うちの次男坊が幼稚園児ですよ。
ビックリだな。

私が幼稚園児の母というのにもびっくりです。


今週幼稚園の入園式が多い中、とびきりのいいお天気で、本当によかった(昨日なんて日中の気温3度!)。


そして、

♪わた~しの、時間が始まる~ oh beautiful day today ♪  

あの竹内まりやさんも お歌いになってらっしゃるように、私の時間が確実に確保されることになったのですよ。

まりやさんもきっとお嬢さんが幼稚園に入ったときに作った曲に違いない。


しばらく、お互いに幼稚園に慣れるまで大変だと思われますが、楽しい園生活が送れますように。


因みに今日の入園式は、ウロウロしまくって大変でした。



Android携帯からの投稿
(半年ぶり...)


次男、3才になりました。

落ち着きなく、煩く、とてもよく言えば元気に男の子らしく成長しています。

乗り物全般が好きだけど、自動車と働く車と飛行機が特に好き。
最近はまってるのはCAさんごっこ。お風呂で、機内でのドリンクサービスをしてくれます。

4月からは幼稚園生。
シンジラレナイですね。

おしゃべりがまだ上手ではないので、半分ぐらいしか母親でも理解できない宇宙語です。

全然参加できてなかった幼稚園のプレも、割りと座ってプログラムをこなすようになってきたらしいです(9月から母子分離で見てないので、らしいです)。

今日は旦那と次男がスイミングに行ってる間にお買い物に行ってたのですが、今年初めて次男にお誕生日ケーキを注文してて。
それを受け取りに行った後の幸せ感といったらもう。
嬉しくて事故起こしちゃいそうな、フワフワした気分でした。


夜にお祝いするときも。
そのせっかく用意したケーキを、次男が生クリームだけしか食べなくても全然いいんです。次男が喜んでくれるなら。

たぶん次男はまだお誕生日が何なのかをよく理解してないと思うけど、大好きな唐揚げとケーキとプレゼントを貰って、何か特別な日であることは理解できたでしょう。


自分の誕生日よりも、ずっともっと嬉しい日。


写真は去年の9月に北海道に行ったときのもの。



Android携帯からの投稿
金曜日に車がやーーーっと戻ってきました。
パーツ交換で治りました。

廃車になったらどうしようかと思ってましたが5万円で収まりました。
よかったー。

そして今日やっとチャリも取りに行くことができて、全て終了。

次男は乗らない!ヘルメット被らない!と駄々ってましたが、旦那と無理矢理押さえ込んで走ってみたらニコニコしてるじゃないの!

そのまま自宅に帰ったら、今度は降りたくないと。


でもまだ私も慣れてなくて、変に肩に力が入って運転してるはず。
そしてスピード感に慣れてなくって、たいしたスピードじゃないと思うけど、ブレーキかけまくり。
車同様慣れた頃が危ないはずなので、得意の慎重でいきましょう。



Android携帯からの投稿