしていきます。 爽快。
御池をいざ出発、しようとしたら雨。
ザックカバーをし、レインウェアを着込み、今度は本当に出発です。(6時発)
歩き始めてまもなく、残雪と大きなごろごろした石に遭遇、
戦いながらしばらくの間登っていきます。
雨は止みましたが霧で視界は良くありません。
しかし、途中のミズバショウが心を癒してくれます。
石と雪をしばらく登っていくと、ひらけた広沢田代に出ました。
ここがよく写真でみる風景か、と思いつつ、どんよりと曇っていましたがパチリ。
広沢田代を抜けて、登り始めたが雪の場所が多くなりアイゼンを装着です。
今回のような場合アイゼンは必須です。
さらにしばらく霧の中を登るとひらけた熊沢田代に到着。少し休憩です。
深かった霧が一瞬薄くなり燧ヶ岳山頂部がはっきりと見えたのですが、すぐ霧にかすんでしまいました。
池塘湖面に映っていたミズバショウも霧で見えなくなってしまいました。
霧が深くなってきました。出発です。
熊沢田代からのパノラマが見れず残念。
雪がない時期には石がごろごろしているガレ場全体が雪で覆われていて、
もし足を滑らしたら確実に雪が無くなるところまで一気に滑り落ちてしまいそうです。
一歩一歩慎重に登って行きます。
しかし、少し霧が薄くなってきたとき振り向くとモノトーンの景色が癒してくれました。
最初の目的地、俎嵓(まないたぐら:2346m)に到着です。
相変わらず、ガスで何も見えません。
早々に次の柴安嵓(しばやすぐら)に向かいます。
俎嵓から柴安嵓に行くには、何十メートルか下り、登り返します。
登りはまた雪渓です。
最後は大きな岩(名前が・・・)の脇を登っていくが、一段と雪が深くなってきました。
アイゼン再確認です。
ガスが更に深くなり殆ど視界がない効かない中、距離は短いのですがかなり急な登りで、
手も使い四つんばになって登りました。
登りきり柴安嵓(燧ヶ岳山頂:2356m)に到着です。
山頂に雪はなく、結構広いです。
視界は相変わらず良くないですが、昼食を始めました。
食べ始めてすぐ、ガスが薄くなり雲がどんどん動いていくのが見えてきました。
本当にあっと言う間に視界が良くなってきました。
左手に「尾瀬沼」、正面に「尾瀬ヶ原と至仏山」がくっきりと現れてきました。
尾瀬ヶ原の木道、今日泊まる予定の小屋も見えて全体がだんだんとクリアになってきます。
しばらくの間、どんどん変わっていく山頂からの眺めを堪能しました。
昼食予定時間を大幅にオーバーです。
(尾瀬沼)
いよいよ下りです。
山頂すぐ下にある雪渓を後にして、ひたすら下ります。
急な岩・ガレ場を下り、少しなだらかな下り坂になると、ほとんど雪の上を歩きます。
「見晴らし」から撮った、今日登った「燧ヶ岳」です。
山頂は雲で覆われているようです。
木道の脇には、黄色いリュウキンカが沢山咲いていました。
翌朝は、4時15分に起きて出ていくと、丁度朝焼けの至仏山が見えました。
もうこの時間には空全体が明るくなっていて、もっと早く起きるべきだったかもと後悔。
ズームで撮った写真は、殆ど手振れ。三脚がほしい!
5時50分、燧ヶ岳からの日の出です。
この時間は宿泊者だけなので、写真を撮りながらゆっくりと歩け、尾瀬ヶ原を堪能できます。
昨日は、中央の山とその右奥の山の山頂に登りました。
生鮮食品などを運んでいると言われる「ボッカさん」にも数人あいました。
山の鼻で休息です。
しかし、山の鼻に着く前ごろから団体さんが湧くようにどんどんと来て、
木道は人が連なって歩いている状態となってました。
帰りは、山の鼻から鳩待峠まで木道を歩き、そこからバスで尾瀬戸倉に下りました。
温泉に入り、今度は高速バスで一路家路へと向かいました。
燧ヶ岳への登りは予想以上に雪が多く辛かったが、頂上にたどり着きどんどん晴れていく様子をみていて、
辛かったことは一瞬に吹っ飛んでしまいました。
本当に最高でした。
一方、登山靴で木道を延々と歩くのは、意外と疲れると思いました。
今度行く機会があれば、三脚を持っていくぞ。
ところで携帯電話は、山歩きの場所ではほとんど通じません。
尾瀬ヶ原の木道でも繋がる場所もありましたが、繋がらないところの方が多かった。
ルイリオ母はこの所旅行に行ってないため、とても羨ましそうでしたが、
とても水芭蕉の咲いてるところまで歩いていく気力がないと言ってました
リオ事件。
先日、リオがブドウ膜の炎症を起こし・・・。
飲み薬と目薬を毎日あげていた時の事です。
リオに処方された薬は幾つか副作用がありました。
まずは、多食多飲。一度に水を飲む量が多く、食べ物に対しての反応が異常なまでに早い。
次に、粗相。飲んでいる量が半端ない為、カーペットに大きな地図を作れます。
食べ物よりもおもちゃに興味のあったリオが、
気づけばルイよりも食い意地が張り・・・人間が食べている物に釘付けになっていました。
でも、私達はそんな事はあまり気にならず、目の状態のみを気にしていました。
その日、我が家では新しいメニューを増やそうと、ルイリオ姉が奮闘していました。
