こんにちは!にこです😊

さて、手術が終わった翌日からリハビリは始まりました。

私は作業療法はなく、理学療法だけでした!

初入院した時から理学療法はしていたんですが、気分転換だったので、今回初めてリハビリらしいリハビリをしました笑


でも、あとから調べて知ったんですが、リハビリって身体だけではなく、心のケアも大切にしてるんですね、なるほど〜🤔

あ、前の記事に書き忘れていたんですが、切ったところに血液や体液がたまらないように、ドレーンが入ってます!

ドレーンの外に出てる方の先には、ボールみたいなものがついてて、そこに血液や体液が出ていきます。

毎日、メモリを見て量を測るんですよ✏

5日くらいで退くそうです👍



本題のリハビリにはいります!

さすがにリハビリテーション室でリハビリをできる状態ではないので、PT(理学療法士)の方がお部屋に来てくださり、ベッドの上でリハビリを行いました!

動かすの怖かった〜…笑

これ、投稿した日は6/9になってると思うんですけど、実際書いてるのは10/11なんですよ(紛らわしい)

だから6/9のリハビリあんまり覚えてなくて…😔

でも、痛いとかストップとか伝えたら、先生はすぐに辞めてくれたので、そんなにしんどいものじゃなかったです! 優しい先生でした😊💕



それからは、膝を曲げられるようになるため、毎日角度を変えていきました。 

日に日に膝が曲がっていくので、傷が塞がっていっているのを感じられました。

やっぱり2週間ほど歩行器が手放せませんでしたが、徐々にスムーズに歩けるようになりました!



1番できなかったのが、なにかに座った状態で膝をある程度曲げたところから、足を上にあげる運動です。

これできるようになるまで、すごく時間かかった笑  

歩き方と一緒で、上げ方が分からないんです🙂

「ふん!!!」って声と力みだけで、ちっとも上がらない日が続きました😭

でも、リハビリってやっぱり積み重ねていくと動くようになるんですね!!

初めて1人で少し上げれた日は感動しました😂✨


もし、これを見ている方でリハビリに大変な思いをしてる方がいたら、

リハビリは積み重ねれば必ず動くようになること、または他の筋肉で補いつつ動かせることを知って頂けたら嬉しいです!

体が動かせない理由はいろいろあると思いますが、きっといつか動かせるようになります!!



はい。(切れ悪。)

今(10/11)では、普通に歩けますし、ちょっとならダッシュもできます🏃‍♀️💨

疲れやすさとかはありますが、前より全然自由に動きます!

PTの方には本当に感謝してます、ありがとうございました😭✨