反2ch・2ちゃんねる、いらないでしょ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ひろゆき氏と切込隊長の裁判で判決、賠償金80万円など(2008/02)

ひろゆき氏と切込隊長の裁判で判決、賠償金80万円など

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/18/18491.html

「2ちゃんねる」の書き込みが名誉棄損にあたるとして、ブロガー「切込隊長」こと山本一郎氏が、2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏を訴えていた裁判の判決公判が18日、東京地方裁判所で開かれた。

 原告側は、2ちゃんねる投資一般板の山本氏に関する書き込み内容が名誉棄損にあたるとして損害賠償を求めるとともに、当該の書き込みを削除すること、今後は「山本一郎」や「切込隊長」に関するスレッドを立てないことを求めていた。

 判決で山崎勉裁判官は、被告側に対し、賠償金80万円を支払うことや、名誉棄損にあたる書き込みを削除するよう言い渡した。山本氏関連のスレッド立て禁止に関しては、原告の要求が棄却される形となった。

 今回の裁判では、初公判が2007年1月にあり、7回の口頭弁論を経て、判決が言い渡された。山本氏は代理人として弁護士を立てていたが、西村氏は代理人を立てていない。なお、判決公判には、原告・被告とも代理人を含めて出廷しなかった。


  切込隊長BLOG(ブログ)
  http://kirik.tea-nifty.com/
  ひろゆき@オープンSNS
  http://www.asks.jp/users/hiro/


だって

だんだんどうでも よくなってきたなぁ」


まぁ おいら ニコ動も2ちゃんも別にみねーし

ドワンゴ、企業戦略できてんのかな?

「決してシャレではない」 ドワンゴ、2chねらー3人を採用・追加募集も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000067-zdn_n-sci


ドワンゴ、ニワンゴ、ひろゆき氏の2ちゃんねる利用の好例でしょう。

これだけで宣伝効果も得られますし。
そのカゲでは誹謗中傷されても記録をだしてもらえず困る人がいるわけです。

また裁判書命令も罰則がないから無視するひろゆき役員をかかえるニワンゴであり、その親会社ドワンゴ。
倫理観はないのでしょうか。
2ちゃんねるをうまく利用して自分たちが利益をあげることを至上目的とするのでしょうか。
営利を得るのは会社ですからいいですが、倫理観に欠ける様ではいかがなものでしょうか。

どこまでいくのでしょうか。
ひろゆき氏の裁判や、税金の問題など、次のニュースをまちたいと思います。

ちゃんねる管理人ひろゆき氏が賠償金を払わぬ理由

2ちゃんねる管理人ひろゆき氏が賠償金を払わぬ理由
 2ちゃんねる管理人の西村博之氏(30)が、裁判で敗訴した時に賠償金を払わない理由についてブログで説明した..........≪続きを読む≫

詳細

一理ある、といえなくもない部分もあり、冷静な意見である、とも思いますが。

がしかし、裁判で訴えられる、ということは、それなりのトラブルがあり、示談等で解決できなかったから裁判になった、

という前提を忘れてはいけません。


同時に複数の裁判を起こされてしまう自分の立場はどうなのか。

それは社会的にまちがったものではなかったのか。

自分だけで、「自分はまちがってない」といってもすまない部分があったのではないでしょうか。


ぜひ賠償しない場合の罰則を法改正して作ってほしい。

ひろゆき氏の考えは、法律がなければ人を困らせてもいい、罰せられなければ何をしてもいい、という危険な考えです。

幼稚というか…。自分が同じ目にあうこと、あった時のことなど考えてない、身勝手な人間の論理で、

人間的に許されるものではありません。


ことの発端となった問題n誠意をもって対応していれば違った結果になったでしょうに。


ここに、ひろゆき氏の社会的責任感、倫理観、道義性に疑問が大きく生じます。

いち社会人として、ましてや会社役員という責任ある立場の人間が、こんな子供じみた考え方で

物事を通そうというのが良いことでしょうか。


2ちゃんねらー、といわれる人々も同じような考え方なのでしょうか。


大変な問題です。


しかもニワンゴ社は企業として、ひろゆき氏の考え方、対応に協力している面があるようです。

(役員報酬のわたしかたなど)


今後、法律がかえられて、故意に賠償しばいものには刑事罰(罰金刑)など科せられるようになることをのぞみます。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>