寒い朝、ご飯を作るのはしんどい!

お湯をかけたりチンするだけで手軽に

用意したいですよね!

そして、ギリッギリまで寝ていたいので

簡単に食べれるものもいいなぁーおねがい


そこで、

ピルボックスさんのオマール海老のビスク!

めちゃくちゃ手軽。

袋開けて、容器に入れて、お湯注ぐだけ照れ

お湯は沸かしてください、そこだけ!




パッケージが濃ゆい赤で期待大!


袋開けたら、思ってたより大きいびっくり
これは満足じゃ!



お湯を注げば完成!少しとろみがあって、香りはめちゃくちゃいい!

朝からホッコリする感じですニコニコ



次は、アレンジしてみます
ご飯と卵を用意します!
あ、もう分かりますよね、そうソレです!


あらかじめ、ご飯の上に卵を割って
レンチンしておきます!
これは好みによるんですけどね



そして、オマール海老のビスクをのせて
熱湯をかけちゃいます❤️


ひゃー、卵きました!




めちゃくちゃ美味しい!
簡単リゾット、しかも本格的💓



提供:ピルボックスジャパン ファンサイト
高級フレンチの味をご自宅で!贅沢素材の濃厚スープ オマール海老のビスク 3食セット

気が付いたら2024年も残すところ20日ですね!

最近はブログを書くことがなかなか出来ずにいます。

インスタの更新をしているかといえばそうでもなく、、


さて、今年はというか毎年副業したいなぁーと思いながらも、始めてはあんまりだな。と辞めての繰り返し。

アメブロでもアフィリエイトとは別になんか機能がついたみたいですが、5000円以上の商品紹介かぁ、、と思いとどまりました。



子供が、体調不良で休んだ時のために【柱】が欲しいのですが、何かオススメありますか?

はてなブログも開始しましたが、収益化できるのか。


最近は懸賞やモニターの当選報告も閑古鳥です。コロナを機に懸賞をする方が増えました、と同時に企画をする企業も減り、企画するにしてもツイッター(現X)に重きを置いています。

人生甘くない!つらぁぁぁ。

でも、イージーだったら楽しくないか!

生きてます。

気付いたら2024!


懸賞も当選してはいますが、なかなかブログでは書くこともなく。

しかもアメブロ20周年!

細々と私は参加し続けたいと思っています。


1月下旬から世間のごく一部で話題の

「謎の熱」になりまして。

インフルコロナアデノ陰性でしたが

3日間36〜39度の熱、その後5日は36〜38度の熱、なんとか37.5度を下回ったので

職場復帰したことろ

昨日37.8の熱でダウン。

咳がずっと続いており吐き戻しするわ、背中痛いわ

半月以上不調ですガーン


SNSでも周りでも、そういう方がいらっしゃるので

皆様もお気をつけください

夏でも足首にウォーマーをつけているくらい

冷え症の私。


この冬も冷えてますねぇ~

なんというか、秋らしい秋がなかったような

寒いか暑いか。


体調も崩しがちです


朝は白湯で体をあたため

湯上がりには黒豆茶 が私の理想なのですが

夜ご飯の後に

ちょこっと砂糖で出来てそうなあまーい食べ物が食べたくなるんですよね。。

そしたら、体冷えちゃうみたいですが。


そこで!!!

しょうが湯 飲んでみました🎵


ローズヒップ🌹配合の美容にとても良さそうなしょうが湯と



から~い生姜湯






どっちも美味しそう。香りもいい!



玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中




ローズヒップ🌹のしょうが湯は、敏感な人なら分かるかもですが、私はそこまで香りも味?もローズヒップ🌹感は感じませんでした!





ふわっと香るかなぁー?程度。

ローズヒップ苦手は方はの見やすい!

甘ったるいしょうが湯よりものみやすいです



から~いしょうが湯は

ピリリと刺激があって私はかなり好き。





お子さんには刺激強めなので

ローズヒップの方がおすすめですが


辛いジンジャエール飲める方には刺激が弱めですが

ピリリといいです。


体もぽかぽか♨️☀️


食後の甘いのも食べずに

満足な感じもいいです。


欲を言えば、、ゆずとかかぼすとかそういうののフレーバーもいいかも。

ちょこっとピールとかいれて。

スリランフレッシュティー 飲み比べしました🎵

紅茶というと、ダージリン、アールグレイ、アッサム、ウバ 辺りが有名かと思うんですけど

なんと!!

5種類も飲み比べ💕

https://shop.tea-isobuchi.com/products/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-%E9%A3%B2%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC?_pos=1&_sid=e80ec435f&_ss=r



季節や天候、産地によって香りや味が異なるみたいなので楽しみ!!


まずは、ヌワラエリア🌟

標高1800メートルの高地を中心に栽培されているため、昼夜の温度差が激しくまた強い直射日光と霧の影響で、

良質の茶葉に育つそうです‼️




香りは普通のストレートティーにとても近いです。少し香りは甘め

渋さがあるけの、きれがとてもいい。色も凄くきれいでした


ウバ🌟
あの有名なウバ!世界三大銘茶の1つ。
こちらも標高1300メートル以上の高地で栽培。夏場のウバはミントを思わせる香りになるようです

香りは THEウバ!野性的だけど落ち着く香りです、ウバはミルクティーで飲むことが多いけど今回はストレートティーで。


あっさり優しく食事に合う紅茶です。
馴染みがあるので安心して飲めました


ディンプラ🌟
アニメの生き物のキャラクターにいそうな名前が可愛い ディンプラ!
スタンダードなスリランカ紅茶らしい種類。670~1300の地域で栽培されており、冬シーズンの茶葉はお花のような香りと渋味があるようです。

本当に王道のストレートティーの香り。
上品さがいいですね、品のいいクッキーと合わせたい香り

すごくさっぱりあっさりした甘味を感じられる
特に特徴はないけれど、食事よりはスイーツとの相性がよさそうな紅茶です


キャンディ🌟
これは甘さを期待していいのか??と思わせる名前ですが
古都キャンディを中心に、標高500~800メートルの場所で栽培されています。
渋味が少なくとても穏やかでマイルドな味のようです。



色が一番可愛い!香りがフルーティーで味がしっかりあります。
渋味もありますがまろやかで美味しい

ルフナ🌟
スリランカ南西部に位置し標高600以下の地域で栽培されているそうです。
他の地域に比べ気温が高いため、発酵が早くなるそうです

他の茶葉に比べて長めの茶葉
野性的な香りが強さを感じます
お湯を入れると茶葉の広がりが面白いです

紅茶っぽくない独特の香りで
茹でなすっぽく感じました

味はまろやかですが、甘味があまり感じられずあっさり





これはミルクティーでも飲んでみたい