勇気か?無謀か?鈍感か?

 

今年の4月に入社した高卒新入社員(18歳)

最初の一週間は、外部研修や社内研修を経て2週目の9日から工場着任

体調が悪いと12~13日と欠勤、13日の午後に会社に電話連絡が入る。

内容は、

「体調が悪いので病院で検査してきました、結果妊娠5か月目です。」

 

瞬間、石化しました。(自分は新人のお世話係担当)

石化?絶句? なんてどうでもいいか

妊娠も今回の検査で初めて知ったとのこと。

5ヶ月も生理が遅れる? この場合4ヶ月?←男なのでよくわからない

現実でこのシチュエーションは初めてです。

知っている限り思考する。

まずネット情報

まずネットでと調べるとわかる。

ほとんどの内容は、妊娠した社員の対応方法

入社後に妊娠していることがわかりました、どうすれば?

 

そえでも調べていくうちにわかったと。

・妊娠を理由に解雇するのは難しい

・育児介護休暇規定に、入社後1年に満たない社員は、制度を受けられない

・労使協定に、雇用期間が一年に満たない場合は、適用場外されることが記載。

 

5ヶ月って安定期に入るころですよね、すでにつわりも落ち着いている時期

となると現実、会社は母体保護を考慮とした仕事に変える必要がある。

いずれ産前産後休暇に入る。

そうなると頼りになるのは「育児休業給付金」しかし条件は

育児休業を開始した日の前2年間に、賃金支払基礎日数が

11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あること

 

会社は欠勤扱いになり、収入がないまま社会保険料を支払い続けることになる。

選択肢は、退職・結婚し相手の扶養に入る。

 

相手とはまだ未入籍

というか 

認知してもらっているのだろうか?

今日現在は働く意思を持っている。

 

日本は 18歳のシングルマザーが普通の会社で

生活できるほど、裕福な国じゃないぞ!

ただ会社は入社してすぐ妊娠した社員を

妊娠を理由に簡単に解雇できない。

僕は毎週一日は、ネットカフェ(漫画喫茶)に行きます。

そこで様々な雑誌に目を通し情報収集。

先週は

「かかと落としが骨を刺激、ホルモン増加で病気予防」

糖尿病・認知症にも効果ありの記事。

下にヤフーニュースの頁

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180412-00000016-pseven-life

 

 “かかと落とし”が骨を刺激、ホルモン増加し病気を予防

「かかと落としは、背すじを伸ばしてつま先立ちになり、

両脚のかかとを上げ下げする運動法です。かかとを地面につけるときに、

自分の体重をかかとに伝え、“骨を刺激する”ことを意識して、

1日30回繰り返します。手軽で簡単にできる運動ですが、

これによって『糖尿病』の予防・改善、『

認知症』や『動脈硬化』の予防効果が期待できるのです」

 「かかと落としによって“骨を刺激する”ことで、

骨を形成するはたらきを持つ『骨芽細胞』を刺激することができます。

この『骨芽細胞』が分泌するホルモン物質『オステオカルシン』が、

全身の臓器や組織にはたらきかけて、

様々な疾患を予防・改善できることが分かってきています」

 

元々かかとの上げ下げ運動は、

ふくらはぎの筋肉を使い血流がよくなるとされてます。

それにプラスして、かかとを着けることで、骨を刺激する。

この辺は、もう色々あります。

つま先立ち運動も、やっぱりふくらはぎと血流アップ

長さが半分サイズのダイエットサンダルもですね。

ダイエットは食事9割 運動1割といいますが

糖尿病は運動1割、食事と薬物(人によっては薬物が必要な人がいます。食事だけで済む人は食事9割で)

運動は絶対にやった方がいいです。

それこそ血糖値以外のところでのプラスは多大。

健康診断時に、その場をざわつかせた血圧190台

その後、再度計測するために3分おとなしくして

計測数値は160台前半でした。

それから2カ月弱の先週は

152-148-158-168

食生活自体は、毎日そんなにかわらないのですが安定しません。

ただ5~6ヶ月160未満を計測したことがなかったことを考えれば

マシにはなってるのかな?

最近になって訪れている変化は、

・尿漏れがなくなったこと

・ED気味がなくなったこと

ただこの辺は血糖値が下がってきていることでの、改善かもしれません。

 

脈拍は相変わらず70=80台と高いです。

かつての50台~60台に戻れないのはまだ、血管が傷ついてるのかな。

この5~6ヶ月で高血糖・高血圧が慢性化しはじめての弊害と思われます。

 

あっ思い出した。この数値が良くなっている過程で、悪くなったことが一つ

寝つきが再び悪くなってます。

ここ数年ひどかった寝つきは11月くらいから改善し、

23時の就寝、眠りに落ちるのは確実に5分以内、

子守歌用BGMの1曲目で眠ることができていました。

でもまたこの一ヶ月で眠れない夜も出てきました。

なぜか?

夜の食後高血糖が改善されてきたことで、

高血糖⇒眠気のサイクルが得られない。

改善することで、起きる問題もあるんですね。

 

今日も駄文を、お読みいただきありがとうございました。