普段台所で料理しているルイリオ姉ですが、
この日はリビングにボールを持ち出し、リビングのテーブルの上で料理をしていました。
リビングにはルイリオ母、ルイリオ姉、ルイリオ姉(中)がいました。
ルイリオ姉はサッと台所にものを取りに向かい、
ルイリオ母はたまたま掛かってきた電話に出ながら別の部屋に
ルイリオ姉(中)はテレビを見ながらうたた寝。
そこに残されたのが、
ひき肉300gと大きな玉ねぎ半分を混ぜたもの。
始めに書いた通り、この時のリオは副作用が出ています。
食べ物に対して反応が異常なんです。
気づいたら・・・ボールに顔を突っ込んでました。
時既に遅し。
空っぽです。
ほんの数秒でたいらげてしまいました。
今までパンを食べてしまったり、
バターを丸ごと(銀紙付きで)食べてしまったりと子供の頃は結構問題を起こしたリオでしたが、
大きくなってからは人間の食べ物には殆ど興味を示さなかったので油断していました。
まぁ食べた物が・・・パンなら良いんです。肉だけなら良いんです。
でも、今回の玉葱入ってるんですよ。。。
犬=玉葱NG。
急いで吐かせようと口に手突っ込んでも吐く気配も無く。
さほど様子も変わらない。
でもっ玉葱食べちゃったのはただ事では無い。どうしよう。
何か方法はないかと、普段かかっている動物病院にすぐさま電話。もう半分パニックです。
「玉葱食べっちゃったんです!吐かせようと思っても吐かなくて、何か方法ないですか!!」
「どのぐらいたべました?」
「肉と一緒に玉葱半分ぐらい食べちゃったんですよ!」
「リオちゃん、二十何キロぐらいでしたっけ?」
「いえ、34キロです。」
「・・・でしたら、さほど心配ないですよ。その量なら害の無い量ですし。心配でしたら病院に連れてきて下さい。」
害無いそうです。
と、やたら長く文章書いちゃいましたが、コレがリオ事件です。
もっと細かく言うと『リオ玉葱事件』です。まんまですが・・・。
この事件が起こり、いろいろパソコンで調べましたが、
玉葱を食べたからと言って必ず体調が悪くなる訳では無いそうです。
ですが、だからと言って必ず大丈夫という保障は何処にもありません。
今回リオは血尿も無く、体調が悪くなることも無く、ただのお騒がせで済みましたが、
中には、この量でさえ血尿が出て、命が危うくなってしまう子がいるかもしれません。
ですので、もし万が一、玉葱を食べてしまった場合はお医者さんに相談して下さい。
最悪の場合、点滴などをし血液を出来るだけきれいにするそうです。
まったくの予断ですが
この日のリオは夕食抜き。
私達人間もおかずが半分に減りました。
連帯責任とはこの事ですね。
↓今回のお騒がせ犬。勝手にルイリオ姉のベットで寝てる所を激写。(注:寝起きです)
しょぼ目。
お久しぶりです。
すみません。今までにないぐらいブログを放置してました。
今後はここまで間が空かないように頑張ります。
え~まず、ブログを再開するにあたり、困った事が・・・。
アメブロのID、パスワードが分からない!!
入れても入れてもエラー。
もう記憶をたどる事が出来ないので、困った時の再発行。
しかし!!受信フォルダを見てもメールが来ない。
・・・はい、何故だかアメブロからのメール、迷惑メールのフォルダに入ってました。
何はともあれ
そしてようやく、ログインする事が出来ました。
えぇ・・・このブログはワンコブログ。
ルイリオの事書きます。
先日、リオですが初めて目の病気になりました。
散歩を沢山した日の夜、突然目が開かなくなりました。
リオはいつも疲れると目が充血気味になるので、その日も疲れが出てるものと思い、
冷たいタオルで目を冷やし、就寝。
翌日、状況は良くならず。
一日経ってもリオは目を閉じてることが多く、
下の写真のように昼でも夜でも極力目は閉じ、誰かが帰ってきた時のみ薄目を開ける程度でした。
目を開けさせようとすると嫌がり、目やにが多く
心なしか目に膜がかかったように白っぽくなっていました。
パソコンで調べても目の病気の症状はどれも似ていて分からず。
もしかして、目が見えなくなるのでは!?
ワンコは目が見えなくても人間ほど困らないらしいですが、
見えるものが見えなくなるのは辛いだろうし、何より失明は避けたい。
すぐさま病院につれて行きたかったのですが、
病院は車でないと行けない距離。
目が開かなくなったのが日曜日の夜でなかなか連れてけず、
結局病院に行ったのは二日後。
診察の結果、
『ブドウ膜の炎症』 だそうです。
この炎症により、黒目が白濁し、充血。
お医者さんによると、ワンコは目が痛いと言う理由だけでなく
不快な思いをすると目を閉じるそうです。
リオはどちらだか分かりませんが、薬を使った数時間後にはパッチリ。
病気になる前より目が開きキラキラしていました。
・・・こんなに目大きかったっけ?と思うぐらい。
下の写真が目薬後、いつもより目が輝いています。
(注:マスクは今回の病気とは無関係です。)
まだ通院、目薬&飲み薬を続けてますが、どんどん良くなっています。
しかし!!
リオがまた事件を起こす・・・。