どうも。
あやもです。
通院日でした。
前回書かなかったので2回分まとめて
検査結果
CK
9月 124 11月 121
CRP
9月 1.11 11月 0.51
数値的には安定
しかし
全身痛&腕が重い
数値と自覚症状が比例しないのはいつものこと
皮膚筋炎あるある?
主治医は数値が良ければ
薬の減量には同意してくれるので
プレドニンを8mg9mg隔日摂取→8mgに減量してもらいました
それと薬の話。
10月から
先発薬を選ぶ場合は
後発薬との差額1/4が自己負担と法が変更され
私の場合
プログラフ(免疫抑制剤)
エディロール(ビタミンB3)
パリエット(胃薬)
ヒルドイド(保湿剤)
ベネット(骨粗鬆症治療剤)
が対象なるとのこと
結構多い
後発薬でも主成分が同じだから大丈夫と
医師や薬剤師はテンプレのように言うけれど
添加物が微妙に違う関係で
効き具合や副作用に差が出る可能性
本当に大丈夫なのか気になるところ
でもプログラフだけで
自己負担は5000円以上と言われ
それはそれで結構負担だと思い
一度全部ジェネリックに変更することに
何事も試してみるということで
合うかなー
合うといいなー
変更後の薬名
プログラフ→タクロリムス
エディロールカプセル→エルディカルシトールカプセル
パリエット→ラベプラゾールNa
ヒルドイドソフト→ヘパリン類似物質油性クリーム
ベネット→リセドロン酸Na
左が先発、右が後発薬です
ちなみに
エディキカルシトールは
ジェネリックではあるものの
先発品と原薬・添加物・製造方法が同一
従って
先発品と実質変わらないらしい
ちなみにそういった薬を
オーソライズド・ジェネリック
というそうです
初めて知りました
ジェネリックが不安な人は
オーソライズド・ジェネリックがある薬のみ
変更するのも良さそう
現在の薬


