11月から体調不良が続いているため、減薬をストップしています。

さまざまな胃腸障害、微熱など、過敏性腸症候群が悪化したかのような症状です。

今年は秋をすっ飛ばしたかのように急に寒くなったため、体がついていかなかったのだと思います。

もちろん、減薬による影響もあると思います。

減・断薬中の方のブログなどをチェックしてみると、同じように体調を崩している人が多いです。

減薬中は、離脱症状だけではなく、こういった不定愁訴にも注意しなきゃ駄目だな、と痛感しました。

あと、苦手な症状が出たときの対処法は絶対に必要ですね。



今の薬の量+減薬スピードなら、大きく体調を崩すことはないだろう、と予想していたので、体調を崩したときは結構ショックでした。

許容範囲まで回復すれば、減薬を再開したいですが、あせらずいこうと思います。



目の前の問題を一つずつ、確実にクリアしていこう、という感じです。

メイラックスの減量は、現在、1日、0.875mg(7/8錠)でとまっています。

0.75に減薬しようとしたのですが、減薬一日目で発熱、寒気、おなかの膨張感、などの症状が出て
「減薬初日で風邪引いちゃったよ。。」「離脱は体調を万全にして望んだほうが良いな」
と思い、減薬を中断しました。

でも、中断後、冷静になり、いろいろ調べた結果、あれも離脱症状なのだろうと今は思っています。(風邪の可能性も捨て切れませんが。)

減薬一日目で、これだけはっきりした症状がでるとは予想していなかったことと、
離脱は本当にさまざまな症状がでる、ということをちゃんと理解できていなかったため、混乱してしまったようです。


ま、それはいいとして、
はっきりしたのは、ここからの減薬は、離脱症状の質が変わるということです。

離脱が重くなっても気にせず、そのまま減薬するか、
今までの、0.125mg(1/8錠)の減量ではなく、0.0625mg(1/16錠)の減量にするか、
もっと慎重に水や牛乳に薬を溶かす、水溶液による減量してみようか、

と考えたのですが、一番正確に減量できて、且つ、コントロールしやすいのは、水溶液かな、と判断し、早速、必要そうな道具を注文しました。

正直、水溶液は、割るよりもずっと手間がかかりそうなので抵抗があったのですが、そんなことも言ってられないですからね。

というわけで、近日中に水溶液による減量をテストしたいと思います。メリットを感じなければやめるかもしれません。



ちなみに、ドグマチールは、12.5mg(1/4錠)まで減薬しています。
こちらは、今のところたいした離脱症状は出ていません。
断薬するまで安心は出来ませんが、少なくともメイラックスよりはだいぶマシなようです。
メイラックスをもう少し減量できてから、断薬しようと思っています。



5/14、メイラックスを1mgまで減薬しました。

現在は、放置していた虫歯が痛み出してしまい、減薬に支障をきたすレベルになってしまったので

歯の治療に専念し、治療が終わるまではステイするつもりです…。間抜けです。。。



まだ1mgなので、離脱症状はたいしたことありません。これからが本番だと思います。

肩・首のコリ、動悸、頭痛、倦怠感、顎の違和感、音が大きく聞こえる、などありましたが、十分耐えられるレベルです。

大体、一ヶ月ごとに
2.0~1.5mg 0.5mg(1/2錠)
1.5~1.0mg 0.125mg(1/8錠)
ずつ減薬してきたのですが、慎重になりすぎだったかもしれません。

ただ、ひとつだけ。『急に周りの音が大きく聞こえる、早く聞こえる』というような症状が2回でたのですが、これは少し焦りました。離脱中に出る症状の中で、このようなものは聞いたことがなかったので。

元々、2.3年に1回くらい、この症状がでることがあったのですが、減薬により誘発されているようです。

軽く調べてもみましたが、具体的な症状名はないようで、突然来るのでビックリするのですが、基本的に無害なので、あまり気にしないことにします。



メイラックスは半減期が長いので、減薬後、1週間から2週間目ぐらいに離脱症状が出る人が多いようですが、

僕は2.3日目が一番強いようです。



ちなみにドグマチールも37.5mgまで減薬しています。


家から少し遠いのですが、条件に合うジムが見つかり、5月に入ってから通い始めました。

まだ2回行っただけですが。

プールメイン、というか、今のところはプールだけ使っています。

プールにはサウナもあるので、離脱にはかなり役立つのではないかと思っています。

水泳は、有酸素運動としては理想的だなと感じています。全身を使う運動ですし、規則的な息継ぎで呼吸は安定します。息を吐く時間が長くなるので、腹式呼吸的になっているのではないでしょうか。

そのせいか、泳いでるときはかなりリラックスできますし、泳ぎ終えたあとはスッキリした気持ちになります。


1回目は、1350m。2回目は、2000m、平泳ぎで消化しました。

久しぶりなので、まともに泳げるのか心配でしたが、体は覚えているものですね。

同じことの繰り返しになってしまうと、しんどいだけですので、楽しく続けられるよう、心がけたいと思います。


そういえば、ジョギングはやめました(苦笑
毎日散歩・一時間を続けているのですが、全然足りないと感じていたので

今日からジョギングを始めてみました。

本当は水泳が良かったのですが、条件の合うプールが近所で見つからず、

しかたがないので、とりあえず簡単に始められる運動ということで、ジョギングをはじめたわけです。

1日目は、20分しか走れませんでしたw

しかも、最後は歩いてたし。。。


目標は、まず30分走っても平気でいられるようになるまで続けること。

次は、1時間平気で、という感じで続けようと思います。

水泳を始めたら、やめるかもしれませんが。


散歩も1時間ではなく、2~3時間くらいに延ばそうと思っています。